博物館/科学館・長野県ランキングRANKING
-
1位
松本市時計博物館
古時計の研究者である本田親蔵氏から寄贈されたコレクションを中心に、さまざまな時計が展示されている。所蔵品は計1000点にも及び、可能な限り動いた状態で展示を行うことを方針としている。時計の歴史と関連が深い、蓄音機の展示も行っている。建物の中心に組み込まれた、日本有数の大きな振り子時計が目印。
-
2位
日本のあかり博物館
小布施の町の中心部に位置する、「日本のあかり」をテーマにした博物館。国の重要文化財にも指定されている「北信濃およびその周辺地域の灯火具-金箱正美灯火具コレクション」を中心に、あかりに関するさまざまな作品・工芸品が展示されている。事前予約制の「キャンドルづくり」などの体験ワークショップもあり。
-
3位
信州新町化石博物館
信州新町美術館に併設された化石専門の博物館。長野市信州新町出身の故西沢勇氏が集めた約6000点にも及ぶ化石コレクションの寄贈を受け、平成5年(1993)12月に開館した。館内には上述のコレクション含む、世界53カ国から集められた多種多様の化石や信州新町周辺の地層等に関する資料が展示されており、見ごたえ抜群だ。
-
4位
伊那市立高遠町歴史博物館
伊那市高遠町東高遠にある博物館。高遠城とその城下町をはじめ、原始時代から現代に至る地域の歴史や文化、民俗などに関する資料展示を行っている。市の文化財指定の貴重な資料や高遠城郭の復元模型のほか、徳川6代将軍家宣の時代に「絵島生島事件」で高遠に流された大奥女中頭・絵島が余生を過ごした「絵島囲み屋敷」も復元されている。
-
5位
大鹿村中央構造線博物館
関東から九州まで、日本列島の西半分を縦断する日本最大の断層「中央構造線」についての展示解説を行う博物館。静岡県と県境近い南アルプスの主峰・赤石岳山麓にあり、中央構造線のほぼ真上に建つ。1000kmに渡る中央構造線陸上部分の中でも地形と断層露頭がはっきり観察できる稀有な場所だ。基礎知識がある人はもちろん、ない人にも学芸員の方が丁寧に説明してくれるため、日本列島の生い立ちから地震についてまでたっぷり学ぶことができる。
-
6位
茅野市尖石縄文考古館
諏訪湖から八ヶ岳にかけてのエリアは縄文時代の遺跡の宝庫。特別史跡「尖石(とがりいし)石器時代遺跡」の隣には、八ヶ岳山麓に栄えた縄文時代の遺物を展示する博物館があり、目玉は2点の国宝土偶。いざ縄文へ!
-
7位
松本市四賀化石館
昭和61年(1986)、地元小学生がクジラの化石の一部を発見したことから大規模な発掘が行われ、その際に発見された「シガマッコウクジラ」をメインに展示収蔵している博物館。松本市北部に位置するこの地域は、県内でも有数の海生哺乳類化石(クジラ類、鰭脚類)の宝庫として知られている。マッコウクジラ全身骨格化石の掘り上げは環太平洋で2例目、全身骨格としては世界最古の大発見だ。クジラの他、貝や植物、魚類などの化石を展示している。
-
8位
しもすわ今昔館おいでや 時計工房 儀象堂
JR中央本線・下諏訪駅から徒歩10分、「しもすわ今昔館おいでや」にある時計の仕組みが学べるミュージアム。中庭の「水運儀象台」は、世界で初めて水力で動く大型の天文観測時計塔を完全復元したもの。日本の近代時計発祥の地とも言われている下諏訪で国家資格を持つ技師のもと、機械式腕時計の組み立て体験ができる。完成した作品は当日の持ち帰りが可能だ。併設する「星ヶ塔ミュージアム 矢の根や」では、縄文時代の黒曜石と人との関わりを学ぶことができる。
-
9位
諏訪市博物館
7年に一度の「御柱祭」や諏訪湖の「御神渡り」に代表される諏訪の「時間・自然・信仰」をテーマとした博物館。諏訪信仰の歴史や特徴を映像・文化財などで紹介している。特別展示室では世界のチョウの標本約2000体を展示しており、イギリスの動物学者が出版したトリバネアゲハに関する図鑑は世界的にも極めて現存数の少ない貴重な書籍だ。博物館目の前に佇む赤いモニュメントは、御柱や鳥居をイメージしたもの。神が宿る神体山の方角に向いている。
