山・中部ランキングRANKING
-
1位
御嶽山
長野と岐阜の県境に位置し、標高3,067mという富士山に次ぐ高さを誇る独立峰。古くから修験道の場として栄えた霊峰で、現在でも山岳信仰の対象とされている。七合目までは「御岳ロープウェイ」が運行し、そこから屈指の紅葉スポットである八合目までは徒歩で一時間程度。9月下旬から10月上旬頃には紅葉、6月下旬から7月頃には高山植物が見頃を迎える。山頂付近は立ち入り規制も解除されつつあり、シェルターの設置など安全対策も強化されている。
-
2位
角田山
新潟市西蒲区に位置する標高481.7mの山。佐渡弥彦米山国定公園にも指定されており、春に咲く雪割草やカタクリをはじめ、県内に自生する草木の大半を観察できるほどの豊かな自然を有する。7つの登山道が整備されており、山頂からは日本海や佐渡ヶ島を一望できる。
-
3位
巻機山
新潟県南魚沼市と群馬県利根郡みなかみ町にまたがる標高1967mの山。標高差約1500mの中級者以上向けの登山ルートが整備されており、山頂からの眺望のほか、高山植物や池塘(泥炭地の池沼)群、割引沢の滝や奇岩などの豊かな自然が楽しめる。「日本百名山」にも選出。
-
4位
寝姿山(下田ロープウェイ)
下田市にある山。稜線が仰向けになった女性のような形を描いていることからこう呼ばれる。伊豆急下田駅近くから山頂へ向けてロープウェイが整備されており、山頂の展望台からは伊豆市街や天城連山、伊豆七島などが一望できる。
-
5位
粟ヶ岳
掛川市東山にある標高532mの山。山頂には阿波々神社のほか休憩所も整備されており、茶畑や富士山、駿河湾など、周辺の景色を一望できる。桜の名所としても知られ、毎年春には「阿波々神社桜祭り」が開催される。
-
6位
大黒岳
日本一標高の高いバスターミナル「畳平バスターミナル」から20分ほどで登頂できる山。標高2772mの頂上から北・中央・南アルプスが一望できる。ご来光スポットとしても人気の山で、深夜から早朝にかけての時間帯に多くの登山客が訪れる。緩やかな登山道の両脇には高山植物の女王・コマクサが群生しており、優しいその姿に登山の疲れも癒されると評判だ。7月中旬から9月中旬には畳平バスターミナルで夜明けを迎えるため乗鞍山麓を暗いうちに出発する「ご来光バス」も運行している。
-
7位
剣ヶ峰
北アルプス南部にある「乗鞍岳」の主峰。日本百名山のひとつにも数えられており、3026mの標高は日本で19番目の高さを誇る。山頂からは槍ヶ岳や穂高岳などの北アルプス連峰をはじめ、東に八ヶ岳、南東に南アルプスと中央アルプスを望むことが可能だ。快晴時には富士山の山頂部分を見渡すこともでき、日本の山の標高ベスト5を見渡せる山として人気を集めている。畳平バスターミナルから山頂までは約1時間30分。山頂まで残り30分の蚕玉岳ピークで一休みするのがおすすめ。
-
8位
ドンデン山
正式名はタダラ峰だが、大佐渡山脈に連なる3つの山を合わせた高原地帯を頂きの円い山・鈍嶺(どんでん)と呼んでいる。その通称が示すとおり、険しい大佐渡山地で唯一穏やかな山容を見せるエリアだ。放牧牛が駐車場にも姿を現す高原は高山植物や山野草の宝庫。新日本百名山や花の百名山にも数えられている。人気シーズンは春から初夏にかけて。ハクサンシャクナゲやレンゲツツジ、ウラジロヨウラクなどを観察する多くのトレッキング客で賑わう。
-
9位
光城山
高さ約900メートルほどの小高い山。安曇野の街並みとその先にそびえる北アルプスの山々を眺めることのできる景勝地である。ふもとから山頂にかけて登山道があり、その脇には約2000本もの桜の木が植えられている。春になると、ふもとから山頂にかけて花が咲きあがる姿が楽しめることから、桜の名所として有名。秋には紅葉も楽しめる。地元のハイキングコースとしても親しまれている。
