寺院・静岡県ランキングRANKING
-
1位
修禅寺
鎌倉時代に源氏一族興亡の舞台としてその名を馳せる古刹。宝物殿には岡本綺堂の名作「修禅寺物語」ゆかりの寺宝の面などがあり、修善寺温泉街のシンボルとしても有名だ。
-
2位
了仙寺
ペリー提督が下田に来航した際、日米交渉の舞台となった了仙寺は、幕末外交上の重要な役割を果たした国指定史跡。境内にある「MoBS黒船ミュージアム」とともに開国の歴史に触れよう。
-
3位
大浦山 長楽寺
静岡県下田にある真言宗智山派の寺院で、荒綾八十八ヶ所霊場四十番札所。日露和親条約の調印、日米和親条約の批准書の交換が行われた場所で、弘治3年(1557)、尊有が開山したのが始まりと伝えられている。下田市指定史跡にも指定されている。境内にはお吉観音を祀る宝物館や悲恋のおすみ弁天などがあり拝観可能。伊豆の七福神巡りの札所としても信仰を集めている。伊豆急「下田駅」より徒歩15分。
-
4位
玉泉寺
バス停「柿崎神社前」から徒歩2分のところに鎮座する寺院。400年の歴史を有する曹洞宗の古刹は、日露和親条約第2回、第3回の交渉の場所になったことでも知られている。幕末期には開国の中心舞台になる「米国総領事館」が日本で初めて開設された地だ。このときに5人の召使女が勤めていた際の物語として残る「お吉物語」の舞台としても知られている。境内には黒船(ペリー艦隊)の乗員5名の墓地やディアナ号、アスコルド号乗員の墓地など見どころも多い。
-
5位
かっぱの寺 栖足寺
元応元年(1319)に徳瓊覚照禅師が開山した寺院。境内の近くを流れる河津川に住んでいた河童を住職が助けたという伝説が残っており、この時に河童から贈られたという壺が現在でも寺宝として受け継がれている。きゅうりを身代わりとして病魔退散、無病息災、心願成就などを祈願する「きゅうり封じ」も行われている。
-
6位
龍雲寺
浜松市西区入野町にある寺院。およそ700年前、南北朝時代に開山された。武田信玄と徳川家康が戦った「三方ヶ原の戦い」の際に伽藍を焼失しており、現在の建物は約200年前に再建されたもの。佐鳴湖畔に位置する9000坪にもおよぶ境内では、庭師・北山安夫氏が手がけた庭園や、書家・金澤翔子氏による「世界一大きい般若心経」なども拝観できる。
-
7位
三嶋大社
古くから伊豆国(いずのくに)一宮として栄え、源頼朝が挙兵する際に祈願を寄せたことでも知られる三嶋大社。年間約300万人の参拝者が訪れる人気の神社であり、境内には国の重要文化財に指定された本殿などがある。
-
8位
宝福寺 唐人お吉記念館
静岡県下田市にある浄土真宗の寺院で、幕末には下田奉行所が置かれ、日米和親交渉の際は日本全権の本陣となった。勝海舟が土佐藩主・山内容堂に謁見し、坂本龍馬の脱藩の罪を許してもらった寺としても有名。謁見の間は、当時のまま残されている。境内には、アメリカ総領事ハリスのもとで奉公し「唐人」と呼ばれて非業の最期を迎えたお吉の墓があり、お吉の写真や遺品などを展示する「唐人お吉記念館」も併設されている。
-
9位
松月院
伊東駅から徒歩約5分の高台にある曹洞宗の寺院で、珍しい早咲きの彼岸桜など複数の桜が植えられていることから、別名「花寺」「桜寺」とも呼ばれている。境内からは伊東市街と海を一望でき、眺望の良さでも有名。伊東出身の文学者・木下杢太郎の生家の菩提寺でもある。美しく手入れされた庭園には句碑や筆塚が建っているほか、本堂横の池には弁天堂が祀られており、七福神めぐりコースのひとつともなっている。