-
10位
浅間縄文ミュージアム
複合文化施設「エコールみよた」に併設された博物館。1万5000年-2500年前までの一万年以上の間続いた「縄文時代」と、信州の象徴「浅間山」をテーマにしている。13のテーマに分かれた館内では、竪穴式住居の資料や狩猟生活のための道具などを展示しており、100点を超える資料が国の重要文化財だ。体験コーナーも充実しており、15分から1時間程度の所要時間で縄文土器作りや火起こし、勾玉づくりや縄文コースター作りなどが体験できる。
-
11位
安曇野市天蚕センター
安曇野市に伝わる天蚕(ヤママユガ)飼育文化を伝える資料館。蛾の繭を利用した糸を生産するという点では絹と同じだが、別種であり絹に比べて軽くて柔らかく、独特の色と光沢をもつ。館内では、天蚕の歴史やその生態についての解説。併設された工房では天蚕を使った織物づくりの見学も可能。ミュージアムショップで天蚕を使った布地や小物を販売。敷地内の見学用飼育ハウスでは、実際に育てられている天蚕を見ることができる。
-
12位
安曇野市豊科郷土博物館
安曇野市豊科の歴史を伝える郷土博物館。エントランスには、安曇野を南から見た絵地図を展示。そのそばにはエビやカニなどの生痕化石が飾られ、この地域がかつて海であったことを示している。常設スペースでは、日常の生活から、四季折々の催事の様子がこまごまと展示されており、郷土の暮らしぶりが伝わっている。水遊びできる体験コーナーや、定期的に企画展、イベントなども行われ、地域内での文化の継承に一役買っている。
-
13位
塩尻短歌館
明治元年(1868)建築の民家を移築した味わい深い建物が魅力の博物館。塩尻ゆかりの歌人の遺品や文献などを展示している。特徴は展示品を書簡や軸、歌集といったものを中心としており、「個人」ではなく「歌人」にスポットライトを当てていること。また著名な歌人を招いて行う「短歌大学」をはじめ、多くの人が短歌に親しみを持てるイベントを行う場所としても利用されている。
-
14位
塩尻市立平出博物館
アルプス展望「しののめのみち」沿いにある博物館。平出は日本三大遺跡に数えられる平出遺跡があり、そこで出土した縄文時代から平安時代の土器・石器類約2万点余りを中心に展示している。また館内には県宝である「柴宮銅鐸」や高さ232cmと日本最大の大きさを誇る「菖蒲沢瓦塔」といった珍しい展示物も見ることができる。他にも博物館では火起こしや土器づくり、勾玉づくりといった古代の人々の生活を、子供たちも体験できるイベントを実施。
-
15位
塩尻市立自然博物館
自然情報や昆虫展示、季節ごとの企画展など、様々な動植物が展示されており、大人から子どもまで楽しく学ぶことができる博物館。四季を通じて開催される自然観察会では、上高地の自然や犀川白鳥湖の水鳥など、季節ごとの自然や動植物が観察できる。年5回展示替えがされる特別企画展では、植物絵画や昆虫の標本なども展示されるほか、様々なイベントを開催。昆虫3Dペーパーパズルはショップの人気グッズ。
-
16位
木曽漆器館
平成13年(2001)6月にリニューアルオープンを迎えた博物館。国指定重要有形民俗文化財3729点をはじめ、木曽漆器に関する道具や作品、合わせて人間国宝・人間県国宝等のコレクションなどを所蔵・展示している文化施設。中世から近世の日本において、儀礼の際に食物を運搬するための容器・行器や、漆塗りの洗面道具・角盥などが目を引く。漆塗体験や、作業の見学、箸の絵付け体験も開催している。
-
17位
贄川関所
中山道木曽路の北側の入り口で、日本三代関所の一つである福島関所の副関として置かれていた関所。明治の初めに取り壊される以前には、中山道の人と物の往来を監視するために置かれた番所で、女改や白木改めなどの役割を担っていた。多くの文献を元にJR敷地内に復元し、間取りや敷地面積も忠実に再現している。中には、関所関連の資料の展示、木曽考古学間では縄文時代の土器や石器なども展示している。
-
18位
茅野市八ヶ岳総合博物館
