和菓子・東北ランキングRANKING
-
1位
會津柏屋
会津若松市一箕町大字亀賀藤原にある和洋菓子店。「日本三大まんじゅう」にも数えられる名物の「柏屋薄皮饅頭」をはじめ、レモン風味のチーズタルト「檸檬(れも)」や、4年連続で「モンドセレクション」の金賞を受賞した「胡桃(くるみ)」などの銘菓や、季節の生菓子、ケーキなどを販売。
-
2位
松栄堂 総本店
明治時代から百年以上続く、老舗和菓子店。季節にあわせた華やかな上生菓子を中心に、様々な和菓子を販売している。名物は、歯ざわりのよい餅の中に、なめらかにすりつぶした黒ゴマみつを入れた「ごま擦り団子」。梅あんを求肥で包み、青じその葉でくるんだもうひとつの名物「田むらの梅」は、旧一関藩主田村家より、一関の名物を作ってほしいと命じられて作った、歴史ある一品である。
-
3位
まつだ松林堂
明治元年(1868)創業の和菓子店。蔵のようなデザインの店舗に、大きな木彫りの看板が目印。名物は、クルミとゴマを使った白い落雁「明がらす」。落雁の断面からのぞくクルミの形が、カラスの形に似ていたことから、この名前がついた。こちらではそのほかにも、やまぶどうをたっぷり使った「ぶどう飴」や、砂糖を煮詰めて作った「甘氷」、遠野物語発刊100周年を記念した「ひゃくねんばうむ」が販売されている。
-
4位
菓子処菊正堂 中町本店
昭和7年(1932)創業となる老舗和菓子店。江刺の観光地蔵町モールの入口に本店を構える。「安心」「手作り」「味わい」の三つにこだわりを持ち、多くの人に喜ばれる菓子作りを心掛けている。人気のお菓子は木枠に流し固めた羊羹を竹の皮にじかに包んで作る「本竹皮じか包み岩谷堂昔羊羹」。二百年近くこの土地に受け継がれた伝統製法が特徴である。他にも「陸奥の王者」や「藤原四代」などお土産に適した商品を多い。
-
5位
関口屋菓子舗
盛岡市神明町にある和菓子屋。冬の保存食を起源とする「盛岡駄菓子」を製造。煮詰めた砂糖に焼酎を入れた「焼酎糖」や、練って乾燥させたあんに砂糖をまぶした「石衣」などの様々な駄菓子を販売している。
-
6位
南部せんべい乃巖手屋 盛岡フェザン店
「盛岡駅ビル フェザン」内にある南部せんべい専門店。胡麻や落花生、醤油などの定番をはじめ、さきいかやリンゴ、納豆などのバターや卵が入ったバラエティに富んだ南部せんべいや、洋風の厚焼きせんべい「まめごろう」などの商品を販売。季節に合わせた詰め合わせも。
-
7位
梅月堂
盛岡市本町通1丁目にある和菓子屋。岩手の郷土食「お茶もち」をはじめ、つきたての餅を使った餅菓子を中心とした和菓子を販売している。また、盛岡在来種の黒平豆を使った「黒平牛乳寒天-おとなの抹茶-」は「盛岡の美味いもんアンバサダー」に認定されている。
-
8位
南部せんべい乃巖手屋 本店
二戸市石切所前田にある南部せんべい専門店。ごまや落花生、醤油などの定番をはじめ、さきいかや、納豆、リンゴなどの様々な種類の南部せんべいを販売。季節に合わせた詰め合わせは贈答用としても人気。
-
9位
紅蓮屋 心月庵
宮城郡松島町松島町内にある和菓子屋。松島の女僧・紅蓮尼が供え物の米を使って煎餅を焼き、人々に施したのを起源する銘菓「松島こうれん」を、約700年、23代にわたって一子相伝で受け継いできた製法により無添加で製造している。上白糖入り、和三盆入りのほか、糖分が体に溜まりにくい還元麦芽糖入りも販売。
-
10位
つつみ屋 作並店
仙台市青葉区作並相ノ沢の国道48号線沿いにある和菓子屋。自社製造のあんこなどを使い、昔ながらの製法にこだわって手作りする串団子やわらび餅、豆大福(土日限定)などの和菓子を販売している。クルミ入りのこしあんを包んだ揚げ饅頭「つつみ揚げ」も人気。
-
11位
梅月堂菓子本舗
多賀城市伝上山2丁目にある和菓子屋。「多賀城碑」や「多賀城瓦」、「多賀城太鼓」など、多賀城の歴史をモチーフとした銘菓を販売している。火曜と金曜に数量限定で販売されるカスタードケーキも人気。