-
10位
土肥達磨寺
伊豆市小下田の国道136号線沿いにある寺院。本堂に安置されている高さ5mの「不死身達磨大師」は、達磨大師の坐像としては日本最大のものとして知られる。この像に「南無達磨娑婆詞」と3回唱え、「五色願懸け達磨」に願い事を書いた開運札を貼り付けると願いが叶うとされる。
-
11位
願成就院
静岡県伊豆の国市にある寺院。仏師運慶の作品である「阿彌陀如来」など、5躯の仏像を祀っており、その全てが国宝として指定されている。また、境内も国指定の史跡に選ばれている。歴史的な仏像を鑑賞するため、遠方からも多くの参拝客が訪れている。
-
12位
明徳寺
静岡県伊豆市にある寺院で、「烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)」を祀っている。「トイレの神様」を祀る寺院として有名であり、「和式トイレ」に跨って祈願する「おまたぎ」や、下着のお守りなどがある。また毎年8月には、伊豆三大奇祭の1つである「東司祭」が行われており、多くの人々が訪れている。
-
13位
極楽寺
静岡県周智郡にある寺院で「阿弥陀如来(あみだにょらい)」を祀っている。「遠州三十三観音霊場」の33番札所である。「あじさい寺」とも呼び親しまれており、約1万3千株の紫陽花が咲くことで有名である。毎年6月から7月頃にかけて見頃となっており、多くの参拝客が訪れている。
-
14位
ききょう寺(曹洞宗 鹿苑山香勝寺)
静岡県周智郡森町にある寺院で、「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」を祀っている。遠州三十三観音霊場の32番札所であり、「日本三大ききょう寺」の1つとして有名。毎年6月頃には境内には約4万株のキキョウが咲き、多くの参拝客が訪れている。
-
15位
曹洞宗 大覺寺全珠院
静岡県焼津市にある寺院で、日本一の千手大観音像が安置されている。850年に「伝弘法大師作薬師如来」を本尊として開創された。写経や座禅を体験することもできるほか、休憩所も用意されており冬には甘酒、あたたかい時期には冷たい紅茶などが用意されている。
-
16位
清見寺
静岡市清水区にある寺院。本尊は釈迦如来で、臨済宗妙心寺派の寺となっている。奈良時代の創建として伝えられ、鎌倉時代に禅寺として復興したと言われている。また徳川家康が幼少時、今川家の人質として預けられていたころに学問のために通った寺と言われている。境内は国の史跡、庭園は国の名勝に指定されているほか、梵鐘や宋版石林先生尚書伝など数多くの指定文化財も有している。
-
17位
梅蔭禅寺
静岡市清水区にある寺院。臨済宗妙心寺派に属し、足利時代に開山創建された。清水を代表する侠客として名高い清水次郎長とその側近の大政・小政・増川仙右エ門・お蝶夫人の墓がある。寺院には、次郎長の銅像が建てられているほか、次郎長博物館が併設されている。博物館には、次郎長のお守りや時計、望遠鏡、火縄銃などの遺物が展示されている。
-
18位
目の霊山 油山寺
油山寺(ゆさんじ)には、目の仏様と足の神様として参拝客が全国から訪れている。由緒ある建造物や文化財に加えて、奈良時代から変わらない豊かな自然が特徴。空気を吸うだけでもリラックス、リフレッシュできる。
-
19位
法多山尊永寺
可睡斎・油山寺と合わせて観光名所「遠州三山」と呼ばれる法多山尊永寺。本尊の正観世音菩薩は厄除け観音として名高い。杉並木や四季を感じる花を楽しみながら、ゆっくり散策したい。
