和菓子・関東ランキングRANKING
-
1位
たい焼き なみへい
江ノ島電鉄由比ヶ浜駅より徒歩3分。由比ガ浜大通り沿いにあるたいやき店。こわだりの蜜炊きつぶあんと、瑞々しく滑らかなこしあんを使用したたいやきはもちろん、天然酵母のパンや、かき氷、焼きそば、焼きピロシキなどの他メニュ-のラインナップも豊富。陽気な主人との会話を楽しみに、近所の人が自然と集まってくる風景にもほっこりする。
-
2位
鎌倉いとこ
長谷通り沿いにある黄色いのれんが目印の、きんつば専門店。名物の「かぼちゃきんつば」は、栄養豊富なかぼちゃとあずきが作る自然な甘みが女性に受け、鎌倉を代表する人気土産となっている。安納芋や抹茶、紫芋など、多彩なバリエーションのきんつばが揃い、ひとつ単位でも購入できるため、食べ歩きにもよい。
-
3位
鎌倉かりんころん
鎌倉駅から徒歩5分、若宮大路に店舗を構える、かりんとうと豆菓子の専門店。さつまいもなどを使ったかりんとうや、ピーナッツや空豆をコーティングした色とりどりの豆菓子など、30種類以上を用意。大仏をはじめとした鎌倉ならではのモチーフをあしらったパッケージは鎌倉土産としても人気で、旬を感じる季節限定の商品も楽しめる。
-
4位
鎌倉紅谷 八幡宮前本店
鶴岡八幡宮の参道沿いにある昭和29年(1954)に創業の和洋菓子店。キャラメルの香ばしさと、たっぷり使用されたくるみを、独自の生地で挟んだ人気商品「クルミッ子」をはじめ、スポンジケーキから作るラスク「あじさい」や、卵を使わずに小豆や抹茶の風味を活かしたサブレ「鎌倉だより」などの菓子が並ぶ。限定商品も含め、本店ならではの豊富な品揃えを誇る。
-
5位
鎌倉 松花堂
北鎌倉駅から徒歩1分、鎌倉街道沿いにある老舗和菓子店。名物は江戸時代に尾張徳川家へ献上していたことから名付けられた銘菓「あがり羊羹」。防腐剤等の添加物は使わず、水羊羹と蒸羊羹の中間にあたる柔らかさと上品な味わいが特徴で、早い時は午前中から売り切れることも。また10月-5月限定の「栗入り小鹿」や「菊もなか」といったオリジナル商品も店舗限定で販売している。
-
6位
扇屋
江ノ電をデザインしたパッケージに入った「江ノ電もなか」で知られる和菓子店。店先には江ノ電の古い車両の一部がはめ込まれて、店のシンボルになっている。車両を思わせる細長い皮に入った餡は柚子・梅・ごま・こし・つぶの5種類。1本130円だが、みやげには藤沢駅に見立てた箱に入った10本セット1300円が楽しい。どら焼き130円、かぼちゃまんじゅう100円、くず桜などの和菓子も揃う。
-
7位
段葛 こ寿々
鶴岡八幡宮の参道沿いにある蕎麦とわらび餅の店。手打ち蕎麦は喉越しがよく、またコシもしっかりしている。わらび餅は国産の希少なわらび根から丹念に生産したわらび粉を使用しており、歯ごたえのある弾力ととろけるような食感で多くの観光客に人気となっている。わらび餅はお土産として持ち帰ることも可能。
-
8位
豊島屋 本店
鎌倉土産の代表、銘菓「鳩サブレー」の豊島屋の本店。明治30年(1897)に登場した鳩サブレーは、バターたっぷりの懐かしい味で鎌倉の代表土産として親しまれている。若宮大路の二の鳥居近くにある、豊島屋本店では、ここでしか買えない貴重な鳩グッズも販売。
-
9位
鎌倉するがや 本店
昭和12年創業の老舗の甘味処。店内で販売されている商品は全て北海道十勝産の大納言小豆をはじめ、厳選された自然素材を使って丁寧に作られており、老若男女問わず安心していただける。看板商品は戦前・戦中より根強い人気を誇る「長谷の大福餅」と、鎌倉推奨品にも選ばれた「鎌倉どら焼」で、こだわりのあんこが味わい深い1品だ。
-
