博物館/科学館・新潟県ランキングRANKING
-
1位
佐渡国小木民俗博物館・千石船展示館
3万点以上の民俗資料が展示されている佐渡国小木民俗博物館。旧宿根木(しゅくねぎ)小学校の木造校舎を利用した博物館で、佐渡に暮らす人々の暮らしに触れられるものや、北前船によって運ばれてきた器など、多くの展示を見学できる。
-
2位
柏崎市立博物館
JR信越本線柏崎駅下車、徒歩20分のところにある博物館。市で出土したナウマンゾウの発掘調査に関する資料を展示。また、昆虫、植物など生息している生物について実物の標本やビデオ等で学べる自然展示室、歴史民俗等を学べる人文展示室などの常設展示している。ほかに米山やブナ林を模したテーマ展示、その日の柏崎から見える星々の解説や癒やしをテーマにしたプログラムを流すプラネタリウム室がある。
-
3位
阿賀野市立吉田東伍記念博物館
吉田東伍の業績を顕彰して設置された博物館。同氏の生誕地に佇む博物館は「開かれた博物館」だ。日本全国の郷土を集大成した「大日本地名辞書」は、氏が13年かけて独学で編纂したもの。地理学を学ぶ人だけでなく、土地開発に従事する人なども訪れる。現代に生きる吉田東伍の業績を網羅・集積する日本で唯一の専門博物館として、情報の発信基地や地域の事柄について調べるきっかけを提供している。
-
4位
相川郷土博物館
「佐渡鉱山」のお膝元・相川地区について学べる博物館。昭和31年(1956)に開館した施設で鉱山鉱物や佐渡の民俗資料などを所蔵・展示している。趣のある建物は明治憲法下で皇室財産を管理していた御料局佐渡支庁を活用したもの。いたるところで天皇家の菊の御紋を見られるのが特徴だ。金山と佐渡奉行所に関連する考古資料をはじめ、相川遊女の道具類や美術品、金銀山とともに歩んだ町の民俗資料などを紹介している。
-
5位
北国街道妻入り会館
「妻入り」とは側面を意味する「妻」に玄関があり、それを正面とする建築様式のこと。かつて越後一の人口密度を誇り、北国街道の宿場町として栄えた出雲崎。小高い丘と日本海に挟まれた平場で伝統的な間取りを再現し、観光客の休憩や交流の場として活用している。館内では伝統建築の詳細や時代背景、出雲崎の観光名所などの様々な話を聞くことが可能だ。町の散策途中に休憩している観光客の姿も多い。
-
6位
天領出雲崎時代館
道の駅「越後出雲崎 天領の里」に併設されている文化館。出雲崎特有の建築様式・妻入りの街並を再現した館内で、天領の時代にタイムトリップすることができる。照明と音響に演出された御奉行船や代官所、北前船や江戸時代の家並みを再現しており、江戸時代の栄華と情緒とを存分に満喫できるスポットだ。無地の紙風船に色紙を貼ってオリジナル紙風船を作る「紙ふうせん装飾体験」や良寛生家の再現もある。
-
7位
新潟県埋蔵文化財センター
周囲に古墳や植物園、美術館などが点在する金津地区で本物の歴史と触れ合えるのが、ここ「新潟県埋蔵文化財センター」だ。埋蔵文化財にかかわる調査や研究、専門職員の研修や埋蔵文化財講座などの普及啓発活動を行っている。館内いたるところに出土品が展示してあり、その歴史を身近に感じることが可能だ。屋外の研修場では校外学習の場として勾玉作りや火起こしなどを体験することもできる。
-
8位
北方文化博物館新潟分館
かつて石油の採掘で巨万の富を築いた清水常作が別邸として建て、のちに豪農・伊藤家に渡った建物。日本家屋の隣に立つ洋館は、新潟が誇る歌人・書家の會津八一が晩年を過ごした場所として知られている。
-
9位
胎内昆虫の家
昆虫を知り、触れ合うことのできる、胎内昆虫の家。1987年(昭和62)、世界的に著名な馬場金太郎先生が長年在住し、研究を続けた胎内市で開館した。馬場先生が採集した標本や世界各国の昆虫を楽しく学べるコーナー、触れ合いスペースなどもあり、子どもから大人まで楽しめる施設だ。
-
10位
ミュージシャン人形館
グルメにショッピング、オーシャンリゾートと様々な施設を併設した「日本海フィッシャーマンズケープ」内の博物館。世界的にも珍しいミュージシャンをテーマにした人形だけを取り揃えている。木彫りや金属、磁器や紙でできた人形の数は2000点あまりで国内外から集められている。今にも動き出して美しいメロディを奏でそうな人形の中には高価な値が付くレア物も飾られている。
