博物館/科学館・京都府ランキングRANKING
-
1位
京都文化博物館
近代建築の立ち並ぶ三条通。通りを代表する建築物のひとつが京都文化博物館だ。モダンな意匠の建物のほか、特別展などの展覧会はもちろん、カフェやショップ、映画を楽しめる空間まで見どころは盛りだくさんだ。
-
2位
日本伝統文化入門公演ギオンコーナー
京舞をはじめ、狂言、雅楽、文楽、箏曲、茶道、華道、7つの日本の伝統芸能を約1時間で身近に鑑賞できる施設。京都市・祇園の中心、祇園甲部歌舞伎練習場の隣の「弥栄会館」に位置する。ロビーには、「京都五花街」の年中行事の映像をはじめ、舞妓さんの花かんざしや髪型など小物を展示する舞妓ギャラリーもある。修学旅行生や外国人観光客にも人気の国際色豊かな名所。京阪電車「祇園四条駅」より徒歩5分。
-
3位
京都鉄道博物館
貴重な鉄道車両や資料が見学できる、蒸気機関車(SL)が引く客車に乗れる、電車の運転士体験をするという「見る」「さわる」「体験する」が一度に叶う鉄道の博物館。ファンも初心者も、誰もが楽しめる鉄道の世界へ。
-
4位
グンゼ博物苑
綾部ICから車で約5分、JR綾部駅から徒歩で約10分。あやべグンゼスクエア内にある、明治29年(1896)に綾部で創業したアパレルメーカー「グンゼ」の博物館。創立100周年を記念してオープンし現在は創業蔵と現代蔵、未来蔵の三つのエリアに分けて展示。製糸に使用していた機械や肌着などが見られる。創業者が社員と一緒に生活した建物を移築した休憩所「道光庵」は木金土のみ開館。簡単に歴史を紹介する受付の今昔蔵もある。
-
5位
京都府立丹後郷土資料館(ふるさとミュージアム丹後)
与謝天橋立ICから車で約10分、宮津天橋立ICからは約25分。バス停「丹後郷土資料館」で下車してすぐのところにある資料館。ふるさとミュージアム丹後は愛称となっている。本館にある展示室で丹後の歴史や文化について紹介しているほか、年に5回ほど企画展も開催。智恩寺や天橋義塾に焦点を当てた展示品や遺跡からの出土品などが見られる。1840年に建てられた農家の母屋を移築復元した旧永島家住宅、丹後国分寺跡も見所の一つ。休館日は月曜と年末年始。
-
6位
エル・マールまいづる
大きな船のかたちをした関西電力PR館。入館料は無料。船の機関室をイメージしたB1階、日本初とされる海上プラネタリウム(有料)がある1階、豪華客船の船室を模した2階、そして、舞鶴湾を一望できる展望デッキ付きの3階で構成されている。アミューズメント搭載の体験館がたくさんあり、舞鶴の歴史をはじめ、関西電力の取り組みや発電の仕組みを遊びながら学ぶことができる。家族連れにおすすめの施設。
-
7位
日本の鬼の交流博物館
鬼伝説について詳しく学べる博物館。平成5年(1993)4月、町おこしの一環として銅鉱山の跡地につくられた。建物は鬼の力強さを思わせる外観の平屋建て。館内では大江山に残された3つの鬼伝説の紹介をはじめ、全国各地の鬼にまつわる伝統芸能、そして様々な鬼面が展示されている。人形や屏風画でも鬼の多面性について語られており、鬼とは何者なのか考えることができる。子どもが喜ぶ絵本や紙芝居のほか、図書・ビデオコーナーも備わっている。
-
8位
黒谷和紙会館
800年の伝統を守り続ける黒谷和紙は、京都府指定無形文化財として指定されている。平成6年(1994)に世界遺産として登録された二条城の障子や曼殊院のふすまなど、文化財にも使用されており、「黒谷和紙会館」では工房や資料室の見学も可能。その他、和紙加工品の販売や要予約で紙すき体験ができる。
-
9位
綾部市天文館・パオ