-
10位
東館山
長野県下高井郡にある山であり、志賀高原を構成する山のひとつ。発哺温泉よりゴンドラに乗り約6分ほど、志賀高原のトレッキングコース「東館山天空コース」にて巡ることができる。山頂からは志賀高原のほぼ全域を望め、天候に恵まれれば素晴らしい景色を眼下に見ることができる。山頂付近には「東館山高山植物園」があり、志賀高原で見られる自生する500種類もの高山植物が植えられている。
-
11位
八子ヶ峰
白樺湖の南東にある高原状の山。標高は約1832mで、蓼科山をはじめとする八ヶ岳の峰々や白樺湖などを一望する360度のパノラマが楽しめる。一帯は高山植物の宝庫で、初夏にはサクラスミレやミヤマキンポウゲ、ニッコウキスゲ、レンゲツツジなどが足元に咲き誇る。周辺は八子ヶ峰公園として散策路が整備され、冬には北西側の斜面が「白樺湖ロイヤルヒルスキー場」となる。
-
12位
王ヶ頭
松本駅から車で約60分、松本ICからは約70分で途中まで向かい、徒歩で30分程かけて登った場所にある美ヶ原高原の最高峰。標高は2,034mとなっている。7月中旬から9月末までの期間限定で松本駅から美ヶ原自然保護センターを結ぶ直行バスで行くことができるほか、トレッキングコースとしてもオススメ。北アルプスから南アルプスまで、浅間山や富士山など周辺の山々を一度に眺望できるのが魅力。また、電波塔が多く立ち並び夕焼けと合わせてまた違った景色が楽しめる。
-
13位
茶臼山
愛知県北設楽郡豊根村と長野県下伊那郡根羽村に跨がり、岐阜県や静岡県からもアクセスしやすいのが魅力の山。標高は約1,415mとなっている。春には芝桜、秋には紅葉が見られて、夏はカヌーや魚の掴み取り、冬はスキーやスノーボードと一年を通して自然を楽しめるのが特徴。高原美術館や恐竜公園、自然植物園などの様々な施設が周辺に立ち並ぶ。春の茶臼山高原まつりでは大人気のふれあい動物園のほか、芝桜のライトアップや餅つき体験などの様々な催し物が開催される。
-
14位
王ケ鼻
美ヶ原自然保護センターから徒歩で約50分。王ヶ頭の西に張り出す尾根の突端にあたり、標高は約2,008m。松本や安曇野、その奥には北アルプスも眺望でき、天気のいい日には富士山が見られることも。絶好の撮影スポットとして人気がある。また一帯には御獄信仰に由来する石仏が並んでおり、全て御獄の方向を向いている。石が積み重なってできた板状節理という珍しい地形も見所。7月中旬から9月末までの期間限定で松本駅から美ヶ原自然保護センターを結ぶ直行バスで行くことができるほか、トレッキングコースとしてもオススメ。
-
15位
黒姫山
上水内郡信濃町にある標高2,053mの成層火山。「日本二百名山」に名を連ね、周辺の山と合わせて「北信五岳」と呼ばれている。その姿の美しさは「新・花の百名山」にも選定されたほどで、季節を通してブナの森やダケカンバの木々が目も綾な色合いを見せる。登山適期は5月中旬-11月上旬。山麓の黒姫高原にダリアとコスモスが咲き誇る秋の景色も、氷の張った野尻湖や雪渓が幻想的な冬の景色も美しく、多くの登山客が訪れる。
-
16位
牛伏山
上田市の美ヶ原高原にある山。標高は約1,990mだが小高い丘のような山で、木道も整備されているため気軽に登山を楽しめる。山頂には展望台があり、美しの塔、王ヶ頭、王ヶ鼻を望むことができ、晴天の時は北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳、浅間山まで大パノラマが広がる。また朝焼けの名所として知られ、山々が染まる姿を求めて朝から登山をする人々も多い。