-
11位
シーポートミュージアム
「日本海フィッシャーマンズケープ」に併設された博物館。国道8号線から一本入った先のCELLAR15ゲート、柏崎コレクションロード四番館で重厚感溢れる船具を展示している。舵やサーチライトなど展示しているアンティークな品々は実際に船で使われたもの。船具の展示館としては日本最大級の規模を誇る博物館だ。大海原での冒険が目に浮かぶようなアンティークが無料で見学できるのも魅力。
-
12位
柏崎コレクションビレッジ
道の駅・風の丘米山に併設した施設。柏崎の動脈ともいえる国道8号線沿いには一風変わったコレクション館が点在しており、その中の3館「痴娯の家」「黒船館」「藍民芸館」を総じて「柏崎コレクションビレッジ」と呼ぶ。柏崎は江戸時代の末期、縮布の行商で栄えた地域。高級織物である縮布の相手客から富と文化を吸収して独自の文化が根付くようになった背景からか、柏崎は「コレクション」のまちとして有名だ。5万点にもなるコレクションを所蔵する「痴娯の家」では日本全県の郷土玩具や民芸品を展示している。
-
13位
十日町市博物館
「雪と織物と信濃川」がテーマの総合博物館で、十日町の歴史資料や文化遺産を収蔵・展示している。館内には模型やジオラマ、発掘調査出土品などが多数展示され、縄文時代から近世までの歴史を順を追って紹介。豪雪地帯で暮らす人々の知恵や道具、十日町織物に関する資料も見ることができる。一番の目玉は、笹山遺跡から出土した国宝「火焔型土器(新潟県笹山遺跡出土深鉢形土器)」。
-
14位
新潟県立自然科学館
新潟中央ICから車で約6分、市街地とは思えないほど豊かな自然に包まれている新潟県立自然科学館。1981年(昭和56)年のオープン以来、ディープな科学の世界に楽しく触れられる施設として人気を集め続けている。
-
15位
新潟県立歴史博物館
新潟県の歴史や民俗を総合的に知ることのできる「新潟県立歴史博物館」は、さまざまな視点から縄文文化を学べる「縄文博物館」としての機能も合わせ持つ、一度は足を運んでおきたい施設だ。
-
16位
新潟市歴史博物館(みなとぴあ)
クラシカルな建築が印象的な新潟市歴史博物館 みなとぴあ。縄文時代から現代にいたるまでのこの街の成り立ちを、遺跡や模型などの豊富な資料を通じて気軽にかつ詳しく学ぶことができるスポットだ。
-
17位
十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロ
自然豊かな里山に建てられた自然史系博物館。市民との協働でつくられた展示や豪雪地帯の里山に関する資料を多く紹介している。棚田地帯の水生動物を展示する「森の水族館」や雪里の暮らしを紹介するコーナー、市民の「お宝」や創作作品のコーナーなどを常設。自然観察ツアーや米作り体験、天然木でつくる木工体験などの体験プログラムも豊富である。
-
18位
イヨボヤ会館
「鮭のまち」として知られる新潟県村上市。村上の人々と鮭との関わりは古く、平安時代の書物に京都の朝延に三面(みおもて)川の鮭が献上されていたことが記録に残っているほど。その三面川のそばにある鮭の博物館、イヨボヤ会館では村上の鮭の文化や鮭の生態を詳しく知ることができる。
-
19位
北方文化博物館
豊かな文化が培われてきた沢海(そうみ)地区の代表的な建築。約250年続いた米どころ新潟の豪農・伊藤家の邸宅で、2万9091平方メートルの敷地を舞台に建築、美術品、日本庭園から、明治から昭和にかけての豪農の栄華を今に伝える。
-
20位
佐渡博物館
佐渡市八幡の国道350号線沿いにある博物館。佐渡の金銀山開発についての展示の他、「自然・考古・歴史・民俗展示室」、「美術・工芸展示室」などで、能をはじめとした佐渡の文化や、歴史、自然などについて総合的に学ぶことが出来る。また、佐渡出身の日本画家・土田麦僊(つちだばくせん)の素描展示や、庭園の岩石園、茅葺屋根の古民家「旧浅島家住宅」なども見どころ。
-
21位
フォッサマグナミュージアム
フォッサマグナミュージアムは日本で初めて世界ジオパークに認定された糸魚川にある石の博物館。常設展示ではヒスイをはじめとした珍しい鉱物や化石の展示に加え、地球や日本列島誕生にまつわる歴史を映像で楽しむことができる。
-
22位
大棟山美術博物館