-
12位
壽の三色最中本舗 名取店
広げた3つの扇にそれぞれ異なる餡を包んだ仙台伝統銘菓「三色最中」の本社工場直売店。国道4号線に面する広々とした店内で看板商品「三色最中」を中心とした様々な和菓子を販売している。「一つ食べてもおいしさ三つ」というキャッチフレーズで知られる三色最中は元々別々の商品として販売していたもの。お客様による「どれも気になるが一度に三個は大変だから、一個の最中に三種類の餡を詰めてみてはどうか」という言葉から誕生したと言われている。北海道十勝産の小豆、同じく十勝産の大手亡を使った白餡、胡麻もしくは抹茶の餡からなる絶妙なハーモニーは贈答品にも最適だ。
-
13位
木村屋 大町本店
横手市大町にある明治35年(1902)創業の老舗和菓子屋。練乳入りの羊羹で、たっぷりの卵黄を使った餡を包んだ横手の新銘菓「かまくら」や、トマトジャム・トマトジュース入り餡・大福が3層になった「とまと大福」などを販売している。加えて、「栗むしようかん」をはじめとした期間限定商品の製造販売も手掛けている。
-
14位
株式会社 かおる堂 大町店
秋田市大町4丁目の赤れんが郷土館通り沿いにある和菓子屋。小豆粉を固めて作る秋田銘菓「秋田諸越」をはじめとした和菓子を製造。秋田の風物詩をかたどった「お国ぶ里」や、竿燈まつりと秋田名物の大蕗を16枚の諸越で描いた「竿燈諸越」、また極上の小豆を使用したどら焼き「道楽焼」や、ミルク餡を包んで焼き上げた「天行健」などを販売している。
-
15位
秋田粢菓子 一乃穂 本店
秋田市中通2丁目の県道28号線沿いにある和菓子屋。秋田米を使用した「秋田粢(しとぎ)菓子」を製造販売している。秋田米の餅入りの「しとぎ最中」や、餡を包んで焼き上げた「しとぎ餅」のほか、サブレやせんべいなどの商品が揃う。
-
16位
山田桂月堂
大館市御成町1丁目にある、明治34年(1901)創業の和菓子屋。創業当初から人気を誇る銘菓「明けがら寿」をはじめ、多数のオリジナル和菓子を販売している。柔らかな生地で生クリームを包んだオリジナルの「羽二重餅」は人気商品のひとつ。現在では、いちご・抹茶・黒蜜など、様々な味を楽しめる詰め合わせを販売している。
-
17位
菓子司つじや 中通本店
大仙市大曲中通町のつつどん・たまちゃん通りにある和菓子屋。豆腐と白身魚を原料に5代、150年にわたって受け継ぐ製法で作る郷土の伝統菓子「とうふかまぼこ」や、餅と羊羹の中間のような食感が特徴の「つじやの三杯もち」などの菓子を販売している。とうふかまぼこと三杯もちは好きな組み合わせで詰め合わせにもできる。
-
18位
お菓子のゴンタロー 船越店
創業80余年になる菓子処。男鹿の風景・風物をイメージしたネーミング、食材を使った和・洋菓子を各種取り揃えている。どら焼や塩豆大福などの和菓子やカステラ・マドレーヌをはじめとする洋菓子・フローズンキャンディやソフトクリーム・ギフト、そしてバースディケーキまでそれぞれ人気が高い。
-
19位
お菓子のくらた 湯沢店
嘉永6年(1853)創業の菓子舗。より良い原材料と優れた技術への拘りを創業以来受け継ぎあくまで本物を追求し続ける堅実な菓子処で長年のファンも多い。秋田県産あきたこまち米粉を100%使用したもちもちスポンジとクリームに醤油を加えた、香ばしい和モダンのロールケーキは数あるメニューの中でも一番人気のお勧め品だ。
-
20位
セキト バイパス店
原料を大切に利用し、身体にも環境にも優しいおいしいお菓子を作り続けている菓子店。ぬくもりと開放感を感じる山小屋風の店舗には、新鮮お菓子・自然派お菓子・フレッシュケーキなど豊富な酒類のお菓子が並ぶ。また月替わりのお菓子や季節限定のものなども用意されている。
-
21位
翁飴本舗・桔梗屋