触ることのできる実物の隕石や、地球以外の星の重力の違いを体験できる宇宙体重計など、触って遊んで学べる展示室が人気の天文館。毎週、金・土・日曜日には夜間観望会を開催している。観望会は晴天時のみの実施となるので注意しよう。また、昼間の時間でも星の観察が可能なので、希望する場合は係員に確認を。
-
10位
平等院ミュージアム鳳翔館
旧宝物館の老朽化で収蔵環境の改善のために、平成13年(2001)開館したミュージアム。史蹟名勝に指定されている庭園と調和した外観を実現するため、自然光を取り入れ照明にも工夫を凝らしている。国宝・重要文化財・宇治市指定文化財の他、平安時代の鬼瓦などの発掘出土品なども収容している。
-
11位
小町公園 小町の舎
都を離れた小野小町が晩年を送り亡くなった伝承がある、静かな山里 五十河内区の博物館。神殿作りをイメージした建物は430平方メートル。ほぼ等身大の小町のブロンズ像や、小町がこの地を訪れたことを記した巻物・小町が愛用したという手鏡などが展示されている。
-
12位
ジオラマ 京都 JAPAN(鉄道ミュージアム)
京都市から亀岡市間を走る嵯峨野観光鉄道トロッコ列車の下り線始発となる「トロッコ嵯峨駅」の構内にある鉄道模型テーマパーク。縦12.3m、横17.3m、総面積285.15平方メートルの日本最大級の大きさを誇る鉄道ジオラマは圧巻。ジオラマ内では自分で操作して電車を動かすことも出来る。鉄道ファンのみならず、子供を中心に多くの人達を魅了するテーマパークである。
-
13位
博物館さがの人形の家
昭和63年(1988)に京都 嵯峨野に開館した日本唯一の、古人形専門登録博物館。収蔵品点数は20万点以上と豊富で、嵯峨人形・御所人形・賀茂人形・からくり人形・衣裳人形・竹田人形・ミニチュア人形・全国の郷土人形等を展示。その内の約4000点は、平成23年(2011)に国登録・有形民俗文化財の指定を受けている。
-
14位
京都国立博物館
1897年(明治30)に開館した日本屈指の歴史を誇る国立博物館。約1万4600件を超える貴重な文化財を収蔵し、新館(平成知新館)では、平常展示のほか企画展やテーマを設けた特別展が開催されている。
-
15位
幕末維新ミュージアム 霊山歴史館
幕末・明治維新の歴史を総合的に学べる博物館として1970年(昭和45)に開館。5000点を超える収集史料のなかから、期間毎にテーマを決めて約100点の所蔵品が公開されている。歴史初心者や子どもも楽しめると好評。
-
16位
宇治市源氏物語ミュージアム
千年の時を超えて今も愛され続ける長編物語『源氏物語』。その世界観を模型や映像などで学べる施設が宇治市源氏物語ミュージアム。見るだけではなく、体験型の展示もあり大人から子どもまで楽しめる。
-
17位
手織ミュージアム 織成舘
平成元年(1989)に伝統的な家屋「西陣織屋建」を生かして開館したミュージアムで、京都の伝統的な手織物「西陣織」をはじめ、日本の手織物にまつわる資料や機道具などを展示している。江戸時代後期から昭和初期にかけての時代衣装や復原能装束、現代では消滅してしまったものを含む全国約90点もの手織物などを保管しており、テーマに合わせて展覧会が行われる。工房見学のほか手織り体験もあり、作った作品は持ち帰りできる。
-
18位
西陣織会館
織物の街として知られる西陣には、現在でも織屋や問屋が点在する。西陣織の名称は知っているけれども、どうやってできているのかはよくわからないという方にぜひ立ち寄ってもらいたいのが、西陣織会館だ。
-
19位
福知山城
戦国武将・明智光秀によって築かれた福知山城。戦国時代を語るうえでも重要な城である。現在は復元された天守閣が丘の上にそびえ立ち、資料館として公開。福知山市のシンボルとして親しまれている。
-
20位
漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)
漢字の博物館と聞くと難しそうに思うが、スタンプを押したり、SNSに投稿する写真を撮ったりと遊びの延長で漢字に親しむことのできる施設。子どもだけでなく大人からも「楽しかった」という声が多数寄せられるという。
-
21位
龍谷大学 龍谷ミュージアム
仏教総合博物館であるミュージアム。龍谷大学の研究成果をふまえ、実物の展示を基本としつつ、仏教の思想、またそれと関わる歴史や文化について分かりやすく学べる場所だ。また年に数回、テーマをしぼって特別展や企画展も開催しており常に知的好奇心を刺激される。ミュージアム1階のミュージアムカフェ・ショップは入館しなくても利用できる。
-
22位
風俗博物館
古くからの日本の年中行事や文化、しきたりなどを知ることのできる「風俗博物館」。平安貴族たちが身にまとっていた装束の文様や色目の意味など、いろいろと学べる施設だ。
-
23位
赤れんが博物館
明治36年(1903)に旧舞鶴海軍の魚雷の倉庫として建設された建物の博物館。鉄骨とれんがを組み合わせた建築物としては、現存する最古の部類に入るといわれている。れんが建築物の魅力と歴史を知ることができるこの博物館では、世界のれんがやホフマン窯・日本のれんがのあゆみ・舞鶴市とれんがなどの展示がされている。
-
24位
丹後ちりめん歴史館
ちりめんの織りから染めまでの全工程を見学することができる博物館。工場群の跡地をそのまま利用しており、江戸中期から伝承されてきた絹織物の工程に触れることができ、館内では希少なシルクのはぎれやスカーフなども販売されている。
-
25位
京都大学総合博物館
京都大学の各学部や研究所で、保管されていた文化財などに関連する一次資料を保管・展示している博物館。常設展では、化石や植物などの自然史や、古文書・古地図に関する文化史、機械模型などの技術史の3つの展示エリアがある。また、企画展や子ども博物館などのイベントなども定期的に開催されている。
-
26位
琴引浜鳴き砂文化館
京都府京丹後市にある博物館。音が鳴る砂で知られる「鳴き砂」をテーマにした文化館で、館内では鳴き砂をテーマにした体験学習施設が整備されている。地元の琴引浜の鳴き砂だけではなく、外国の鳴き砂も顕微鏡写真で展示されている。天気が悪く、鳴き砂の音を琴引浜で聴くことができなくても、体験コーナーで実際に鳴き砂の音を聞くことが出来る。
-
27位
京都嵐山オルゴール博物館
100年以上前に作られたアンティークオルゴールや、西洋のからくり人形など約150点を常設展示するミュージアム。スタッフが実演と解説をまじえ、アンティークオルゴールの世界へと誘ってくれる。
-
28位
京の食文化ミュージアム あじわい館
JR丹波口駅から徒歩2分の京都青果センタービル3階にある「京の食文化ミュージアム・あじわい館」は、京都府と京都市が共同で運営する施設で、京都市中央市場に併設されている。新鮮な食材を最大限に活用し、食文化を体験できる。また、京都府の物産品を集めた「京都まるごとお土産コーナー」も人気である。
-
29位
京都市学校歴史博物館
阪急電車の京都河原町駅から徒歩10分の京都市学校歴史博物館は、大きな石塀と重厚な正門が特徴で、国の登録有形文化財にも登録されている。元々は昭和初期に建造された「開智小学校」で、そのノスタルジックな雰囲気が魅力の施設である。
-
8位
黒谷和紙会館
800年の伝統を守り続ける黒谷和紙は、京都府指定無形文化財として指定されている。平成6年(1994)に世界遺産として登録された二条城の障子や曼殊院のふすまなど、文化財にも使用されており、「黒谷和紙会館」では工房や資料室の見学も可能。その他、和紙加工品の販売や要予約で紙すき体験ができる。