ほくほく線「まつだい駅」から東頚バス約20分、地元の旧家である村山家の旧宅を改装し、庭と共に一般公開した博物館。700年近く続く村山家の歴史や伝統のほか、庄屋の暮らしを伝える生活調度品、書画、陶芸品などの芸術作品が展示されている。また、村山家は新潟生まれの作家、坂口安吾とも関わりが深く、その遺品や村山家の宿帳に残した戯画などの貴重な品をはじめ、著書や関係資料なども見ることができる。冬期積雪期間は休館。
-
23位
痴娯の家
国道8号線沿いの「柏崎コレクションビレッジ」内にある、郷土玩具と民芸品の展示館。柏崎出身の岩下庄司氏が自ら収集した5万点に及ぶコレクションの中から、9千点あまりを選んで展示している。「痴娯」とは、玩具に痴れ(よいしれ)娯しむ(たのしむ)という意味を持つ。展示品の多くは名もない職人達が心をこめて作り上げた素朴な味わいの品々で、中には作り手の途絶えた貴重な品もある。ほか、昭和初期の人形親善使節「青い目の人形」なども。
-
24位
奥阿賀ふるさと館
鹿瀬は豊かな水源から水力発電と和紙の原料である楮の生産が盛んな地域。そんな地域の特色を「電気」「和紙」「灯り」の3つのテーマで展示する文化観光ミュージアム。場所はJR鹿瀬駅から459号線を北上した阿賀野川沿い。展示以外にも手漉きによる和紙作り体験や丸型の立体和紙にランプを仕込んだオリジナル電気スタンド「たまご」の制作体験など大人も子供も一緒になって楽しむことができる。
-
25位
佐渡歴史伝説館
順徳天皇(じゅんとくてんのう)・日蓮上人(にちれんしょうにん)・世阿弥(ぜあみ)。京の都から配流された偉人たちの悲しい物語や佐渡の伝説・民話を等身大ロボットが案内する展示のほか、人間国宝蝋型鋳金作家、佐々木象堂(ささきしょうどう)の作品も見ることができる。
-
26位
上越科学館
「人間の科学」「雪の科学」をテーマに、模型やミニゲームなどによる展示を行う科学博物館。場所は北陸自動車道上越I.Cを降りてすぐのリージョンプラザ上越内。館内では展示だけでなくサイエンスシアターや自然観察教室など、子供達が興味関心を持てるイベントも開催。また動くティラノサウルスのロボットや室温をマイナス30度まで下げられる低温実験室など、子供達が楽しみながら学べる設備が整えられている。
-
27位
上越市 埋蔵文化財センター
えちごトキめき鉄道の春日山駅から徒歩20分、春日山城跡のふもとにある博物館。土壁色の日本家屋風の建物で、上越市内にある縄文時代の遺跡から出土した埋蔵文化財を研究・保管・公開している。出土品の整理や復元作業を見ることや、勾玉づくりなどの体験もできる。戦国の名将・上杉謙信公の居城であった春日山城が近いことから、観光客へのパフォーマンスなどを行う「上杉おもてなし武将隊」の本陣ともなっている。
-
28位
柏崎刈羽原子力発電所サービスホール
柏崎刈羽原子力発電所の向かいにあるふれあい施設。予約なしでも自由に見学でき、館内では原寸5分の1の原子炉模型で制御棒の動きなどを見られるほか、3D立体映像や動く模型などで原子力発電のしくみを分かりやすく紹介。資料や様々な展示を動かしながら、安全対策の取り組みについて知ることができる。最上階では、発電所の展望とライブ映像が楽しめる。また、1階のキッズフォレストでは、影絵など子どもの遊びの場も提供されている。
-
29位
上越市立歴史博物館
上越市立歴史博物館は、高田城址公園内に位置し、安土桃山時代以降の上越地域の歴史を展示している。常設展示のテーマは「越後の都」で、城の変遷とともに歴史を学べる。また、ラウンジでは上越の航空写真を見ながらQRコードで地域の歴史スポットを検索できる。屋上展望デッキからは高田城三重櫓や妙高山を眺めることができる。
-
8位
北方文化博物館新潟分館
かつて石油の採掘で巨万の富を築いた清水常作が別邸として建て、のちに豪農・伊藤家に渡った建物。日本家屋の隣に立つ洋館は、新潟が誇る歌人・書家の會津八一が晩年を過ごした場所として知られている。
-
9位
胎内昆虫の家
昆虫を知り、触れ合うことのできる、胎内昆虫の家。1987年(昭和62)、世界的に著名な馬場金太郎先生が長年在住し、研究を続けた胎内市で開館した。馬場先生が採集した標本や世界各国の昆虫を楽しく学べるコーナー、触れ合いスペースなどもあり、子どもから大人まで楽しめる施設だ。