10位
忠治茶屋
国定忠治ゆかりの古民家で営業する、上州名物「焼きまんじゅう」の店。2度にわたって関所を破った国定忠治は江戸時代後期の侠客。中央では大罪人、地元では義賊的英雄と称えられている。その忠治が最後の隠れ家とした屋敷の資材を譲り受け、店の建造に使ったことが店名の由来だ。甘い味噌ダレをたっぷり塗ったフワフワの焼きまんじゅうは、焼きたてのうちに店内の囲炉裏端で食べることもできる。
-
11位
お菓子夢工場 亀じるし本店
「亀じるし」がトレードマークの老舗菓子店・亀印本店に併設する全天候型アミューズメント施設。本店と製菓工場、博物館を併設している。製菓工場では水戸を代表する銘菓「水戸の梅」と「吉原殿中」の製造工程を見学することが可能。工場で作ったばかりの商品は本店へ送られ、新鮮な菓子として販売される。職人によるきんつば作りの実演をはじめ、年間を通じて各種イベントが開催される。(お菓子博物館は現在休館。亀印本店の2階から製造工場の一部が見学できる)
-
12位
丸三老舗 神宮駅前店
文政5年(1822)創業の和菓子屋。天皇陛下にも献上される「常陸風土記」は、ふっくらと炊き上げた北海道産の極上小豆に柔らかいお餅を合わせた茨城を代表する銘菓。シンプルながらも奥深い味わいが好評だ。鹿島産の特別栽培こしひかりを100%使用した「純米団子」はお米本来の甘さが生きたこだわりのお団子。ほかにもかりんとう饅頭や上生菓子など珠玉のお菓子を取り揃えている。
-
13位
志ち乃 土浦本店
茨城県土浦市国道354号沿い、霞ヶ浦出島大橋方面へ向かう途中にある昭和25年創業のどら焼き店の本店。毎日変わる条件のもと生み出されるしっかりとした生地と十勝地方の契約農家が生産した小豆を使った、特選小倉のどら焼きをはじめ、生チョコ入りの生チョコどら、スパイシーな伽哩銅鑼といった変わり種もあり、一番人気は栗の甘露煮を使用した栗どら。また土浦本店限定のどら焼きとして、亀城の松や蓮の実の甘露煮をつかったはすどらなどもある。
-
14位
手作り和菓子処 真盛堂
JR水戸線結城駅から302号線を北上したところにある昭和7年(1932)創業の和菓子屋兼和カフェ。江戸時代末期から続く結城地方伝統和菓子で、ツルツルもちもちした食感が特徴のゆで饅頭は北海道十勝産の特選小豆を使用し上品な甘さに仕上がっている。その他、カフェオレの風味豊かなお餅で自家製餡とクリームを包んだカフェオーレ大福等も人気。併設の和カフェでは和菓子の他に季節のランチが味わえる。
-
15位
運平堂本店 大みか本店
JR常磐線大甕駅からほど近い場所にある和菓子店である。明治元年創業。名物の「大みか饅頭」は北海道十勝産の小豆を使用したこし餡を米の粉を主とした皮で包み、保存料は一切使用せず蒸し上げた薯蕷饅頭で、地元で長く愛され続けている伝統の味。かためのこし餡を香ばしく焼いた特製の皮で包んだ「萩もなか」もおすすめ。毎月1日ごろに発売される「朔(ついたち)菓子」は旬の果実などを形にした羊羹で、予約注文が殺到する人気商品である。
-
16位
ほしいも専門店 大丸屋
那珂湊駅からほど近い場所にある、ほしいも専門店である。明治30年(1897)創業の老舗で、120年にわたり無添加で安心・安全な食品づくりを貫いてきた。柔らかさと甘さを重視したほしいもは30種類以上。その他、らっきょうやスイートポテト、ジェラートも全品無添加で、素材を活かしたジェラートは卵不使用。6種類のおいもジェラートのほか、パイン・抹茶などのフレーバーもおすすめ。
-
17位
味の店たかはし