八ヶ岳の裾野に広がる自然と、そこに生きる人々に焦点をあて、歴史・産業・民俗などを総合的に展示する博物館。自然に関しては大地の生い立ちや付近に生息する植物の標本、動物の剥製などを紹介。歴史に関しては、旧石器時代から現代までの暮らしの様子や生活用具、農具などを展示する他、伝統産業である寒天作りや信州のこぎりの解説などを行っている。モバイルプラネタリウムによる上映会もある。
-
19位
はちみつ蔵
「小さな森の宿ぎんのさじ」に併設された、ハチミツと養蜂の魅力を伝えるミニ博物館。建物は「建てぐるみ」と呼ばれるこの地方独特の蔵造りで、正面には漆喰でミツバチの「こて絵」がデザインされている。1階には展示室と、国産を中心としたハチミツとハチ雑貨を販売するショップがあり、20種以上のハチミツの味比べができる「味と香りと色くらべ」体験コースが人気。
-
20位
旧中込学校
成知公園のすぐそばにある明治8年(1875)建築の学校。現存する中で最も古い洋風建築の学校として知られ、非常に貴重な歴史的建造物であることから重要文化財や国史跡の指定を受けている。ガラス窓が多く配置されているほか、当時珍しかったステンドグラスが1階と2階に飾られているのがギヤマン学校の通称の由来。建物の中央にある八角塔は太鼓で時刻を知らせていたため太鼓楼と呼ばれる。正面には藤棚も。
-
21位
松本市梓川アカデミア館
松本ICから車で約10分、JR松本駅からは約20分。梓川図書館の正面にある美術館兼博物館。ロビーには喫茶室があり、屋外スペースではイベントが行われ春は桜が楽しめるなど地元住民の憩いの場にもなっている。第1ギャラリーの貸し出しも行なっていて展示やコンサートを開催。第2ギャラリーでは河越虎之進氏や洞澤今朝夫氏をはじめとする地元出身の芸術家の作品を展示し、梓川の歴史も紹介している。出土した土器や使用されていた農具も見られる。
-
22位
箕輪町郷土博物館
郷土「箕輪町」の昔の暮らしを体感できる博物館。館内は4部門で構成されており、昭和30年代の居間が再現された「民俗展示室」、あらゆる生き物に関する資料が揃う「自然展示室」、時代ごとの土器や石器を収集した「考古・歴史展示室」、箕輪町ゆかりの作品が並ぶ「美術展示室」がある。はた織り機やクロック(遊び道具)をはじめ、現代にはあまり馴染みのない生活用品に触れられるほか、さまざまな日本画家・歌人らの軌跡を追うことができる。
-
23位
霧ヶ峰グライダー ふれあい館
中央自動車道諏訪ICから車で30分。日本グライダー発祥の地としての歴史と文化を含め、また、グライダー格納庫を兼ねた施設で、平成9年(1997)に建てられた。霧ヶ峰式とよばれる独特の特徴を持つはと・たか・とびの3機のグライダーや、ハンググライダー国内1号機の後継機頓所II型機、滑空用機体数機を常設展示し、自由に見学することができる。館内では映像作品3本のビデオ上映もあり、入館料は無料、冬季は閉鎖。
-
24位
小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館
プロが選ぶ人気観光施設100選にも選ばれた博物館。小池千枝名誉館長より寄贈された世界100数ヵ国の民俗人形およそ3000体あまりを所蔵、公開している。民俗人形を通して、国々の文化や歴史・生活・ファッションをより深く知ることができる楽しい場所だ。
-
25位
千曲市ふる里漫画館
漫画で政治を大衆に近づけた千曲市出身の政治風刺漫画家 近藤日出造氏の作品・資料約4000点を所蔵し、常設展示している漫画館。政治風刺漫画のほか、有名人の似顔絵なども人気が高い。また図書室には漫画本・アニメビデオなどもあり、子供から大人まで楽しめる。
-
26位
蔵元 坂井銘醸 酒造コレクション
約2000石の清酒を造って来た数多くの酒蔵と蔵の一部に加舎白雄館・夢二絵画館・酒造資料室・北国街道歴史資料室の四資科室を併設している観光施設。現在一番古い酒蔵は宝暦蔵で、このほか寛政蔵・慶応蔵・明治蔵・大正蔵等が残っており、自由に見学することができる。展示資料は季節により一部入れ替えが行われるが、民俗文化を知る上で貴重な場所のひとつ、と評判だ。