-
20位
岩水寺
浜松市浜北区根堅にある寺院。725年に行基菩薩によって開山した。総本尊は行基作と伝わる秘仏の薬師如来。本尊の厄除子安地蔵尊は、坂上田村麻呂公東征の際に生まれた「天竜川龍神伝説」に由来するもので、国の重要文化財に指定されている。
-
21位
龍潭寺
1300年ほどの歴史をもつ龍潭寺は井伊家の菩提寺として知られ、境内の墓所には井伊直虎も眠る。その歴史に思いを馳せながら、四季折々の美しさを見せる小堀遠州作の庭園を堪能しよう。
-
22位
臨済宗 大本山 方広寺
1371年(建徳2)に開山、山号は深奥山(じんのうざん)。その後、幾度も火災に遭い、伽藍は焼失、寺勢は衰退した。しかし1881年(明治14)の大火のあとには復興を遂げ、現在、大本堂、半増坊真殿、三重塔をはじめ多くの建物を擁している。
-
23位
初山 宝林寺
浜松市北区細江町中川にある寺院。1664年に開かれた黄檗宗の寺院で、摩訶耶寺、大福寺、方広寺、龍潭寺とともに「湖北五山」に数えられる。中国明朝風の建築様式仏殿と方丈は、国の重要文化財に指定されている。境内の「金鳴石」は叩くと澄んだ音が鳴ることから、金運上昇などのご利益があるとも言われている。
-
24位
大乗山宝池院 摩訶耶寺
浜松市北区三ヶ日町摩訶耶にある寺院。726年、行基によって富幕山に「新達寺」の名で開創し、平安末期に現在の場所に移った。本尊は奈良時代から受け継がれる秘仏の「厄除正観世音菩薩」で、古くから厄除けの寺として信仰されている。境内の座視鑑賞式池泉庭「摩訶耶寺庭園」は、日本中世の庭園を代表するものとして知られる。
-
25位
一楽山 清雲寺
伊豆箱根鉄道「修善寺駅」より東海バスで約50分、バス停「伊豆市土肥支所」下車。日蓮宗の寺院で、伊豆水軍土肥高谷城主・富永山城之守の菩提寺。良縁成就や夫婦円満のご利益があるとされる七面天女を祀った「七面堂」や、多くの受験生が祈願に訪れる「学業地蔵」などがある。1832年建立の本堂には日蓮上人の一代記を描いた畳一枚分ほどの90枚の板額絵があり、伊豆市の有形文化財に指定されている。寺務所でいただける可愛らしい御朱印も評判。
-
26位
稲田寺
伊豆急行「伊豆急下田駅」から徒歩約5分。15世紀の中頃に開かれたと伝わる浄土宗の寺院。山門を入って右側の阿弥陀堂には下田市の文化財に指定された「阿弥陀如来坐像」が安置され、左側には1854年の大津波で犠牲となった人々を供養する「津なみ塚」が建てられている。下田領事ハリスの侍妾として仕えた「唐人お吉」の恋人で、船大工の「鶴松」が眠る墓もある。境内には藤棚があり、初夏には薄紫色の見事な花が楽しめる。
-
27位
東福寺
伊豆の松島とも呼ばれる景勝地「堂ヶ島」から車で約10分。県道伊東西伊豆線沿い、仁科川の清流を前にした山門鐘楼の奥にある臨済宗の寺院。伊豆88遍路の第83番札所。1233年に天福寺として健立され、その後東福寺と改称されたと伝わる。本堂の天井には大正末期に漆喰で描かれた五百羅漢の鏝絵があり、その四方には天女が配され、天上界が表現されている。鏝絵は通称「のん兵衛安さん」と呼ばれる職人の作と伝わっている。
-
28位
済広寺
伊豆稲取駅から徒歩で約2分。駅前通りを南東に進み、右折してすぐのところにある臨済宗建長寺派の寺院。境内にある樹齢約750年のかやの木は県に天然記念物として指定されており、非常に有名であることから榧寺の名も持つ。稲取に密集する八ヶ寺の一つに数えられ、他の七ヶ所と一緒に巡るのもオススメ。不動消災の道で厄落としをした後、まに車による占いを行ったり、ビルマの国宝である平和釈迦如来を所蔵する宝物館もあるなど見所が多い。