-
9位
綾部市天文館・パオ
触ることのできる実物の隕石や、地球以外の星の重力の違いを体験できる宇宙体重計など、触って遊んで学べる展示室が人気の天文館。毎週、金・土・日曜日には夜間観望会を開催している。観望会は晴天時のみの実施となるので注意しよう。また、昼間の時間でも星の観察が可能なので、希望する場合は係員に確認を。
-
10位
平等院ミュージアム鳳翔館
旧宝物館の老朽化で収蔵環境の改善のために、平成13年(2001)開館したミュージアム。史蹟名勝に指定されている庭園と調和した外観を実現するため、自然光を取り入れ照明にも工夫を凝らしている。国宝・重要文化財・宇治市指定文化財の他、平安時代の鬼瓦などの発掘出土品なども収容している。
-
11位
小町公園 小町の舎
都を離れた小野小町が晩年を送り亡くなった伝承がある、静かな山里 五十河内区の博物館。神殿作りをイメージした建物は430平方メートル。ほぼ等身大の小町のブロンズ像や、小町がこの地を訪れたことを記した巻物・小町が愛用したという手鏡などが展示されている。
-
12位
ジオラマ 京都 JAPAN(鉄道ミュージアム)
京都市から亀岡市間を走る嵯峨野観光鉄道トロッコ列車の下り線始発となる「トロッコ嵯峨駅」の構内にある鉄道模型テーマパーク。縦12.3m、横17.3m、総面積285.15平方メートルの日本最大級の大きさを誇る鉄道ジオラマは圧巻。ジオラマ内では自分で操作して電車を動かすことも出来る。鉄道ファンのみならず、子供を中心に多くの人達を魅了するテーマパークである。
-
13位
博物館さがの人形の家
昭和63年(1988)に京都 嵯峨野に開館した日本唯一の、古人形専門登録博物館。収蔵品点数は20万点以上と豊富で、嵯峨人形・御所人形・賀茂人形・からくり人形・衣裳人形・竹田人形・ミニチュア人形・全国の郷土人形等を展示。その内の約4000点は、平成23年(2011)に国登録・有形民俗文化財の指定を受けている。
-
14位
京都国立博物館
1897年(明治30)に開館した日本屈指の歴史を誇る国立博物館。約1万4600件を超える貴重な文化財を収蔵し、新館(平成知新館)では、平常展示のほか企画展やテーマを設けた特別展が開催されている。
-
15位
幕末維新ミュージアム 霊山歴史館
幕末・明治維新の歴史を総合的に学べる博物館として1970年(昭和45)に開館。5000点を超える収集史料のなかから、期間毎にテーマを決めて約100点の所蔵品が公開されている。歴史初心者や子どもも楽しめると好評。
-
16位
宇治市源氏物語ミュージアム
千年の時を超えて今も愛され続ける長編物語『源氏物語』。その世界観を模型や映像などで学べる施設が宇治市源氏物語ミュージアム。見るだけではなく、体験型の展示もあり大人から子どもまで楽しめる。
-
17位
手織ミュージアム 織成舘
平成元年(1989)に伝統的な家屋「西陣織屋建」を生かして開館したミュージアムで、京都の伝統的な手織物「西陣織」をはじめ、日本の手織物にまつわる資料や機道具などを展示している。江戸時代後期から昭和初期にかけての時代衣装や復原能装束、現代では消滅してしまったものを含む全国約90点もの手織物などを保管しており、テーマに合わせて展覧会が行われる。工房見学のほか手織り体験もあり、作った作品は持ち帰りできる。
-
18位
西陣織会館
織物の街として知られる西陣には、現在でも織屋や問屋が点在する。西陣織の名称は知っているけれども、どうやってできているのかはよくわからないという方にぜひ立ち寄ってもらいたいのが、西陣織会館だ。
-
19位
福知山城