文禄元年(1592)に饅頭の製造で創業した店で、能代を代表する、伝統ある長寿の古典銘菓 翁飴で有名な菓子処。もち米と大麦で作られている「翁飴」は、文化9年(1812)に創製されて以来、現在も当時の製法をかたくなに守り作られている。旧藩時代は佐竹公に毎年調達を命ぜられたほどで、4年毎に行われる全国菓子大博覧会に於て過去8回授賞している。
-
22位
しかないせんべい 本店
伝統の津軽煎餅は勿論、さくらやりんご、ねぷた・白神山地など、津軽・弘前をモチーフにしたお菓子が手に入る菓子処。また二十四節気や歳時記に合わせ、一年でその日一度だけ、一日限定の「歳時記菓子」も作っており、評判だ。
-
23位
お菓子のみやきん 本店
ほんの一口でほんとうに至福の時間が来るような、そんなお菓子作りをしている菓子店。献上銘菓・駒饅頭は、原材料に長芋や地元の清酒を使い、シンプルでありながら奥が深い味に仕上げた逸品で天皇両陛下にも献上されたもの。ほかにも和菓子・洋菓子ともにお勧めが多い。
-
24位
甘精堂本店
明治24年(1891)創業の歴史ある菓子処。創業以来の看板商品「昆布羊羹」は有名だ。全国菓子観光大博覧会で最高賞の名誉総裁賞を受賞している逸品。「昆布羊羹」のほか、「煉羊羹」・「かしす羊羹」や津軽りんごを使用した菓子など、お勧め商品が多い。
-
25位
永井久慈良餅店
明治40年(1907)に創業した餅店。現在も永井の久慈良餅は浅虫名産として愛されている。保存料・添加物を使用しないこだわりの製法で作られる久慈良餅は、上質の津軽米を製粉し、吟味したこし餡・砂糖等を混合して蒸し上げた薄い小豆色をした蒸し菓子だ。夏場は30分ほど冷やしてからいただくのがお勧めだ。
-
26位
ずんだ茶寮 仙台駅 ずんだ小径店
仙台駅3階「ずんだ小径」にある、仙台名物「ずんだ」の専門店。枝豆をすりつぶした餡をからめた「ずんだ餅」をはじめ、「ずんだシェイク」や、カップ入りの「ずんだ餅ぷち」などのずんだスイーツを販売している。土産物の購入はもちろん、電車の中や店内のイートインスペースでずんだスイーツを味わうこともできる。
-
27位
菓子処寿々炉 本店
弘前市田代町にある和菓子屋。大納言を焼き上げた「寿々炉(すずろ)」や和三盆の打ち菓子「雪紐(ゆきひも)」、乾燥させたりんごをゼリーで固めた「花かざし 」などの銘菓や、季節の生菓子を販売している。また、茶室では抹茶や煎茶とセットで生菓子を味わうことも出来る。
-
28位
菓匠三全 広瀬通り大町本店
仙台銘菓「萩の月」で知られる「菓匠 三全」は、昭和22年(1947)創業の菓子店だ。萩の月をはじめ、仙台銘菓の伊達絵巻・伊達小巻・青ざし・ロイヤルテラッセ等、約140種類に及ぶ和洋菓子を販売している。二十四節気にちなんだ生菓子も美しく美味だ。地下鉄東西線「大町西公園駅」から徒歩6分。
-
29位
おきな屋 新町店
生真面目に生産された青森の美味しい産品を使い昔ながらの手作りでお菓子を作っている「おきな屋」は、美味しく安全で素材の良さを活かしている。青森産紅玉りんごの輪切りを砂糖で煮て乾燥させたアップルグラッセ「薄紅」が有名だ。
-
30位
長谷川五郎兵衛
会津若松市にある飴菓子を製造する老舗。会津で生産された餅米と、麦芽と寒天だけを使った自然な甘みが特徴の「五郎兵衛飴」を販売している。会津では、正月や縁日などの露店で販売されていた庶民のお菓子として親しまれてきた。琥珀のような色と、独特の柔らかさが特徴。
-
8位
南部せんべい乃巖手屋 本店
二戸市石切所前田にある南部せんべい専門店。ごまや落花生、醤油などの定番をはじめ、さきいかや、納豆、リンゴなどの様々な種類の南部せんべいを販売。季節に合わせた詰め合わせは贈答用としても人気。
-
9位
紅蓮屋 心月庵
宮城郡松島町松島町内にある和菓子屋。松島の女僧・紅蓮尼が供え物の米を使って煎餅を焼き、人々に施したのを起源する銘菓「松島こうれん」を、約700年、23代にわたって一子相伝で受け継いできた製法により無添加で製造している。上白糖入り、和三盆入りのほか、糖分が体に溜まりにくい還元麦芽糖入りも販売。
-
10位