-
27位
大町エネルギー博物館
熱・光・運動・電気など様々なものに変わり、直接見ることが難しいエネルギーの基礎について、各種模型や実験装置などにより楽しく学ぶことができる博物館。また現役を引退した本物の水車発電機などが展示されており、水力エネルギー開発の歴史に思いを馳せ、エネルギーの流れについて考えてみるのも楽しい。
-
28位
聖博物館
聖湖東畔にある博物館。麻績村の歴史や善光寺街道、信濃三十三番札所などの資料が展示してあり、村の歴史や人々の生活を知ることができる。F104ジェット戦闘機、戦艦陸奥の主砲など、全国でも珍しい航空資料を展示している航空博物館も併設している。
-
29位
竹田扇之助記念国際糸操り人形館
1955年から1980年代にかけて学校公演やテレビ人形劇、海外公演等で活躍し、世界にその名を轟かせた糸操り(マリオネット)人形劇団である竹田座の人形を中心に展示する人形美術館。周辺の雄大な自然や庭園、歴史的建造物と合わせて楽しみたい。
-
30位
宮川漆器店 宮川家史料館
木曽郡木祖村薮原の「宮川漆器店」に併設された資料館。江戸から昭和初期にかけて代々医療に携わってきた宮川家に伝わる歴史資料を展示。昔の医療器具をはじめ、貴重な書画や刀剣などが見学できる。
-
8位
しもすわ今昔館おいでや 時計工房 儀象堂
JR中央本線・下諏訪駅から徒歩10分、「しもすわ今昔館おいでや」にある時計の仕組みが学べるミュージアム。中庭の「水運儀象台」は、世界で初めて水力で動く大型の天文観測時計塔を完全復元したもの。日本の近代時計発祥の地とも言われている下諏訪で国家資格を持つ技師のもと、機械式腕時計の組み立て体験ができる。完成した作品は当日の持ち帰りが可能だ。併設する「星ヶ塔ミュージアム 矢の根や」では、縄文時代の黒曜石と人との関わりを学ぶことができる。
-
9位
諏訪市博物館
7年に一度の「御柱祭」や諏訪湖の「御神渡り」に代表される諏訪の「時間・自然・信仰」をテーマとした博物館。諏訪信仰の歴史や特徴を映像・文化財などで紹介している。特別展示室では世界のチョウの標本約2000体を展示しており、イギリスの動物学者が出版したトリバネアゲハに関する図鑑は世界的にも極めて現存数の少ない貴重な書籍だ。博物館目の前に佇む赤いモニュメントは、御柱や鳥居をイメージしたもの。神が宿る神体山の方角に向いている。
-
10位
浅間縄文ミュージアム
複合文化施設「エコールみよた」に併設された博物館。1万5000年-2500年前までの一万年以上の間続いた「縄文時代」と、信州の象徴「浅間山」をテーマにしている。13のテーマに分かれた館内では、竪穴式住居の資料や狩猟生活のための道具などを展示しており、100点を超える資料が国の重要文化財だ。体験コーナーも充実しており、15分から1時間程度の所要時間で縄文土器作りや火起こし、勾玉づくりや縄文コースター作りなどが体験できる。
-
11位
安曇野市天蚕センター
安曇野市に伝わる天蚕(ヤママユガ)飼育文化を伝える資料館。蛾の繭を利用した糸を生産するという点では絹と同じだが、別種であり絹に比べて軽くて柔らかく、独特の色と光沢をもつ。館内では、天蚕の歴史やその生態についての解説。併設された工房では天蚕を使った織物づくりの見学も可能。ミュージアムショップで天蚕を使った布地や小物を販売。敷地内の見学用飼育ハウスでは、実際に育てられている天蚕を見ることができる。
-
12位
安曇野市豊科郷土博物館
安曇野市豊科の歴史を伝える郷土博物館。エントランスには、安曇野を南から見た絵地図を展示。そのそばにはエビやカニなどの生痕化石が飾られ、この地域がかつて海であったことを示している。常設スペースでは、日常の生活から、四季折々の催事の様子がこまごまと展示されており、郷土の暮らしぶりが伝わっている。水遊びできる体験コーナーや、定期的に企画展、イベントなども行われ、地域内での文化の継承に一役買っている。