戦国武将・明智光秀によって築かれた福知山城。戦国時代を語るうえでも重要な城である。現在は復元された天守閣が丘の上にそびえ立ち、資料館として公開。福知山市のシンボルとして親しまれている。
-
20位
漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)
漢字の博物館と聞くと難しそうに思うが、スタンプを押したり、SNSに投稿する写真を撮ったりと遊びの延長で漢字に親しむことのできる施設。子どもだけでなく大人からも「楽しかった」という声が多数寄せられるという。
-
21位
龍谷大学 龍谷ミュージアム
仏教総合博物館であるミュージアム。龍谷大学の研究成果をふまえ、実物の展示を基本としつつ、仏教の思想、またそれと関わる歴史や文化について分かりやすく学べる場所だ。また年に数回、テーマをしぼって特別展や企画展も開催しており常に知的好奇心を刺激される。ミュージアム1階のミュージアムカフェ・ショップは入館しなくても利用できる。
-
22位
風俗博物館
古くからの日本の年中行事や文化、しきたりなどを知ることのできる「風俗博物館」。平安貴族たちが身にまとっていた装束の文様や色目の意味など、いろいろと学べる施設だ。
-
23位
赤れんが博物館
明治36年(1903)に旧舞鶴海軍の魚雷の倉庫として建設された建物の博物館。鉄骨とれんがを組み合わせた建築物としては、現存する最古の部類に入るといわれている。れんが建築物の魅力と歴史を知ることができるこの博物館では、世界のれんがやホフマン窯・日本のれんがのあゆみ・舞鶴市とれんがなどの展示がされている。
-
24位
丹後ちりめん歴史館
ちりめんの織りから染めまでの全工程を見学することができる博物館。工場群の跡地をそのまま利用しており、江戸中期から伝承されてきた絹織物の工程に触れることができ、館内では希少なシルクのはぎれやスカーフなども販売されている。
-
25位
京都大学総合博物館
京都大学の各学部や研究所で、保管されていた文化財などに関連する一次資料を保管・展示している博物館。常設展では、化石や植物などの自然史や、古文書・古地図に関する文化史、機械模型などの技術史の3つの展示エリアがある。また、企画展や子ども博物館などのイベントなども定期的に開催されている。
-
26位
琴引浜鳴き砂文化館
京都府京丹後市にある博物館。音が鳴る砂で知られる「鳴き砂」をテーマにした文化館で、館内では鳴き砂をテーマにした体験学習施設が整備されている。地元の琴引浜の鳴き砂だけではなく、外国の鳴き砂も顕微鏡写真で展示されている。天気が悪く、鳴き砂の音を琴引浜で聴くことができなくても、体験コーナーで実際に鳴き砂の音を聞くことが出来る。
-
27位
京都嵐山オルゴール博物館
100年以上前に作られたアンティークオルゴールや、西洋のからくり人形など約150点を常設展示するミュージアム。スタッフが実演と解説をまじえ、アンティークオルゴールの世界へと誘ってくれる。
-
28位
京の食文化ミュージアム あじわい館
JR丹波口駅から徒歩2分の京都青果センタービル3階にある「京の食文化ミュージアム・あじわい館」は、京都府と京都市が共同で運営する施設で、京都市中央市場に併設されている。新鮮な食材を最大限に活用し、食文化を体験できる。また、京都府の物産品を集めた「京都まるごとお土産コーナー」も人気である。
-
29位
京都市学校歴史博物館
阪急電車の京都河原町駅から徒歩10分の京都市学校歴史博物館は、大きな石塀と重厚な正門が特徴で、国の登録有形文化財にも登録されている。元々は昭和初期に建造された「開智小学校」で、そのノスタルジックな雰囲気が魅力の施設である。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行