博物館/科学館・大阪府ランキングRANKING
-
1位
大阪くらしの今昔館
大阪市北区天神橋にある博物館。平成13年(2001)に開業。江戸時代後期から昭和に至るまでの'大阪の住まい'に関する文化や歴史をテーマとしている。江戸時代の町並みを再現した9階フロアには、大通りに面して実物大の町屋や商店、火の見やぐらなどが軒を連ねており、来館者は自由に散策を楽しめる。8階フロアでは、明治から昭和の代表的な町並みをジオラマや資料で紹介。季節に合わせた企画展示もあり。
-
2位
大阪歴史博物館
リアルで迫力ある展示が見どころの大阪歴史博物館。古代-現代までを視覚や聴覚などで味わえ、大阪の町のすみずみまで、本物の歴史資料と復元品でその歴史を知ることができる。10階からは、難波宮跡だけでなく大阪城も一望でき、景色も楽しめる。
-
3位
日本民家集落博物館
大阪府豊中市の「服部緑地」内にある日本初の野外博物館。昭和31年(1956)開館。北は岩手県から南は鹿児島県の奄美大島まで、日本各地を代表する民家など12棟を移築・展示。広大な敷地内には、飛騨白川の合掌造や南部の曲家をはじめ、重要文化財に指定されている住宅も点在。建物内では各地方の生活民具を展示している。
-
4位
国立民族学博物館
1974年(昭和49)、大阪万博の跡地に創設された「国立民族学博物館」。館内コレクションの数は34万5千点以上! 研究者のフィールドワークにより今なおその数は増え続け、世界最大級の民族学博物館として確固たる地位を築いている。
-
5位
カップヌードルミュージアム 大阪池田
世界を飛び超え、宇宙食にも導入されているインスタントラーメン。実は、その発祥が池田市だということをご存知だろうか? 老若男女が一緒に楽しめる体験や展示を通じて、そのルーツをたどってみよう!
-
6位
大阪市立科学館
日本初の科学館である大阪市立電気科学館を前身とする科学館。人気のプラネタリウムはもちろん、「宇宙とエネルギー」をテーマとした展示も充実しており、子どもだけでなく大人も十分に楽しめる。
-
7位
キッズプラザ大阪
日本で初めて誕生した本格的な「こどものための博物館」で、遊びながら学べる展示物やものづくり体験をできるワークショップなど、楽しいプログラムがいっぱい。授乳室やおもらしシャワーなど、小さな子どものための設備も充実しているので、家族みんなで一日中楽しむことができる。
-
8位
大阪府営 箕面公園昆虫館
箕面市箕面公園にある博物館。「昆虫を知ることから見える世界」をコンセプトに、箕面に生息するものをはじめとした国内外の昆虫の標本や生体の展示を行う。アニメーション映像を上映するシアターやキッズルームも併設。放蝶園では様々な種類の蝶や植物も観賞できる。
-
9位
大阪科学技術館
大阪市西区靱本町1丁目にある科学技術の展示施設。国内約30の企業や団体により、最新技術に関する展示が行われている。「新しい素材をさぐる」、「楽しい暮らし」、「地球をみつめる」、「情報・映像」、「エネルギー」の5つのカテゴリーの技術に、ゲームなどの体験を通じてふれることができる。また、日曜日や夏休みなどには実験教室や工作教室などのイベントも開催。
-
10位
たこ家道頓堀くくる コナモンミュージアム店
道頓堀の繁華街にあるフードテーマパークで、たこ焼きをはじめとする「粉もん」の歴史や文化を体感できる施設。1階は行列ができることでも有名なたこ焼きの名店「たこ家道頓堀くくる」の実演販売、2階はイートインスペースを兼ねた粉もんの歴史ミュージアムになっている。3階は、オリジナルのたこ焼きサンプルを自作できる食品サンプルの工房(事前予約制)。地下1階には、好きな食材を選んで自分で焼くたこ焼き道場もある。
-
11位
大阪市立自然史博物館
「長居公園」内にある、昭和25年(1950)創立の博物館。人間を取り巻く自然史をテーマとして、資料収集や展示、普及教育活動などを行っている。常設展示室は「身近な自然」「地球と生命の歴史」「生命の進化」「生き物のくらし」の4テーマ。地元大阪の自然をはじめ、生物の生態や進化、環境について、ゲームや映像も交えながら楽しく学ぶことができる。特別展は年に数回開催。土日を中心に開催される館内・野外イベントも人気がある。