-
13位
塩尻短歌館
明治元年(1868)建築の民家を移築した味わい深い建物が魅力の博物館。塩尻ゆかりの歌人の遺品や文献などを展示している。特徴は展示品を書簡や軸、歌集といったものを中心としており、「個人」ではなく「歌人」にスポットライトを当てていること。また著名な歌人を招いて行う「短歌大学」をはじめ、多くの人が短歌に親しみを持てるイベントを行う場所としても利用されている。
-
14位
塩尻市立平出博物館
アルプス展望「しののめのみち」沿いにある博物館。平出は日本三大遺跡に数えられる平出遺跡があり、そこで出土した縄文時代から平安時代の土器・石器類約2万点余りを中心に展示している。また館内には県宝である「柴宮銅鐸」や高さ232cmと日本最大の大きさを誇る「菖蒲沢瓦塔」といった珍しい展示物も見ることができる。他にも博物館では火起こしや土器づくり、勾玉づくりといった古代の人々の生活を、子供たちも体験できるイベントを実施。
-
15位
塩尻市立自然博物館
自然情報や昆虫展示、季節ごとの企画展など、様々な動植物が展示されており、大人から子どもまで楽しく学ぶことができる博物館。四季を通じて開催される自然観察会では、上高地の自然や犀川白鳥湖の水鳥など、季節ごとの自然や動植物が観察できる。年5回展示替えがされる特別企画展では、植物絵画や昆虫の標本なども展示されるほか、様々なイベントを開催。昆虫3Dペーパーパズルはショップの人気グッズ。
-
16位
木曽漆器館
平成13年(2001)6月にリニューアルオープンを迎えた博物館。国指定重要有形民俗文化財3729点をはじめ、木曽漆器に関する道具や作品、合わせて人間国宝・人間県国宝等のコレクションなどを所蔵・展示している文化施設。中世から近世の日本において、儀礼の際に食物を運搬するための容器・行器や、漆塗りの洗面道具・角盥などが目を引く。漆塗体験や、作業の見学、箸の絵付け体験も開催している。
-
17位
贄川関所
中山道木曽路の北側の入り口で、日本三代関所の一つである福島関所の副関として置かれていた関所。明治の初めに取り壊される以前には、中山道の人と物の往来を監視するために置かれた番所で、女改や白木改めなどの役割を担っていた。多くの文献を元にJR敷地内に復元し、間取りや敷地面積も忠実に再現している。中には、関所関連の資料の展示、木曽考古学間では縄文時代の土器や石器なども展示している。
-
18位
茅野市八ヶ岳総合博物館
八ヶ岳の裾野に広がる自然と、そこに生きる人々に焦点をあて、歴史・産業・民俗などを総合的に展示する博物館。自然に関しては大地の生い立ちや付近に生息する植物の標本、動物の剥製などを紹介。歴史に関しては、旧石器時代から現代までの暮らしの様子や生活用具、農具などを展示する他、伝統産業である寒天作りや信州のこぎりの解説などを行っている。モバイルプラネタリウムによる上映会もある。
-
19位
はちみつ蔵
「小さな森の宿ぎんのさじ」に併設された、ハチミツと養蜂の魅力を伝えるミニ博物館。建物は「建てぐるみ」と呼ばれるこの地方独特の蔵造りで、正面には漆喰でミツバチの「こて絵」がデザインされている。1階には展示室と、国産を中心としたハチミツとハチ雑貨を販売するショップがあり、20種以上のハチミツの味比べができる「味と香りと色くらべ」体験コースが人気。
-
20位
旧中込学校
成知公園のすぐそばにある明治8年(1875)建築の学校。現存する中で最も古い洋風建築の学校として知られ、非常に貴重な歴史的建造物であることから重要文化財や国史跡の指定を受けている。ガラス窓が多く配置されているほか、当時珍しかったステンドグラスが1階と2階に飾られているのがギヤマン学校の通称の由来。建物の中央にある八角塔は太鼓で時刻を知らせていたため太鼓楼と呼ばれる。正面には藤棚も。
-
21位
松本市梓川アカデミア館
