博物館/科学館・熊本県ランキングRANKING
-
1位
熊本県伝統工芸館
熊本市にある、熊本県の伝統工芸品を中心に展示している文化施設。館内では、肥後象がん、陶磁器、刃物、竹製品、染織物など熊本県内の職人がつくった80種類・約1000点を展示。展示品に直接触れることができる常設展示室や、週替わりで催しが行われる展示室があり、熊本県内外の工芸作家による展示販売も開催されている。
-
2位
熊本県富岡ビジターセンター
天草郡苓北町にある博物館。1601年に天草の領主となった、肥前唐津藩の寺沢志摩守広高によって築かれた「富岡城」の本丸跡となっている。現在は、櫓(やぐら)・高麗門等が整備され、当時の姿が蘇りつつある。また天草地域の自然景観や歴史、観光情報についても発信している。
-
3位
阿蘇火山博物館
阿蘇市にある3階建ての博物館。1階には売店や軽食をとれるレストラン、2階は地質や火山の現在の様子がわかるスクリーンなどがある常設展示コーナー、3階は阿蘇の自然や民俗行事を紹介した映画上映コーナーとなっている。火口への立ち入り禁止規制や天候不良で火口見学ができない時も、当施設で火口の状態をリアルタイム見ることができる。
-
4位
熊本県立装飾古墳館
岩原古墳群の敷地内にある博物館で、菊池川流域の遺跡や出土品、装飾古墳のレプリカの3Dパノラマムービーなどを見ることができる。毎週土曜日には「銅鏡づくり」などの古代体験教室を実施している。また周辺には、「岩原二子塚古墳」や「岩原横穴墓群」も見ることができる。
-
5位
球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵
熊本県人吉市にある、米焼酎「白岳」のミュージアム。館内にある白岳ホールには「高橋酒造」の伝統ある製造工程を映像で紹介、また展示コーナーでは道具などを鑑賞することができる。物販には、試飲コーナーなどもあり、「白岳」や「しろ」など、お気に入りの焼酎を選んで購入も可能となっている。
-
6位
水俣市立水俣病資料館
熊本県水俣市にある資料館で、公害の原点といわれる「水俣病」を風化させない目的で作られた施設である。館内は、水俣病発生の歴史を映像やパネルで説明しており、貴重な資料も展示されている。また、要予約で水俣病患者や家族から「語り部講話」を聴くことができ、国内外から多くの観光客が訪れている。
-
7位
天草キリシタン館
天草空港から車で15分、天草に残るキリシタンの遺物や考古資料などを展示する資料館。天草・島原一揆を中心とした天草キリシタン史を、4つのゾーンに分けてわかりやすく展示、解説している。国の重要文化財に指定された世界三大軍旗のひとつ「天草四郎陣中旗」をはじめ、一揆で使用された武器、キリシタン弾圧期の踏み絵、隠れキリシタンの生活が偲ばれるマリア観音など、約200点を見ることができる。
-
8位
天草四郎ミュージアム
「天草五橋(ごきょう)・天草パールライン」沿い、宮津海遊公園の風景が見下ろせる丘の上に立つ天草四郎ミュージアム。港の周辺には背の高いヤシの木も見られ、南国の雰囲気が漂う。ミュージアムは教会を思わせる建物だった。
-
9位
御船町恐竜博物館
ティラノサウルスが目印の「御船町恐竜博物館」。5つの常設展示ゾーンでは各テーマごとに恐竜の骨格、化石などを展示している。中でも迫力があるのは骨格展示が中心となった「恐竜たちの世界」。また「オープンラボ」と称し、化石クリーニング作業など、職員の仕事を間近に見ることができる。生命の進化と歴史をリアルに感じられる博物館だ。
-
10位
玉名市立歴史博物館こころピア
繁根木(はねぎ)川のほとりに1994年(平成6)に開館した博物館。古代から近代まで、玉名がいかに交通の要衝として隆盛を極めたか。菊池川を中心に、川とともに発展した町の歴史に触れることができる。
-
11位
山鹿市立博物館