-
29位
久延寺
掛川駅から車で約25分。小夜の中山峠の中腹、一里塚から東海道を北東に進んですぐ左手に見える寺院で境内全体が市指定文化財となっている。この寺に安産祈願のため訪れようとした妊婦が峠を上る道中山賊に殺され、切られた箇所から生まれた赤子を助けようと妊婦の霊が石に乗り移って泣き声をあげたという夜泣き石伝説があり、よく似た石が安置されている。山内一豊が上杉征伐に向かう徳川家康をもてなした茶亭跡やその際に家康が植えた五葉松も見られる。
-
30位
永寶寺
菊川駅から車で約15分。池のほとりに位置する真言宗の寺院で、山伏寺でもあり、三つある池のうちの一つ、下池の対岸に繋がる一人乗り用の人力ロープウェイ「野猿」があるのが最大の特徴。寺に申し込むことで池の真上を通る貴重な体験が楽しめる。また遠江三十三観音霊場の第二十七番札所に数えられる。古くは下池にある浮島で雨乞いを行い、現在でも毎年4月に豊作祈願の水源祭があるなど水にゆかりの深い場所。境内では樹齢200年の海棠が見られる。
-
8位
宝福寺 唐人お吉記念館
静岡県下田市にある浄土真宗の寺院で、幕末には下田奉行所が置かれ、日米和親交渉の際は日本全権の本陣となった。勝海舟が土佐藩主・山内容堂に謁見し、坂本龍馬の脱藩の罪を許してもらった寺としても有名。謁見の間は、当時のまま残されている。境内には、アメリカ総領事ハリスのもとで奉公し「唐人」と呼ばれて非業の最期を迎えたお吉の墓があり、お吉の写真や遺品などを展示する「唐人お吉記念館」も併設されている。
-
9位
松月院
伊東駅から徒歩約5分の高台にある曹洞宗の寺院で、珍しい早咲きの彼岸桜など複数の桜が植えられていることから、別名「花寺」「桜寺」とも呼ばれている。境内からは伊東市街と海を一望でき、眺望の良さでも有名。伊東出身の文学者・木下杢太郎の生家の菩提寺でもある。美しく手入れされた庭園には句碑や筆塚が建っているほか、本堂横の池には弁天堂が祀られており、七福神めぐりコースのひとつともなっている。
-
10位
土肥達磨寺
伊豆市小下田の国道136号線沿いにある寺院。本堂に安置されている高さ5mの「不死身達磨大師」は、達磨大師の坐像としては日本最大のものとして知られる。この像に「南無達磨娑婆詞」と3回唱え、「五色願懸け達磨」に願い事を書いた開運札を貼り付けると願いが叶うとされる。
-
11位
願成就院
静岡県伊豆の国市にある寺院。仏師運慶の作品である「阿彌陀如来」など、5躯の仏像を祀っており、その全てが国宝として指定されている。また、境内も国指定の史跡に選ばれている。歴史的な仏像を鑑賞するため、遠方からも多くの参拝客が訪れている。
-
12位
明徳寺
静岡県伊豆市にある寺院で、「烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)」を祀っている。「トイレの神様」を祀る寺院として有名であり、「和式トイレ」に跨って祈願する「おまたぎ」や、下着のお守りなどがある。また毎年8月には、伊豆三大奇祭の1つである「東司祭」が行われており、多くの人々が訪れている。
-
13位
極楽寺
静岡県周智郡にある寺院で「阿弥陀如来(あみだにょらい)」を祀っている。「遠州三十三観音霊場」の33番札所である。「あじさい寺」とも呼び親しまれており、約1万3千株の紫陽花が咲くことで有名である。毎年6月から7月頃にかけて見頃となっており、多くの参拝客が訪れている。