松本ICから車で約10分、JR松本駅からは約20分。梓川図書館の正面にある美術館兼博物館。ロビーには喫茶室があり、屋外スペースではイベントが行われ春は桜が楽しめるなど地元住民の憩いの場にもなっている。第1ギャラリーの貸し出しも行なっていて展示やコンサートを開催。第2ギャラリーでは河越虎之進氏や洞澤今朝夫氏をはじめとする地元出身の芸術家の作品を展示し、梓川の歴史も紹介している。出土した土器や使用されていた農具も見られる。
-
22位
箕輪町郷土博物館
郷土「箕輪町」の昔の暮らしを体感できる博物館。館内は4部門で構成されており、昭和30年代の居間が再現された「民俗展示室」、あらゆる生き物に関する資料が揃う「自然展示室」、時代ごとの土器や石器を収集した「考古・歴史展示室」、箕輪町ゆかりの作品が並ぶ「美術展示室」がある。はた織り機やクロック(遊び道具)をはじめ、現代にはあまり馴染みのない生活用品に触れられるほか、さまざまな日本画家・歌人らの軌跡を追うことができる。
-
23位
霧ヶ峰グライダー ふれあい館
中央自動車道諏訪ICから車で30分。日本グライダー発祥の地としての歴史と文化を含め、また、グライダー格納庫を兼ねた施設で、平成9年(1997)に建てられた。霧ヶ峰式とよばれる独特の特徴を持つはと・たか・とびの3機のグライダーや、ハンググライダー国内1号機の後継機頓所II型機、滑空用機体数機を常設展示し、自由に見学することができる。館内では映像作品3本のビデオ上映もあり、入館料は無料、冬季は閉鎖。
-
24位
小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館
プロが選ぶ人気観光施設100選にも選ばれた博物館。小池千枝名誉館長より寄贈された世界100数ヵ国の民俗人形およそ3000体あまりを所蔵、公開している。民俗人形を通して、国々の文化や歴史・生活・ファッションをより深く知ることができる楽しい場所だ。
-
25位
千曲市ふる里漫画館
漫画で政治を大衆に近づけた千曲市出身の政治風刺漫画家 近藤日出造氏の作品・資料約4000点を所蔵し、常設展示している漫画館。政治風刺漫画のほか、有名人の似顔絵なども人気が高い。また図書室には漫画本・アニメビデオなどもあり、子供から大人まで楽しめる。
-
26位
蔵元 坂井銘醸 酒造コレクション
約2000石の清酒を造って来た数多くの酒蔵と蔵の一部に加舎白雄館・夢二絵画館・酒造資料室・北国街道歴史資料室の四資科室を併設している観光施設。現在一番古い酒蔵は宝暦蔵で、このほか寛政蔵・慶応蔵・明治蔵・大正蔵等が残っており、自由に見学することができる。展示資料は季節により一部入れ替えが行われるが、民俗文化を知る上で貴重な場所のひとつ、と評判だ。
-
27位
大町エネルギー博物館
熱・光・運動・電気など様々なものに変わり、直接見ることが難しいエネルギーの基礎について、各種模型や実験装置などにより楽しく学ぶことができる博物館。また現役を引退した本物の水車発電機などが展示されており、水力エネルギー開発の歴史に思いを馳せ、エネルギーの流れについて考えてみるのも楽しい。
-
28位
聖博物館
聖湖東畔にある博物館。麻績村の歴史や善光寺街道、信濃三十三番札所などの資料が展示してあり、村の歴史や人々の生活を知ることができる。F104ジェット戦闘機、戦艦陸奥の主砲など、全国でも珍しい航空資料を展示している航空博物館も併設している。
-
29位
竹田扇之助記念国際糸操り人形館
1955年から1980年代にかけて学校公演やテレビ人形劇、海外公演等で活躍し、世界にその名を轟かせた糸操り(マリオネット)人形劇団である竹田座の人形を中心に展示する人形美術館。周辺の雄大な自然や庭園、歴史的建造物と合わせて楽しみたい。
-
30位
宮川漆器店 宮川家史料館
木曽郡木祖村薮原の「宮川漆器店」に併設された資料館。江戸から昭和初期にかけて代々医療に携わってきた宮川家に伝わる歴史資料を展示。昔の医療器具をはじめ、貴重な書画や刀剣などが見学できる。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行