-
12位
GLION MUSEUM(ジーライオン ミュージアム)
大阪港近くにあるクラシックカーの博物館兼ショールーム。100年近い歴史を持つ赤レンガ倉庫のレトロな雰囲気を活かしたロンドンやニューヨークのような街並みを思わせる演出の中で、動態保存にこだわった米国トヨタやフォードなどのヴィンテージ車を展示している。アンティークスペースでは模型や雑貨などのマニア垂涎のアイテムも展示されており、ドライビングシミュレーターT3Rの体験も行える。
-
13位
岸和田だんじり会館
南海線・岸和田駅より徒歩約13分のところにある博物館。伝統ある「岸和田だんじり」の全てを知ることのできる施設である。2階のイベント広場ではだんじりの実物を展示、27面のマルチスクリーンにて「だんじり祭」の様子が毎時間上映されている。平成2年(1990)を最後に引退した、天保12年制作の「旧紙屋町だんじり」の展示なども。4階の体験コーナーでは、走行するだんじりの大屋根に乗る、祭りの花形である大工方や、大太鼓・小太鼓などの鳴り物を使った「だんじりばやし」を経験できる。
-
14位
大阪ガス ガス科学館
大阪府高石市高砂にある広報施設。天然ガスや地球環境について楽しみながら学べる。校外学習から団体見学会(大人向け用・子ども向け用)、ファミリー見学会での利用も可能。子ども向けの団体見学会では、ロボットたちの奮闘ぶりを子どもたちが審査する「輝け ロボットコンテスト」の上映や、実際に火を使用したり、展示物に触れたりすることでエネルギーに関してわかりやすく知ることができる。完全予約制で、見学は無料。
-
15位
シマノ自転車博物館
JR阪和線・百舌鳥駅より徒歩約6分のところにある、日本で唯一の自転車博物館。自転車の発展の歴史を、約300台の実物(複製含む)と自転車に関する書籍などから学ぶことができる。博物館に隣接する大仙公園内にある「自転車ひろば」では、1800年代のクラシック自転車のレプリカに試乗でき、自転車に乗れない人のための「自転車乗り方教室」も開催されている。
-
16位
堺市博物館
JR阪和線・百舌鳥駅から500メートル、大仙公園内にある博物館。市制90周年の記念事業として、昭和55年(1980)に開館した。常設展の「古墳・仁徳陵」では「仁徳天皇陵石室石棺図」や「仁徳天皇陵出土人物埴輪」の複製、「自由都市堺」では「堺町並み模型」や「堺鉄砲(火縄銃)」など、堺市の歴史・美術・民俗に関する資料が多数保存・展示されている。
-
17位
大阪府立狭山池博物館
日本最古のダム式ため池「史跡狭山池」の堤や出土文化財を中心に展示する、土地開発史専門の博物館。建物は建築家・安藤忠雄氏の設計。常設展示でまず目をひくのが、飛鳥時代に「敷葉工法(しきはこうほう)」を用いて築かれた堤の断面。築造以来1400年分の地層が一目でわかるよう、高さ約15m、幅約60mにわたって移築展示されている。特別展示や催し物も多く、生涯学習の場としても活用されている。
-
18位
ミズノスポートロジーギャラリー
南港ポートタウン線「中ふ頭駅」徒歩約5分。総合スポーツメーカー「ミズノ」の本社ビル1階にあるギャラリー。『ミズノスポートロジーギャラリー』では、大正後期の野球選手のユニフォームや昭和初期の牛革グラブなど、1906年の創業以来、110年以上に渡りミズノが手掛けてきた歴史のある品が数多く展示されている。
-
19位
大阪企業家ミュージアム
地下鉄堺筋線「堺筋本町駅」徒歩約5分。大阪を舞台に活躍した企業家たちの足跡や、時代背景などを展示する施設。館内の展示は明治時代以降を3つの時代ブロックに分け、それぞれの時代に活躍した企業家をパネルやゆかりの品で紹介している。企業向けのセミナーや学生向けの団体見学コースなどの他、正解を求めて館内を探検する「探検クイズ」や、マスコットキャラクター「招き猫三兄弟」を探すゲームなど子供向けの企画も用意されている。
-
20位
造幣博物館
貨幣のほか、勲章や褒章、金属工芸品などの製造を行う独立行政法人。明治時代のレンガ造りの建物を利用した造幣博物館があり、貨幣にまつわる貴重な展示は無料とは思えぬ充実ぶりだ。
-
21位
大阪芸術大学博物館