菊池川流域の古代浪漫を凝縮した博物館。国内で唯一の石包丁形鉄器や30数例しかない巴形銅器など、菊池川流域の貴重な考古資料や歴史・民俗資料を多数展示している。昭和53年(1978)に、県内で2番目の博物館として開館した。博物館周辺は肥後古代の森公園として整備されており、装飾古墳として有名なチブサン・オブサン古墳までは徒歩15分ほどで到着可能だ。江戸時代後期の民家や全国第二位の用水橋・大坪橋を移設復元したものなど見どころも多い。
-
12位
八代市立博物館未来の森ミュージアム
文化施設の集まる文教ゾーンの中心に建つ、メタリックな外観が目印の博物館。旧八代城主・松井家の伝来品や美術工芸品を収蔵展示している。設計は世界的建築家・伊東豊雄氏によるもの。エントランスホールではユネスコ無形文化遺産に登録された「八代妙見祭の神幸行事」を再現した人形模型や、現在の映像の鑑賞が可能だ。八代焼(高田焼)や肥後鐔といった美術工芸品のほか、古墳や城跡からの出土品や八代城跡模型など、八代の歴史と文化を様々な角度から紹介している。
-
13位
石匠館
八代市東陽町は、江戸後期から全国に数多くの「めがね橋」を架けた日本一の石工集団・種山石工の出身地として知られている。「石匠館」では、めがね橋建設に関する彼らの偉業や功績、苦労や歴史について学ぶことが可能だ。館内には実際に組み上げたアーチ状の石橋をはじめ石橋を支える土台や橋に関するさまざまな資料を展示。花びらを模した円をイメージした建物の外壁にはめがね橋と同じ石材が使われるなど、石工の知恵と技術が利用されている。
-
8位
天草四郎ミュージアム
「天草五橋(ごきょう)・天草パールライン」沿い、宮津海遊公園の風景が見下ろせる丘の上に立つ天草四郎ミュージアム。港の周辺には背の高いヤシの木も見られ、南国の雰囲気が漂う。ミュージアムは教会を思わせる建物だった。
-
9位
御船町恐竜博物館
ティラノサウルスが目印の「御船町恐竜博物館」。5つの常設展示ゾーンでは各テーマごとに恐竜の骨格、化石などを展示している。中でも迫力があるのは骨格展示が中心となった「恐竜たちの世界」。また「オープンラボ」と称し、化石クリーニング作業など、職員の仕事を間近に見ることができる。生命の進化と歴史をリアルに感じられる博物館だ。
-
10位
玉名市立歴史博物館こころピア
繁根木(はねぎ)川のほとりに1994年(平成6)に開館した博物館。古代から近代まで、玉名がいかに交通の要衝として隆盛を極めたか。菊池川を中心に、川とともに発展した町の歴史に触れることができる。
-
11位
山鹿市立博物館
菊池川流域の古代浪漫を凝縮した博物館。国内で唯一の石包丁形鉄器や30数例しかない巴形銅器など、菊池川流域の貴重な考古資料や歴史・民俗資料を多数展示している。昭和53年(1978)に、県内で2番目の博物館として開館した。博物館周辺は肥後古代の森公園として整備されており、装飾古墳として有名なチブサン・オブサン古墳までは徒歩15分ほどで到着可能だ。江戸時代後期の民家や全国第二位の用水橋・大坪橋を移設復元したものなど見どころも多い。
-
12位
八代市立博物館未来の森ミュージアム
文化施設の集まる文教ゾーンの中心に建つ、メタリックな外観が目印の博物館。旧八代城主・松井家の伝来品や美術工芸品を収蔵展示している。設計は世界的建築家・伊東豊雄氏によるもの。エントランスホールではユネスコ無形文化遺産に登録された「八代妙見祭の神幸行事」を再現した人形模型や、現在の映像の鑑賞が可能だ。八代焼(高田焼)や肥後鐔といった美術工芸品のほか、古墳や城跡からの出土品や八代城跡模型など、八代の歴史と文化を様々な角度から紹介している。
-
13位
石匠館
八代市東陽町は、江戸後期から全国に数多くの「めがね橋」を架けた日本一の石工集団・種山石工の出身地として知られている。「石匠館」では、めがね橋建設に関する彼らの偉業や功績、苦労や歴史について学ぶことが可能だ。館内には実際に組み上げたアーチ状の石橋をはじめ石橋を支える土台や橋に関するさまざまな資料を展示。花びらを模した円をイメージした建物の外壁にはめがね橋と同じ石材が使われるなど、石工の知恵と技術が利用されている。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行