-
10位
ミュージシャン人形館
グルメにショッピング、オーシャンリゾートと様々な施設を併設した「日本海フィッシャーマンズケープ」内の博物館。世界的にも珍しいミュージシャンをテーマにした人形だけを取り揃えている。木彫りや金属、磁器や紙でできた人形の数は2000点あまりで国内外から集められている。今にも動き出して美しいメロディを奏でそうな人形の中には高価な値が付くレア物も飾られている。
-
11位
シーポートミュージアム
「日本海フィッシャーマンズケープ」に併設された博物館。国道8号線から一本入った先のCELLAR15ゲート、柏崎コレクションロード四番館で重厚感溢れる船具を展示している。舵やサーチライトなど展示しているアンティークな品々は実際に船で使われたもの。船具の展示館としては日本最大級の規模を誇る博物館だ。大海原での冒険が目に浮かぶようなアンティークが無料で見学できるのも魅力。
-
12位
柏崎コレクションビレッジ
道の駅・風の丘米山に併設した施設。柏崎の動脈ともいえる国道8号線沿いには一風変わったコレクション館が点在しており、その中の3館「痴娯の家」「黒船館」「藍民芸館」を総じて「柏崎コレクションビレッジ」と呼ぶ。柏崎は江戸時代の末期、縮布の行商で栄えた地域。高級織物である縮布の相手客から富と文化を吸収して独自の文化が根付くようになった背景からか、柏崎は「コレクション」のまちとして有名だ。5万点にもなるコレクションを所蔵する「痴娯の家」では日本全県の郷土玩具や民芸品を展示している。
-
13位
十日町市博物館
「雪と織物と信濃川」がテーマの総合博物館で、十日町の歴史資料や文化遺産を収蔵・展示している。館内には模型やジオラマ、発掘調査出土品などが多数展示され、縄文時代から近世までの歴史を順を追って紹介。豪雪地帯で暮らす人々の知恵や道具、十日町織物に関する資料も見ることができる。一番の目玉は、笹山遺跡から出土した国宝「火焔型土器(新潟県笹山遺跡出土深鉢形土器)」。
-
14位
新潟県立自然科学館
新潟中央ICから車で約6分、市街地とは思えないほど豊かな自然に包まれている新潟県立自然科学館。1981年(昭和56)年のオープン以来、ディープな科学の世界に楽しく触れられる施設として人気を集め続けている。
-
15位
新潟県立歴史博物館
新潟県の歴史や民俗を総合的に知ることのできる「新潟県立歴史博物館」は、さまざまな視点から縄文文化を学べる「縄文博物館」としての機能も合わせ持つ、一度は足を運んでおきたい施設だ。
-
16位
新潟市歴史博物館(みなとぴあ)
クラシカルな建築が印象的な新潟市歴史博物館 みなとぴあ。縄文時代から現代にいたるまでのこの街の成り立ちを、遺跡や模型などの豊富な資料を通じて気軽にかつ詳しく学ぶことができるスポットだ。
-
17位
十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロ
自然豊かな里山に建てられた自然史系博物館。市民との協働でつくられた展示や豪雪地帯の里山に関する資料を多く紹介している。棚田地帯の水生動物を展示する「森の水族館」や雪里の暮らしを紹介するコーナー、市民の「お宝」や創作作品のコーナーなどを常設。自然観察ツアーや米作り体験、天然木でつくる木工体験などの体験プログラムも豊富である。
-
18位
イヨボヤ会館
「鮭のまち」として知られる新潟県村上市。村上の人々と鮭との関わりは古く、平安時代の書物に京都の朝延に三面(みおもて)川の鮭が献上されていたことが記録に残っているほど。その三面川のそばにある鮭の博物館、イヨボヤ会館では村上の鮭の文化や鮭の生態を詳しく知ることができる。
-
19位
北方文化博物館
豊かな文化が培われてきた沢海(そうみ)地区の代表的な建築。約250年続いた米どころ新潟の豪農・伊藤家の邸宅で、2万9091平方メートルの敷地を舞台に建築、美術品、日本庭園から、明治から昭和にかけての豪農の栄華を今に伝える。
-
20位
佐渡博物館
佐渡市八幡の国道350号線沿いにある博物館。佐渡の金銀山開発についての展示の他、「自然・考古・歴史・民俗展示室」、「美術・工芸展示室」などで、能をはじめとした佐渡の文化や、歴史、自然などについて総合的に学ぶことが出来る。また、佐渡出身の日本画家・土田麦僊(つちだばくせん)の素描展示や、庭園の岩石園、茅葺屋根の古民家「旧浅島家住宅」なども見どころ。