-
17位
飯縄山
長野市、信濃町、牟礼村、戸隠村などにまたがる標高1,917mの山。北信州と新潟県との県境付近にそびえる2,000m級の山々「北信五山」のひとつ。修験道の霊場としても知られ、飯縄神社の奥社も祀られている。山麓には飯綱高原や戸隠高原が広がり、登山のほか、冬にはスキーを楽しむ人も多い。
-
18位
雄山
北アルプスの立山連峰を構成する標高3,003 mの山。立山には慈興上人による開山伝説が残っており、山麓に芦峅寺(あしくらじ)と岩峅寺(いわくらじ)を建て立山信仰の拠点を作ったとされている。 登山口の「室堂ターミナル(ホテル立山)」からすぐの場所には、全国名水百選にも選ばれた湧出量が豊富なおいしい水「立山玉殿の湧水」の石碑も立っている。
-
19位
上高地
日本を代表する山岳リゾートの上高地。雄大な穂高連峰を望み、梓川の流れる麗しい景観は「特別名勝」と「特別天然記念物」に指定される。トレッキングや日帰り観光、宿泊などさまざまな楽しみ方をできる場所だ。
-
20位
横手山
上信越高原国立公園に含まれる志賀高原の山の一つ。山の斜面にかかる動く歩道「スカイレーター」と「スカイリフト」を乗り継げば標高2307mの大パノラマを楽しめる。よく晴れた日には、北アルプスをはじめ富士山をも遠望できる景勝地になっている。日本の国道最高地点「渋峠」からは、渋峠ロマンスリフトに乗って約10分で山頂に行くことができ、雲を見下ろす空中散歩を楽しめる。
-
21位
富士見岳
乗鞍岳を構成する標高2817mの名山。山頂からは槍ヶ岳や剣ヶ峰、穂高連峰を見渡すことができる。また、その名の通り、快晴時には富士山を拝むことができる。乗鞍岳内は年間を通してマイカー規制が行われているため、シャトルバスやタクシーの利用推奨。
-
22位
飯盛山
標高は1,643m、まるでご飯をお茶碗に盛ったような形をしている美しい山である。山頂からは八ヶ岳や天候がよいと富士山、浅間山までも遠望できる景勝地で、初心者にも登りやすいと人気の山だ。
-
23位
高峰高原
小諸市の北部、標高2,000mに位置する高原である。車坂峠を中心に傾斜がなだらかなためトレッキングにもおすすめだ。春は高山植物が咲き乱れ、秋は紅葉が美しい。佐久平を一望できる景勝地で、上信越高原国立公園に指定された貴重で豊かな自然環境が残されている。
-
24位
入笠山
南アルプスの北端にそびえる標高1955ⅿの入笠山は、山と花の絶景で知られる。約150種の山野草を楽しみながら登れば、山頂からは富士山、日本アルプス、八ヶ岳など360度のパノラマが! ぜひ視界のよい日に訪れたい。
-
25位
牛原山町民の森
松崎町の中央部に位置する牛原山の山上一帯に広がる緑豊かな自然公園。園内にはクヌギやサクラ、コナラ等様々な樹木が植えられているほか、9,000種を超える野草が自生しており、昆虫や野鳥は勿論、タヌキやノウサギといった野生生物も多数生息している。牛原山山頂にある展望台からは、町の中心街や駿河湾、南アルプスを一望することができる。
-
26位
金時山
静岡県と神奈川県との県境に位置する標高1,212mの山で、金太郎伝説発祥の地として知られる。歩きやすい登山道が整備されているほか、山頂に茶屋やトイレ等を完備しており、登山初心者でも安心して登山を楽しめる。山頂までの道中には金太郎のモデルであるとされる武士・坂田公時(きんとき)を祭神として祀っている公時神社や、金太郎のマサカリを奉納した祠など、金太郎ゆかりのスポットが点在。山頂からは富士山や相模湾、箱根を一望することができる。