つつみ屋 作並店
仙台市青葉区作並相ノ沢の国道48号線沿いにある和菓子屋。自社製造のあんこなどを使い、昔ながらの製法にこだわって手作りする串団子やわらび餅、豆大福(土日限定)などの和菓子を販売している。クルミ入りのこしあんを包んだ揚げ饅頭「つつみ揚げ」も人気。
-
11位
梅月堂菓子本舗
多賀城市伝上山2丁目にある和菓子屋。「多賀城碑」や「多賀城瓦」、「多賀城太鼓」など、多賀城の歴史をモチーフとした銘菓を販売している。火曜と金曜に数量限定で販売されるカスタードケーキも人気。
-
12位
壽の三色最中本舗 名取店
広げた3つの扇にそれぞれ異なる餡を包んだ仙台伝統銘菓「三色最中」の本社工場直売店。国道4号線に面する広々とした店内で看板商品「三色最中」を中心とした様々な和菓子を販売している。「一つ食べてもおいしさ三つ」というキャッチフレーズで知られる三色最中は元々別々の商品として販売していたもの。お客様による「どれも気になるが一度に三個は大変だから、一個の最中に三種類の餡を詰めてみてはどうか」という言葉から誕生したと言われている。北海道十勝産の小豆、同じく十勝産の大手亡を使った白餡、胡麻もしくは抹茶の餡からなる絶妙なハーモニーは贈答品にも最適だ。
-
13位
木村屋 大町本店
横手市大町にある明治35年(1902)創業の老舗和菓子屋。練乳入りの羊羹で、たっぷりの卵黄を使った餡を包んだ横手の新銘菓「かまくら」や、トマトジャム・トマトジュース入り餡・大福が3層になった「とまと大福」などを販売している。加えて、「栗むしようかん」をはじめとした期間限定商品の製造販売も手掛けている。
-
14位
株式会社 かおる堂 大町店
秋田市大町4丁目の赤れんが郷土館通り沿いにある和菓子屋。小豆粉を固めて作る秋田銘菓「秋田諸越」をはじめとした和菓子を製造。秋田の風物詩をかたどった「お国ぶ里」や、竿燈まつりと秋田名物の大蕗を16枚の諸越で描いた「竿燈諸越」、また極上の小豆を使用したどら焼き「道楽焼」や、ミルク餡を包んで焼き上げた「天行健」などを販売している。
-
15位
秋田粢菓子 一乃穂 本店
秋田市中通2丁目の県道28号線沿いにある和菓子屋。秋田米を使用した「秋田粢(しとぎ)菓子」を製造販売している。秋田米の餅入りの「しとぎ最中」や、餡を包んで焼き上げた「しとぎ餅」のほか、サブレやせんべいなどの商品が揃う。
-
16位
山田桂月堂
大館市御成町1丁目にある、明治34年(1901)創業の和菓子屋。創業当初から人気を誇る銘菓「明けがら寿」をはじめ、多数のオリジナル和菓子を販売している。柔らかな生地で生クリームを包んだオリジナルの「羽二重餅」は人気商品のひとつ。現在では、いちご・抹茶・黒蜜など、様々な味を楽しめる詰め合わせを販売している。
-
17位
菓子司つじや 中通本店
大仙市大曲中通町のつつどん・たまちゃん通りにある和菓子屋。豆腐と白身魚を原料に5代、150年にわたって受け継ぐ製法で作る郷土の伝統菓子「とうふかまぼこ」や、餅と羊羹の中間のような食感が特徴の「つじやの三杯もち」などの菓子を販売している。とうふかまぼこと三杯もちは好きな組み合わせで詰め合わせにもできる。
-
18位
お菓子のゴンタロー 船越店
創業80余年になる菓子処。男鹿の風景・風物をイメージしたネーミング、食材を使った和・洋菓子を各種取り揃えている。どら焼や塩豆大福などの和菓子やカステラ・マドレーヌをはじめとする洋菓子・フローズンキャンディやソフトクリーム・ギフト、そしてバースディケーキまでそれぞれ人気が高い。
-
19位
お菓子のくらた 湯沢店
嘉永6年(1853)創業の菓子舗。より良い原材料と優れた技術への拘りを創業以来受け継ぎあくまで本物を追求し続ける堅実な菓子処で長年のファンも多い。秋田県産あきたこまち米粉を100%使用したもちもちスポンジとクリームに醤油を加えた、香ばしい和モダンのロールケーキは数あるメニューの中でも一番人気のお勧め品だ。
-
20位