大洗の永町商店街にある和菓子屋で、大洗名物「みつだんご」はテレビ番組で大きな話題となった人気メニュー。小麦粉で出来たふわふわの団子にみたらし風の特製タレときな粉を合わせたもので、新鮮な食感なのに味はどこか懐かしいという、地元住民に愛される一品となっている。1本から5本入り、10本入りも選べる。大洗はアニメの聖地になっており、パネル展示やグッズの販売が行なわれることも。
-
18位
まんじゅう処 おおあみ
栃木県日光市にあるまんじゅう屋。名物の「かりんとうまんじゅう」をはじめ、鬼怒川温泉ゆかりのお土産品を販売している。かりんとうまんじゅうは、上質な北海道産の小豆と沖縄多良間島でとれた黒糖を使い、なめらかな舌触りとカリッとした食感が特徴。クセになる味わいが人気を集め、リピーターも多く訪れている。
-
19位
鬼怒川お菓子の城
栃木県日光市にある、昭和43年(1968)創業の和洋菓子店。「かりんとうまんじゅう」「鬼怒の月」「チーズケーキ」など、自社工場の作り立てお菓子を販売している。常時店頭に並ぶお菓子は100種類以上で、見ているだけでも楽しくなるほど。また店内には、イートインスペースなども完備されており、栃木のお土産購入に多くの観光客が訪れている。
-
20位
吉田屋羊羹本舗
栃木県日光市にある、明治初期創業の老舗和菓子店。厳選された小豆や砂糖を使用した、日光名物の銘菓「日光煉羊羹」は人気を集めている。また滑らかなのど越しの「水羊羹」、一口サイズで食べやすい「一口羊羹」なども購入することができる。古くから地元の人々に愛された名店であり、多くの観光客がお土産購入に訪れている。
-
21位
盛永本店
栃木県日光市にある和菓子屋で、ユニークな饅頭を味わうことができる。「ピリ辛まんじゅう」や、栃木県産のかんぴょうや唐辛子が入った「鬼怒ぴかまんじゅう」など、さまざまな商品を取り扱っている。バターの塊がごろっと入ったバターどら焼きが人気。鬼怒川温泉の観光土産購入に多くの人が訪れている。
-
22位
大黒屋製菓店
栃木県日光市の「川治温泉街」にある和菓子店。北海道産小豆を使用した自家製餡の入った、手作り素朴な味わいの「温泉まんじゅう」を購入することができ、お土産を求める観光客が多く訪れている。また饅頭は、なくなり次第終了となるため、事前予約も受け付けている。
-
23位
補陀洛本舗 石屋町店
栃木県日光市にある和菓子店。こだわりの自家製餡による和菓子を提供しており、甘味控えめで手作りの「補陀洛饅頭」は、お土産や贈答品として親しまれている。また、ふっくらと炊きあげたおこわを半生のゆばで包んだ「ゆばむすび」は、オリジナルの日光名物として店頭のみで販売している。
-
24位
綿半 大通り店
栃木県日光市にある羊羹屋。創業から二百余年の老舗で、「日光綿半の煉羊羹」「日光羊羹」を長年製造し続けている。添加物などは一切使用せず、厳選された原料と日光の清浄冷水を使用。日光名物の一つであり、お土産や贈答品として多くの人々から親しまれている。
-
25位
日光さかえや 揚げゆばまんじゅう本舗
栃木県日光市にある和菓子屋。日光名物の湯波を使用した、自社のオリジナル製品「揚げゆばまんじゅう」「日光ゆばまんじゅう」を製造・販売している。湯波と厳選された豆乳を練りこみ、独自の衣をつけて油で揚げており、サクサクとした食感や甘味を楽しむことができる。また、日光の天然氷を使用したかき氷も人気を集めている。
-
26位
金時の甘太郎
成田山新勝寺の表参道沿いにある、大判焼き専門店。自家製の生地と餡を使用し、カリッと焼き上げた薄皮とたっぷり詰まった餡が特徴の「甘太郎焼き」を販売している。小豆餡と白餡、2種類の甘太郎焼きを販売しており、参道での食べ歩きグルメとしても人気を集めている。
-
27位
御菓子処 扇屋