-
27位
鳳来寺山
約1400万年前の火山活動により形成された鳳来寺山。雄大な自然を誇り、紅葉の名所としても知られるこの霊山には、約1300年前に利修仙人により開山された鳳来寺や、国の重要文化財に指定される鳳来山東照宮が鎮座する。
-
28位
池田山
国指定の天然記念物・ヤマザクラが有名な池田山は、標高750m地点にある「焼石神社」、「濃尾の展望台」、そして山頂付近の2000本近いナツツバキも見所だ。また山頂は夜景の美しさにも定評のあるビューポイントで人気が高い。ふもとから山頂までは歩行距離11km・往復5時間の道程なので十分な準備をしてハイキングを楽しみたい。
-
29位
弥彦山
越後平野の日本海沿いに連なる弥彦山脈の主峰。標高634mと東京スカイツリーと同じ高さであり、それでいて山全体の形が美しいのが特徴。深田久弥は著作『日本百名山』の後書きにて標高が足りないながらも「名山には違いない」と評している。またロープウェイや弥彦山スカイラインと山頂付近へのアクセスもよい。地元小中学生の遠足にも利用されており、登山初心者にもオススメの山である。頂上からは日本海や越後平野を一望でき、特に佐渡島に沈む夕日に定評がある。
-
30位
笹ヶ峰
妙高山の南西に聳える標高およそ1545mの山。芝生の中に樹々が点在する、海外の森のような光景を目にすることができる。トレッキングコースやキャンプ場、牧場、笹ヶ峰ダムなどが整備されている他、テレビCMのロケ地としても有名だ。
-
8位
ドンデン山
正式名はタダラ峰だが、大佐渡山脈に連なる3つの山を合わせた高原地帯を頂きの円い山・鈍嶺(どんでん)と呼んでいる。その通称が示すとおり、険しい大佐渡山地で唯一穏やかな山容を見せるエリアだ。放牧牛が駐車場にも姿を現す高原は高山植物や山野草の宝庫。新日本百名山や花の百名山にも数えられている。人気シーズンは春から初夏にかけて。ハクサンシャクナゲやレンゲツツジ、ウラジロヨウラクなどを観察する多くのトレッキング客で賑わう。
-
9位
光城山
高さ約900メートルほどの小高い山。安曇野の街並みとその先にそびえる北アルプスの山々を眺めることのできる景勝地である。ふもとから山頂にかけて登山道があり、その脇には約2000本もの桜の木が植えられている。春になると、ふもとから山頂にかけて花が咲きあがる姿が楽しめることから、桜の名所として有名。秋には紅葉も楽しめる。地元のハイキングコースとしても親しまれている。
-
10位
東館山
長野県下高井郡にある山であり、志賀高原を構成する山のひとつ。発哺温泉よりゴンドラに乗り約6分ほど、志賀高原のトレッキングコース「東館山天空コース」にて巡ることができる。山頂からは志賀高原のほぼ全域を望め、天候に恵まれれば素晴らしい景色を眼下に見ることができる。山頂付近には「東館山高山植物園」があり、志賀高原で見られる自生する500種類もの高山植物が植えられている。
-
11位
八子ヶ峰
白樺湖の南東にある高原状の山。標高は約1832mで、蓼科山をはじめとする八ヶ岳の峰々や白樺湖などを一望する360度のパノラマが楽しめる。一帯は高山植物の宝庫で、初夏にはサクラスミレやミヤマキンポウゲ、ニッコウキスゲ、レンゲツツジなどが足元に咲き誇る。周辺は八子ヶ峰公園として散策路が整備され、冬には北西側の斜面が「白樺湖ロイヤルヒルスキー場」となる。
-
12位
王ヶ頭