セキト バイパス店
原料を大切に利用し、身体にも環境にも優しいおいしいお菓子を作り続けている菓子店。ぬくもりと開放感を感じる山小屋風の店舗には、新鮮お菓子・自然派お菓子・フレッシュケーキなど豊富な酒類のお菓子が並ぶ。また月替わりのお菓子や季節限定のものなども用意されている。
-
21位
翁飴本舗・桔梗屋
文禄元年(1592)に饅頭の製造で創業した店で、能代を代表する、伝統ある長寿の古典銘菓 翁飴で有名な菓子処。もち米と大麦で作られている「翁飴」は、文化9年(1812)に創製されて以来、現在も当時の製法をかたくなに守り作られている。旧藩時代は佐竹公に毎年調達を命ぜられたほどで、4年毎に行われる全国菓子大博覧会に於て過去8回授賞している。
-
22位
しかないせんべい 本店
伝統の津軽煎餅は勿論、さくらやりんご、ねぷた・白神山地など、津軽・弘前をモチーフにしたお菓子が手に入る菓子処。また二十四節気や歳時記に合わせ、一年でその日一度だけ、一日限定の「歳時記菓子」も作っており、評判だ。
-
23位
お菓子のみやきん 本店
ほんの一口でほんとうに至福の時間が来るような、そんなお菓子作りをしている菓子店。献上銘菓・駒饅頭は、原材料に長芋や地元の清酒を使い、シンプルでありながら奥が深い味に仕上げた逸品で天皇両陛下にも献上されたもの。ほかにも和菓子・洋菓子ともにお勧めが多い。
-
24位
甘精堂本店
明治24年(1891)創業の歴史ある菓子処。創業以来の看板商品「昆布羊羹」は有名だ。全国菓子観光大博覧会で最高賞の名誉総裁賞を受賞している逸品。「昆布羊羹」のほか、「煉羊羹」・「かしす羊羹」や津軽りんごを使用した菓子など、お勧め商品が多い。
-
25位
永井久慈良餅店
明治40年(1907)に創業した餅店。現在も永井の久慈良餅は浅虫名産として愛されている。保存料・添加物を使用しないこだわりの製法で作られる久慈良餅は、上質の津軽米を製粉し、吟味したこし餡・砂糖等を混合して蒸し上げた薄い小豆色をした蒸し菓子だ。夏場は30分ほど冷やしてからいただくのがお勧めだ。
-
26位
ずんだ茶寮 仙台駅 ずんだ小径店
仙台駅3階「ずんだ小径」にある、仙台名物「ずんだ」の専門店。枝豆をすりつぶした餡をからめた「ずんだ餅」をはじめ、「ずんだシェイク」や、カップ入りの「ずんだ餅ぷち」などのずんだスイーツを販売している。土産物の購入はもちろん、電車の中や店内のイートインスペースでずんだスイーツを味わうこともできる。
-
27位
菓子処寿々炉 本店
弘前市田代町にある和菓子屋。大納言を焼き上げた「寿々炉(すずろ)」や和三盆の打ち菓子「雪紐(ゆきひも)」、乾燥させたりんごをゼリーで固めた「花かざし 」などの銘菓や、季節の生菓子を販売している。また、茶室では抹茶や煎茶とセットで生菓子を味わうことも出来る。
-
28位
菓匠三全 広瀬通り大町本店
仙台銘菓「萩の月」で知られる「菓匠 三全」は、昭和22年(1947)創業の菓子店だ。萩の月をはじめ、仙台銘菓の伊達絵巻・伊達小巻・青ざし・ロイヤルテラッセ等、約140種類に及ぶ和洋菓子を販売している。二十四節気にちなんだ生菓子も美しく美味だ。地下鉄東西線「大町西公園駅」から徒歩6分。
-
29位
おきな屋 新町店
生真面目に生産された青森の美味しい産品を使い昔ながらの手作りでお菓子を作っている「おきな屋」は、美味しく安全で素材の良さを活かしている。青森産紅玉りんごの輪切りを砂糖で煮て乾燥させたアップルグラッセ「薄紅」が有名だ。
-
30位
長谷川五郎兵衛
会津若松市にある飴菓子を製造する老舗。会津で生産された餅米と、麦芽と寒天だけを使った自然な甘みが特徴の「五郎兵衛飴」を販売している。会津では、正月や縁日などの露店で販売されていた庶民のお菓子として親しまれてきた。琥珀のような色と、独特の柔らかさが特徴。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行