北海道十勝産の小豆と、兵庫県産丹波の大納言、白双糖とアルカリイオン水で作った自家製餡の和菓子を製造している。船橋漁師町に伝わる「ばか面おどり」をモチーフにした人形焼や、千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」のプリント入りサブレなどの菓子も取り扱っている。年間100種類以上に及ぶ季節の上生菓子を販売する御菓子司だ。
-
28位
田子作煎餅 千葉本店
大網街道沿いにある煎餅店。古来からの伝統製法で作った生地を一枚一枚炭火で焼き上げ、特製のタレで仕上げた煎餅を販売している。生地には千葉県産コシヒカリ、タレには添加物を一切使わない千葉特産の天然醤油を使うなど、素材にもこだわっている。
-
29位
柏屋もなか店
県道55号線沿いにあるもなか専門店で、昭和2年(1927)に創業した。こしあん、つぶしあん、白あんをはじめ、毎年収穫する柚子を使ったゆずあんや、黒砂糖あん、栗もなかなど、様々な種類のもなかを製造販売している。一口サイズのもなかは贈答用としても注目を集めている。
-
30位
栄誠堂
秩父市上町2丁目の県道73号線沿いにある和菓子屋。蜜に漬けた桑の実を使った「桑の実ゼリー」や、秩父のフルーツとどら焼き、生クリーム大福を組み合わせた「ちちどら」、秩父夜祭りの屋台をかたどった「秩父夜祭り最中」などの和菓子を販売している。
-
8位
豊島屋 本店
鎌倉土産の代表、銘菓「鳩サブレー」の豊島屋の本店。明治30年(1897)に登場した鳩サブレーは、バターたっぷりの懐かしい味で鎌倉の代表土産として親しまれている。若宮大路の二の鳥居近くにある、豊島屋本店では、ここでしか買えない貴重な鳩グッズも販売。
-
9位
鎌倉するがや 本店
昭和12年創業の老舗の甘味処。店内で販売されている商品は全て北海道十勝産の大納言小豆をはじめ、厳選された自然素材を使って丁寧に作られており、老若男女問わず安心していただける。看板商品は戦前・戦中より根強い人気を誇る「長谷の大福餅」と、鎌倉推奨品にも選ばれた「鎌倉どら焼」で、こだわりのあんこが味わい深い1品だ。
-
10位
忠治茶屋
国定忠治ゆかりの古民家で営業する、上州名物「焼きまんじゅう」の店。2度にわたって関所を破った国定忠治は江戸時代後期の侠客。中央では大罪人、地元では義賊的英雄と称えられている。その忠治が最後の隠れ家とした屋敷の資材を譲り受け、店の建造に使ったことが店名の由来だ。甘い味噌ダレをたっぷり塗ったフワフワの焼きまんじゅうは、焼きたてのうちに店内の囲炉裏端で食べることもできる。
-
11位
お菓子夢工場 亀じるし本店
「亀じるし」がトレードマークの老舗菓子店・亀印本店に併設する全天候型アミューズメント施設。本店と製菓工場、博物館を併設している。製菓工場では水戸を代表する銘菓「水戸の梅」と「吉原殿中」の製造工程を見学することが可能。工場で作ったばかりの商品は本店へ送られ、新鮮な菓子として販売される。職人によるきんつば作りの実演をはじめ、年間を通じて各種イベントが開催される。(お菓子博物館は現在休館。亀印本店の2階から製造工場の一部が見学できる)
-
12位
丸三老舗 神宮駅前店
文政5年(1822)創業の和菓子屋。天皇陛下にも献上される「常陸風土記」は、ふっくらと炊き上げた北海道産の極上小豆に柔らかいお餅を合わせた茨城を代表する銘菓。シンプルながらも奥深い味わいが好評だ。鹿島産の特別栽培こしひかりを100%使用した「純米団子」はお米本来の甘さが生きたこだわりのお団子。ほかにもかりんとう饅頭や上生菓子など珠玉のお菓子を取り揃えている。
-
13位
志ち乃 土浦本店