-
21位
フォッサマグナミュージアム
フォッサマグナミュージアムは日本で初めて世界ジオパークに認定された糸魚川にある石の博物館。常設展示ではヒスイをはじめとした珍しい鉱物や化石の展示に加え、地球や日本列島誕生にまつわる歴史を映像で楽しむことができる。
-
22位
大棟山美術博物館
ほくほく線「まつだい駅」から東頚バス約20分、地元の旧家である村山家の旧宅を改装し、庭と共に一般公開した博物館。700年近く続く村山家の歴史や伝統のほか、庄屋の暮らしを伝える生活調度品、書画、陶芸品などの芸術作品が展示されている。また、村山家は新潟生まれの作家、坂口安吾とも関わりが深く、その遺品や村山家の宿帳に残した戯画などの貴重な品をはじめ、著書や関係資料なども見ることができる。冬期積雪期間は休館。
-
23位
痴娯の家
国道8号線沿いの「柏崎コレクションビレッジ」内にある、郷土玩具と民芸品の展示館。柏崎出身の岩下庄司氏が自ら収集した5万点に及ぶコレクションの中から、9千点あまりを選んで展示している。「痴娯」とは、玩具に痴れ(よいしれ)娯しむ(たのしむ)という意味を持つ。展示品の多くは名もない職人達が心をこめて作り上げた素朴な味わいの品々で、中には作り手の途絶えた貴重な品もある。ほか、昭和初期の人形親善使節「青い目の人形」なども。
-
24位
奥阿賀ふるさと館
鹿瀬は豊かな水源から水力発電と和紙の原料である楮の生産が盛んな地域。そんな地域の特色を「電気」「和紙」「灯り」の3つのテーマで展示する文化観光ミュージアム。場所はJR鹿瀬駅から459号線を北上した阿賀野川沿い。展示以外にも手漉きによる和紙作り体験や丸型の立体和紙にランプを仕込んだオリジナル電気スタンド「たまご」の制作体験など大人も子供も一緒になって楽しむことができる。
-
25位
佐渡歴史伝説館
順徳天皇(じゅんとくてんのう)・日蓮上人(にちれんしょうにん)・世阿弥(ぜあみ)。京の都から配流された偉人たちの悲しい物語や佐渡の伝説・民話を等身大ロボットが案内する展示のほか、人間国宝蝋型鋳金作家、佐々木象堂(ささきしょうどう)の作品も見ることができる。
-
26位
上越科学館
「人間の科学」「雪の科学」をテーマに、模型やミニゲームなどによる展示を行う科学博物館。場所は北陸自動車道上越I.Cを降りてすぐのリージョンプラザ上越内。館内では展示だけでなくサイエンスシアターや自然観察教室など、子供達が興味関心を持てるイベントも開催。また動くティラノサウルスのロボットや室温をマイナス30度まで下げられる低温実験室など、子供達が楽しみながら学べる設備が整えられている。
-
27位
上越市 埋蔵文化財センター
えちごトキめき鉄道の春日山駅から徒歩20分、春日山城跡のふもとにある博物館。土壁色の日本家屋風の建物で、上越市内にある縄文時代の遺跡から出土した埋蔵文化財を研究・保管・公開している。出土品の整理や復元作業を見ることや、勾玉づくりなどの体験もできる。戦国の名将・上杉謙信公の居城であった春日山城が近いことから、観光客へのパフォーマンスなどを行う「上杉おもてなし武将隊」の本陣ともなっている。
-
28位
柏崎刈羽原子力発電所サービスホール
柏崎刈羽原子力発電所の向かいにあるふれあい施設。予約なしでも自由に見学でき、館内では原寸5分の1の原子炉模型で制御棒の動きなどを見られるほか、3D立体映像や動く模型などで原子力発電のしくみを分かりやすく紹介。資料や様々な展示を動かしながら、安全対策の取り組みについて知ることができる。最上階では、発電所の展望とライブ映像が楽しめる。また、1階のキッズフォレストでは、影絵など子どもの遊びの場も提供されている。
-
29位
上越市立歴史博物館
上越市立歴史博物館は、高田城址公園内に位置し、安土桃山時代以降の上越地域の歴史を展示している。常設展示のテーマは「越後の都」で、城の変遷とともに歴史を学べる。また、ラウンジでは上越の航空写真を見ながらQRコードで地域の歴史スポットを検索できる。屋上展望デッキからは高田城三重櫓や妙高山を眺めることができる。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行