大阪芸術大学構内にある博物館。主に19世紀末の初期モデルから20世紀中葉までの蓄音機コレクションや、世界に4セットしかない作家自選によるアンリ・カルティエ=ブレッソン写真コレクションなど、4000点を超える国内外の美術作品や芸術資料が所蔵され、所蔵品展・特別展で見ることができる。元々は大阪芸術大学が昭和56年(1981)に塚本英世記念館芸術情報センターを設置して以来収集してきた資料を、「広く社会に公開することを目的」として平成14年に開設された。
-
22位
大阪府立弥生文化博物館
JR阪和線信太山駅から約600メートル。弥生文化に関する資料や情報を扱う全国で唯一の博物館。「目で見る弥生文化」と池上曽根遺跡の資料「池上曽根ワールド」の二つの展示室が常設され、実物資料やレプリカ、映像を通して弥生文化に触れることができる。米づくりや新しい技術の誕生、鏡を掲げる卑弥呼の像など、テーマごとの歴史を楽しみながら学べる。季節ごとの特別展や考古学セミナー、幅広いテーマでの企画展が開催される。
-
23位
大阪府立近つ飛鳥博物館
近つ飛鳥風土記の丘に隣接する博物館。館内には「近つ飛鳥と国際交流」、「古代国家の源流」、「現代科学と考古学」の3つのテーマ別に古墳の出土品や昔の建物の模型、古代国家に関する資料等が展示されている。企画展をはじめとするイベントも定期開催しており、訪れるたびに違った発見がありそうだ。
-
24位
貝塚市立 善兵衛ランド
貝塚市三ツ松にある天文台。直径6.5mの天体観測ドームを備え、星の観察会や天文教室などを実施している。併設の展示室では、江戸時代に望遠鏡を製作するなど、日本の天文学の発展に貢献した貝塚出身の科学者・岩橋善兵衛に関する資料展示を行っている。
-
25位
貝塚市立自然遊学館
貝塚市二色3丁目にある博物館。貝塚市の自然を紹介する常設展示を行っている。地域の海や川、山に生息する魚類や爬虫類、昆虫など、常時70種以上の生き物の飼育展示や、生き物や化石、鉱物の標本展示を見学できる。隣接する「市民の森」には、生き物の生息環境を再現した自然生態園も整備されている。
-
26位
JT生命誌研究館
高槻市紫町にある博物館。地球生命の38億年の歴史を、細胞とゲノムDNAの観点から辿る展示を行っており、多様な生物の歴史と互いの関係を表した「生命誌絵巻」や、細胞の働きを学べる「細胞展」などを無料で見学できる。毎月第3土曜日の「生命誌の日」には、研究員によるレクチャーなどのイベントも開催。
-
27位
小さな駄菓子屋さん博物館
おおさか十三仏霊場・摂津八十八ヶ所霊場である全興寺の、境内の一角にある博物館。昭和20年代-30年代(1945-1964)に駄菓子屋さんに並んでいたおもちゃが展示されている。その他、手絞りの電気洗濯機や木製の冷蔵庫・白黒のテレビなども置いてある。
-
28位
大阪府民の森 ちはや星と自然のミュージアム
ちはや園地の中心に位置した金剛山の自然や、そこから見える星空の情報拠点になる施設。金剛山の豊かな自然を知ることができる展示スペース・図書スペース・観察スペースなどや、資料やプログラムも多数用意されている。またネイチャーガイドとのガイドウォーク、野鳥や植物、動物たちの季節ごとの観察会なども開催されている。
-
8位
大阪府営 箕面公園昆虫館
箕面市箕面公園にある博物館。「昆虫を知ることから見える世界」をコンセプトに、箕面に生息するものをはじめとした国内外の昆虫の標本や生体の展示を行う。アニメーション映像を上映するシアターやキッズルームも併設。放蝶園では様々な種類の蝶や植物も観賞できる。
-
9位
大阪科学技術館
大阪市西区靱本町1丁目にある科学技術の展示施設。国内約30の企業や団体により、最新技術に関する展示が行われている。「新しい素材をさぐる」、「楽しい暮らし」、「地球をみつめる」、「情報・映像」、「エネルギー」の5つのカテゴリーの技術に、ゲームなどの体験を通じてふれることができる。また、日曜日や夏休みなどには実験教室や工作教室などのイベントも開催。
-
10位
たこ家道頓堀くくる コナモンミュージアム店