茨城県土浦市国道354号沿い、霞ヶ浦出島大橋方面へ向かう途中にある昭和25年創業のどら焼き店の本店。毎日変わる条件のもと生み出されるしっかりとした生地と十勝地方の契約農家が生産した小豆を使った、特選小倉のどら焼きをはじめ、生チョコ入りの生チョコどら、スパイシーな伽哩銅鑼といった変わり種もあり、一番人気は栗の甘露煮を使用した栗どら。また土浦本店限定のどら焼きとして、亀城の松や蓮の実の甘露煮をつかったはすどらなどもある。
-
14位
手作り和菓子処 真盛堂
JR水戸線結城駅から302号線を北上したところにある昭和7年(1932)創業の和菓子屋兼和カフェ。江戸時代末期から続く結城地方伝統和菓子で、ツルツルもちもちした食感が特徴のゆで饅頭は北海道十勝産の特選小豆を使用し上品な甘さに仕上がっている。その他、カフェオレの風味豊かなお餅で自家製餡とクリームを包んだカフェオーレ大福等も人気。併設の和カフェでは和菓子の他に季節のランチが味わえる。
-
15位
運平堂本店 大みか本店
JR常磐線大甕駅からほど近い場所にある和菓子店である。明治元年創業。名物の「大みか饅頭」は北海道十勝産の小豆を使用したこし餡を米の粉を主とした皮で包み、保存料は一切使用せず蒸し上げた薯蕷饅頭で、地元で長く愛され続けている伝統の味。かためのこし餡を香ばしく焼いた特製の皮で包んだ「萩もなか」もおすすめ。毎月1日ごろに発売される「朔(ついたち)菓子」は旬の果実などを形にした羊羹で、予約注文が殺到する人気商品である。
-
16位
ほしいも専門店 大丸屋
那珂湊駅からほど近い場所にある、ほしいも専門店である。明治30年(1897)創業の老舗で、120年にわたり無添加で安心・安全な食品づくりを貫いてきた。柔らかさと甘さを重視したほしいもは30種類以上。その他、らっきょうやスイートポテト、ジェラートも全品無添加で、素材を活かしたジェラートは卵不使用。6種類のおいもジェラートのほか、パイン・抹茶などのフレーバーもおすすめ。
-
17位
味の店たかはし
大洗の永町商店街にある和菓子屋で、大洗名物「みつだんご」はテレビ番組で大きな話題となった人気メニュー。小麦粉で出来たふわふわの団子にみたらし風の特製タレときな粉を合わせたもので、新鮮な食感なのに味はどこか懐かしいという、地元住民に愛される一品となっている。1本から5本入り、10本入りも選べる。大洗はアニメの聖地になっており、パネル展示やグッズの販売が行なわれることも。
-
18位
まんじゅう処 おおあみ
栃木県日光市にあるまんじゅう屋。名物の「かりんとうまんじゅう」をはじめ、鬼怒川温泉ゆかりのお土産品を販売している。かりんとうまんじゅうは、上質な北海道産の小豆と沖縄多良間島でとれた黒糖を使い、なめらかな舌触りとカリッとした食感が特徴。クセになる味わいが人気を集め、リピーターも多く訪れている。
-
19位
鬼怒川お菓子の城
栃木県日光市にある、昭和43年(1968)創業の和洋菓子店。「かりんとうまんじゅう」「鬼怒の月」「チーズケーキ」など、自社工場の作り立てお菓子を販売している。常時店頭に並ぶお菓子は100種類以上で、見ているだけでも楽しくなるほど。また店内には、イートインスペースなども完備されており、栃木のお土産購入に多くの観光客が訪れている。
-
20位
吉田屋羊羹本舗
栃木県日光市にある、明治初期創業の老舗和菓子店。厳選された小豆や砂糖を使用した、日光名物の銘菓「日光煉羊羹」は人気を集めている。また滑らかなのど越しの「水羊羹」、一口サイズで食べやすい「一口羊羹」なども購入することができる。古くから地元の人々に愛された名店であり、多くの観光客がお土産購入に訪れている。
-
21位