-
14位
ききょう寺(曹洞宗 鹿苑山香勝寺)
静岡県周智郡森町にある寺院で、「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」を祀っている。遠州三十三観音霊場の32番札所であり、「日本三大ききょう寺」の1つとして有名。毎年6月頃には境内には約4万株のキキョウが咲き、多くの参拝客が訪れている。
-
15位
曹洞宗 大覺寺全珠院
静岡県焼津市にある寺院で、日本一の千手大観音像が安置されている。850年に「伝弘法大師作薬師如来」を本尊として開創された。写経や座禅を体験することもできるほか、休憩所も用意されており冬には甘酒、あたたかい時期には冷たい紅茶などが用意されている。
-
16位
清見寺
静岡市清水区にある寺院。本尊は釈迦如来で、臨済宗妙心寺派の寺となっている。奈良時代の創建として伝えられ、鎌倉時代に禅寺として復興したと言われている。また徳川家康が幼少時、今川家の人質として預けられていたころに学問のために通った寺と言われている。境内は国の史跡、庭園は国の名勝に指定されているほか、梵鐘や宋版石林先生尚書伝など数多くの指定文化財も有している。
-
17位
梅蔭禅寺
静岡市清水区にある寺院。臨済宗妙心寺派に属し、足利時代に開山創建された。清水を代表する侠客として名高い清水次郎長とその側近の大政・小政・増川仙右エ門・お蝶夫人の墓がある。寺院には、次郎長の銅像が建てられているほか、次郎長博物館が併設されている。博物館には、次郎長のお守りや時計、望遠鏡、火縄銃などの遺物が展示されている。
-
18位
目の霊山 油山寺
油山寺(ゆさんじ)には、目の仏様と足の神様として参拝客が全国から訪れている。由緒ある建造物や文化財に加えて、奈良時代から変わらない豊かな自然が特徴。空気を吸うだけでもリラックス、リフレッシュできる。
-
19位
法多山尊永寺
可睡斎・油山寺と合わせて観光名所「遠州三山」と呼ばれる法多山尊永寺。本尊の正観世音菩薩は厄除け観音として名高い。杉並木や四季を感じる花を楽しみながら、ゆっくり散策したい。
-
20位
岩水寺
浜松市浜北区根堅にある寺院。725年に行基菩薩によって開山した。総本尊は行基作と伝わる秘仏の薬師如来。本尊の厄除子安地蔵尊は、坂上田村麻呂公東征の際に生まれた「天竜川龍神伝説」に由来するもので、国の重要文化財に指定されている。
-
21位
龍潭寺
1300年ほどの歴史をもつ龍潭寺は井伊家の菩提寺として知られ、境内の墓所には井伊直虎も眠る。その歴史に思いを馳せながら、四季折々の美しさを見せる小堀遠州作の庭園を堪能しよう。
-
22位
臨済宗 大本山 方広寺
1371年(建徳2)に開山、山号は深奥山(じんのうざん)。その後、幾度も火災に遭い、伽藍は焼失、寺勢は衰退した。しかし1881年(明治14)の大火のあとには復興を遂げ、現在、大本堂、半増坊真殿、三重塔をはじめ多くの建物を擁している。
-
23位
初山 宝林寺
浜松市北区細江町中川にある寺院。1664年に開かれた黄檗宗の寺院で、摩訶耶寺、大福寺、方広寺、龍潭寺とともに「湖北五山」に数えられる。中国明朝風の建築様式仏殿と方丈は、国の重要文化財に指定されている。境内の「金鳴石」は叩くと澄んだ音が鳴ることから、金運上昇などのご利益があるとも言われている。
-
24位
大乗山宝池院 摩訶耶寺