道頓堀の繁華街にあるフードテーマパークで、たこ焼きをはじめとする「粉もん」の歴史や文化を体感できる施設。1階は行列ができることでも有名なたこ焼きの名店「たこ家道頓堀くくる」の実演販売、2階はイートインスペースを兼ねた粉もんの歴史ミュージアムになっている。3階は、オリジナルのたこ焼きサンプルを自作できる食品サンプルの工房(事前予約制)。地下1階には、好きな食材を選んで自分で焼くたこ焼き道場もある。
-
11位
大阪市立自然史博物館
「長居公園」内にある、昭和25年(1950)創立の博物館。人間を取り巻く自然史をテーマとして、資料収集や展示、普及教育活動などを行っている。常設展示室は「身近な自然」「地球と生命の歴史」「生命の進化」「生き物のくらし」の4テーマ。地元大阪の自然をはじめ、生物の生態や進化、環境について、ゲームや映像も交えながら楽しく学ぶことができる。特別展は年に数回開催。土日を中心に開催される館内・野外イベントも人気がある。
-
12位
GLION MUSEUM(ジーライオン ミュージアム)
大阪港近くにあるクラシックカーの博物館兼ショールーム。100年近い歴史を持つ赤レンガ倉庫のレトロな雰囲気を活かしたロンドンやニューヨークのような街並みを思わせる演出の中で、動態保存にこだわった米国トヨタやフォードなどのヴィンテージ車を展示している。アンティークスペースでは模型や雑貨などのマニア垂涎のアイテムも展示されており、ドライビングシミュレーターT3Rの体験も行える。
-
13位
岸和田だんじり会館
南海線・岸和田駅より徒歩約13分のところにある博物館。伝統ある「岸和田だんじり」の全てを知ることのできる施設である。2階のイベント広場ではだんじりの実物を展示、27面のマルチスクリーンにて「だんじり祭」の様子が毎時間上映されている。平成2年(1990)を最後に引退した、天保12年制作の「旧紙屋町だんじり」の展示なども。4階の体験コーナーでは、走行するだんじりの大屋根に乗る、祭りの花形である大工方や、大太鼓・小太鼓などの鳴り物を使った「だんじりばやし」を経験できる。
-
14位
大阪ガス ガス科学館
大阪府高石市高砂にある広報施設。天然ガスや地球環境について楽しみながら学べる。校外学習から団体見学会(大人向け用・子ども向け用)、ファミリー見学会での利用も可能。子ども向けの団体見学会では、ロボットたちの奮闘ぶりを子どもたちが審査する「輝け ロボットコンテスト」の上映や、実際に火を使用したり、展示物に触れたりすることでエネルギーに関してわかりやすく知ることができる。完全予約制で、見学は無料。
-
15位
シマノ自転車博物館
JR阪和線・百舌鳥駅より徒歩約6分のところにある、日本で唯一の自転車博物館。自転車の発展の歴史を、約300台の実物(複製含む)と自転車に関する書籍などから学ぶことができる。博物館に隣接する大仙公園内にある「自転車ひろば」では、1800年代のクラシック自転車のレプリカに試乗でき、自転車に乗れない人のための「自転車乗り方教室」も開催されている。
-
16位
堺市博物館
JR阪和線・百舌鳥駅から500メートル、大仙公園内にある博物館。市制90周年の記念事業として、昭和55年(1980)に開館した。常設展の「古墳・仁徳陵」では「仁徳天皇陵石室石棺図」や「仁徳天皇陵出土人物埴輪」の複製、「自由都市堺」では「堺町並み模型」や「堺鉄砲(火縄銃)」など、堺市の歴史・美術・民俗に関する資料が多数保存・展示されている。
-
17位
大阪府立狭山池博物館
日本最古のダム式ため池「史跡狭山池」の堤や出土文化財を中心に展示する、土地開発史専門の博物館。建物は建築家・安藤忠雄氏の設計。常設展示でまず目をひくのが、飛鳥時代に「敷葉工法(しきはこうほう)」を用いて築かれた堤の断面。築造以来1400年分の地層が一目でわかるよう、高さ約15m、幅約60mにわたって移築展示されている。特別展示や催し物も多く、生涯学習の場としても活用されている。
-
18位
ミズノスポートロジーギャラリー
南港ポートタウン線「中ふ頭駅」徒歩約5分。総合スポーツメーカー「ミズノ」の本社ビル1階にあるギャラリー。『ミズノスポートロジーギャラリー』では、大正後期の野球選手のユニフォームや昭和初期の牛革グラブなど、1906年の創業以来、110年以上に渡りミズノが手掛けてきた歴史のある品が数多く展示されている。