盛永本店
栃木県日光市にある和菓子屋で、ユニークな饅頭を味わうことができる。「ピリ辛まんじゅう」や、栃木県産のかんぴょうや唐辛子が入った「鬼怒ぴかまんじゅう」など、さまざまな商品を取り扱っている。バターの塊がごろっと入ったバターどら焼きが人気。鬼怒川温泉の観光土産購入に多くの人が訪れている。
-
22位
大黒屋製菓店
栃木県日光市の「川治温泉街」にある和菓子店。北海道産小豆を使用した自家製餡の入った、手作り素朴な味わいの「温泉まんじゅう」を購入することができ、お土産を求める観光客が多く訪れている。また饅頭は、なくなり次第終了となるため、事前予約も受け付けている。
-
23位
補陀洛本舗 石屋町店
栃木県日光市にある和菓子店。こだわりの自家製餡による和菓子を提供しており、甘味控えめで手作りの「補陀洛饅頭」は、お土産や贈答品として親しまれている。また、ふっくらと炊きあげたおこわを半生のゆばで包んだ「ゆばむすび」は、オリジナルの日光名物として店頭のみで販売している。
-
24位
綿半 大通り店
栃木県日光市にある羊羹屋。創業から二百余年の老舗で、「日光綿半の煉羊羹」「日光羊羹」を長年製造し続けている。添加物などは一切使用せず、厳選された原料と日光の清浄冷水を使用。日光名物の一つであり、お土産や贈答品として多くの人々から親しまれている。
-
25位
日光さかえや 揚げゆばまんじゅう本舗
栃木県日光市にある和菓子屋。日光名物の湯波を使用した、自社のオリジナル製品「揚げゆばまんじゅう」「日光ゆばまんじゅう」を製造・販売している。湯波と厳選された豆乳を練りこみ、独自の衣をつけて油で揚げており、サクサクとした食感や甘味を楽しむことができる。また、日光の天然氷を使用したかき氷も人気を集めている。
-
26位
金時の甘太郎
成田山新勝寺の表参道沿いにある、大判焼き専門店。自家製の生地と餡を使用し、カリッと焼き上げた薄皮とたっぷり詰まった餡が特徴の「甘太郎焼き」を販売している。小豆餡と白餡、2種類の甘太郎焼きを販売しており、参道での食べ歩きグルメとしても人気を集めている。
-
27位
御菓子処 扇屋
北海道十勝産の小豆と、兵庫県産丹波の大納言、白双糖とアルカリイオン水で作った自家製餡の和菓子を製造している。船橋漁師町に伝わる「ばか面おどり」をモチーフにした人形焼や、千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」のプリント入りサブレなどの菓子も取り扱っている。年間100種類以上に及ぶ季節の上生菓子を販売する御菓子司だ。
-
28位
田子作煎餅 千葉本店
大網街道沿いにある煎餅店。古来からの伝統製法で作った生地を一枚一枚炭火で焼き上げ、特製のタレで仕上げた煎餅を販売している。生地には千葉県産コシヒカリ、タレには添加物を一切使わない千葉特産の天然醤油を使うなど、素材にもこだわっている。
-
29位
柏屋もなか店
県道55号線沿いにあるもなか専門店で、昭和2年(1927)に創業した。こしあん、つぶしあん、白あんをはじめ、毎年収穫する柚子を使ったゆずあんや、黒砂糖あん、栗もなかなど、様々な種類のもなかを製造販売している。一口サイズのもなかは贈答用としても注目を集めている。
-
30位
栄誠堂
秩父市上町2丁目の県道73号線沿いにある和菓子屋。蜜に漬けた桑の実を使った「桑の実ゼリー」や、秩父のフルーツとどら焼き、生クリーム大福を組み合わせた「ちちどら」、秩父夜祭りの屋台をかたどった「秩父夜祭り最中」などの和菓子を販売している。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行