浜松市北区三ヶ日町摩訶耶にある寺院。726年、行基によって富幕山に「新達寺」の名で開創し、平安末期に現在の場所に移った。本尊は奈良時代から受け継がれる秘仏の「厄除正観世音菩薩」で、古くから厄除けの寺として信仰されている。境内の座視鑑賞式池泉庭「摩訶耶寺庭園」は、日本中世の庭園を代表するものとして知られる。
-
25位
一楽山 清雲寺
伊豆箱根鉄道「修善寺駅」より東海バスで約50分、バス停「伊豆市土肥支所」下車。日蓮宗の寺院で、伊豆水軍土肥高谷城主・富永山城之守の菩提寺。良縁成就や夫婦円満のご利益があるとされる七面天女を祀った「七面堂」や、多くの受験生が祈願に訪れる「学業地蔵」などがある。1832年建立の本堂には日蓮上人の一代記を描いた畳一枚分ほどの90枚の板額絵があり、伊豆市の有形文化財に指定されている。寺務所でいただける可愛らしい御朱印も評判。
-
26位
稲田寺
伊豆急行「伊豆急下田駅」から徒歩約5分。15世紀の中頃に開かれたと伝わる浄土宗の寺院。山門を入って右側の阿弥陀堂には下田市の文化財に指定された「阿弥陀如来坐像」が安置され、左側には1854年の大津波で犠牲となった人々を供養する「津なみ塚」が建てられている。下田領事ハリスの侍妾として仕えた「唐人お吉」の恋人で、船大工の「鶴松」が眠る墓もある。境内には藤棚があり、初夏には薄紫色の見事な花が楽しめる。
-
27位
東福寺
伊豆の松島とも呼ばれる景勝地「堂ヶ島」から車で約10分。県道伊東西伊豆線沿い、仁科川の清流を前にした山門鐘楼の奥にある臨済宗の寺院。伊豆88遍路の第83番札所。1233年に天福寺として健立され、その後東福寺と改称されたと伝わる。本堂の天井には大正末期に漆喰で描かれた五百羅漢の鏝絵があり、その四方には天女が配され、天上界が表現されている。鏝絵は通称「のん兵衛安さん」と呼ばれる職人の作と伝わっている。
-
28位
済広寺
伊豆稲取駅から徒歩で約2分。駅前通りを南東に進み、右折してすぐのところにある臨済宗建長寺派の寺院。境内にある樹齢約750年のかやの木は県に天然記念物として指定されており、非常に有名であることから榧寺の名も持つ。稲取に密集する八ヶ寺の一つに数えられ、他の七ヶ所と一緒に巡るのもオススメ。不動消災の道で厄落としをした後、まに車による占いを行ったり、ビルマの国宝である平和釈迦如来を所蔵する宝物館もあるなど見所が多い。
-
29位
久延寺
掛川駅から車で約25分。小夜の中山峠の中腹、一里塚から東海道を北東に進んですぐ左手に見える寺院で境内全体が市指定文化財となっている。この寺に安産祈願のため訪れようとした妊婦が峠を上る道中山賊に殺され、切られた箇所から生まれた赤子を助けようと妊婦の霊が石に乗り移って泣き声をあげたという夜泣き石伝説があり、よく似た石が安置されている。山内一豊が上杉征伐に向かう徳川家康をもてなした茶亭跡やその際に家康が植えた五葉松も見られる。
-
30位
永寶寺
菊川駅から車で約15分。池のほとりに位置する真言宗の寺院で、山伏寺でもあり、三つある池のうちの一つ、下池の対岸に繋がる一人乗り用の人力ロープウェイ「野猿」があるのが最大の特徴。寺に申し込むことで池の真上を通る貴重な体験が楽しめる。また遠江三十三観音霊場の第二十七番札所に数えられる。古くは下池にある浮島で雨乞いを行い、現在でも毎年4月に豊作祈願の水源祭があるなど水にゆかりの深い場所。境内では樹齢200年の海棠が見られる。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行