-
19位
大阪企業家ミュージアム
地下鉄堺筋線「堺筋本町駅」徒歩約5分。大阪を舞台に活躍した企業家たちの足跡や、時代背景などを展示する施設。館内の展示は明治時代以降を3つの時代ブロックに分け、それぞれの時代に活躍した企業家をパネルやゆかりの品で紹介している。企業向けのセミナーや学生向けの団体見学コースなどの他、正解を求めて館内を探検する「探検クイズ」や、マスコットキャラクター「招き猫三兄弟」を探すゲームなど子供向けの企画も用意されている。
-
20位
造幣博物館
貨幣のほか、勲章や褒章、金属工芸品などの製造を行う独立行政法人。明治時代のレンガ造りの建物を利用した造幣博物館があり、貨幣にまつわる貴重な展示は無料とは思えぬ充実ぶりだ。
-
21位
大阪芸術大学博物館
大阪芸術大学構内にある博物館。主に19世紀末の初期モデルから20世紀中葉までの蓄音機コレクションや、世界に4セットしかない作家自選によるアンリ・カルティエ=ブレッソン写真コレクションなど、4000点を超える国内外の美術作品や芸術資料が所蔵され、所蔵品展・特別展で見ることができる。元々は大阪芸術大学が昭和56年(1981)に塚本英世記念館芸術情報センターを設置して以来収集してきた資料を、「広く社会に公開することを目的」として平成14年に開設された。
-
22位
大阪府立弥生文化博物館
JR阪和線信太山駅から約600メートル。弥生文化に関する資料や情報を扱う全国で唯一の博物館。「目で見る弥生文化」と池上曽根遺跡の資料「池上曽根ワールド」の二つの展示室が常設され、実物資料やレプリカ、映像を通して弥生文化に触れることができる。米づくりや新しい技術の誕生、鏡を掲げる卑弥呼の像など、テーマごとの歴史を楽しみながら学べる。季節ごとの特別展や考古学セミナー、幅広いテーマでの企画展が開催される。
-
23位
大阪府立近つ飛鳥博物館
近つ飛鳥風土記の丘に隣接する博物館。館内には「近つ飛鳥と国際交流」、「古代国家の源流」、「現代科学と考古学」の3つのテーマ別に古墳の出土品や昔の建物の模型、古代国家に関する資料等が展示されている。企画展をはじめとするイベントも定期開催しており、訪れるたびに違った発見がありそうだ。
-
24位
貝塚市立 善兵衛ランド
貝塚市三ツ松にある天文台。直径6.5mの天体観測ドームを備え、星の観察会や天文教室などを実施している。併設の展示室では、江戸時代に望遠鏡を製作するなど、日本の天文学の発展に貢献した貝塚出身の科学者・岩橋善兵衛に関する資料展示を行っている。
-
25位
貝塚市立自然遊学館
貝塚市二色3丁目にある博物館。貝塚市の自然を紹介する常設展示を行っている。地域の海や川、山に生息する魚類や爬虫類、昆虫など、常時70種以上の生き物の飼育展示や、生き物や化石、鉱物の標本展示を見学できる。隣接する「市民の森」には、生き物の生息環境を再現した自然生態園も整備されている。
-
26位
JT生命誌研究館
高槻市紫町にある博物館。地球生命の38億年の歴史を、細胞とゲノムDNAの観点から辿る展示を行っており、多様な生物の歴史と互いの関係を表した「生命誌絵巻」や、細胞の働きを学べる「細胞展」などを無料で見学できる。毎月第3土曜日の「生命誌の日」には、研究員によるレクチャーなどのイベントも開催。
-
27位
小さな駄菓子屋さん博物館
おおさか十三仏霊場・摂津八十八ヶ所霊場である全興寺の、境内の一角にある博物館。昭和20年代-30年代(1945-1964)に駄菓子屋さんに並んでいたおもちゃが展示されている。その他、手絞りの電気洗濯機や木製の冷蔵庫・白黒のテレビなども置いてある。
-
28位
大阪府民の森 ちはや星と自然のミュージアム
ちはや園地の中心に位置した金剛山の自然や、そこから見える星空の情報拠点になる施設。金剛山の豊かな自然を知ることができる展示スペース・図書スペース・観察スペースなどや、資料やプログラムも多数用意されている。またネイチャーガイドとのガイドウォーク、野鳥や植物、動物たちの季節ごとの観察会なども開催されている。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行