松本駅から車で約60分、松本ICからは約70分で途中まで向かい、徒歩で30分程かけて登った場所にある美ヶ原高原の最高峰。標高は2,034mとなっている。7月中旬から9月末までの期間限定で松本駅から美ヶ原自然保護センターを結ぶ直行バスで行くことができるほか、トレッキングコースとしてもオススメ。北アルプスから南アルプスまで、浅間山や富士山など周辺の山々を一度に眺望できるのが魅力。また、電波塔が多く立ち並び夕焼けと合わせてまた違った景色が楽しめる。
-
13位
茶臼山
愛知県北設楽郡豊根村と長野県下伊那郡根羽村に跨がり、岐阜県や静岡県からもアクセスしやすいのが魅力の山。標高は約1,415mとなっている。春には芝桜、秋には紅葉が見られて、夏はカヌーや魚の掴み取り、冬はスキーやスノーボードと一年を通して自然を楽しめるのが特徴。高原美術館や恐竜公園、自然植物園などの様々な施設が周辺に立ち並ぶ。春の茶臼山高原まつりでは大人気のふれあい動物園のほか、芝桜のライトアップや餅つき体験などの様々な催し物が開催される。
-
14位
王ケ鼻
美ヶ原自然保護センターから徒歩で約50分。王ヶ頭の西に張り出す尾根の突端にあたり、標高は約2,008m。松本や安曇野、その奥には北アルプスも眺望でき、天気のいい日には富士山が見られることも。絶好の撮影スポットとして人気がある。また一帯には御獄信仰に由来する石仏が並んでおり、全て御獄の方向を向いている。石が積み重なってできた板状節理という珍しい地形も見所。7月中旬から9月末までの期間限定で松本駅から美ヶ原自然保護センターを結ぶ直行バスで行くことができるほか、トレッキングコースとしてもオススメ。
-
15位
黒姫山
上水内郡信濃町にある標高2,053mの成層火山。「日本二百名山」に名を連ね、周辺の山と合わせて「北信五岳」と呼ばれている。その姿の美しさは「新・花の百名山」にも選定されたほどで、季節を通してブナの森やダケカンバの木々が目も綾な色合いを見せる。登山適期は5月中旬-11月上旬。山麓の黒姫高原にダリアとコスモスが咲き誇る秋の景色も、氷の張った野尻湖や雪渓が幻想的な冬の景色も美しく、多くの登山客が訪れる。
-
16位
牛伏山
上田市の美ヶ原高原にある山。標高は約1,990mだが小高い丘のような山で、木道も整備されているため気軽に登山を楽しめる。山頂には展望台があり、美しの塔、王ヶ頭、王ヶ鼻を望むことができ、晴天の時は北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳、浅間山まで大パノラマが広がる。また朝焼けの名所として知られ、山々が染まる姿を求めて朝から登山をする人々も多い。
-
17位
飯縄山
長野市、信濃町、牟礼村、戸隠村などにまたがる標高1,917mの山。北信州と新潟県との県境付近にそびえる2,000m級の山々「北信五山」のひとつ。修験道の霊場としても知られ、飯縄神社の奥社も祀られている。山麓には飯綱高原や戸隠高原が広がり、登山のほか、冬にはスキーを楽しむ人も多い。
-
18位
雄山
北アルプスの立山連峰を構成する標高3,003 mの山。立山には慈興上人による開山伝説が残っており、山麓に芦峅寺(あしくらじ)と岩峅寺(いわくらじ)を建て立山信仰の拠点を作ったとされている。 登山口の「室堂ターミナル(ホテル立山)」からすぐの場所には、全国名水百選にも選ばれた湧出量が豊富なおいしい水「立山玉殿の湧水」の石碑も立っている。
-
19位
上高地
日本を代表する山岳リゾートの上高地。雄大な穂高連峰を望み、梓川の流れる麗しい景観は「特別名勝」と「特別天然記念物」に指定される。トレッキングや日帰り観光、宿泊などさまざまな楽しみ方をできる場所だ。
-
20位
横手山
上信越高原国立公園に含まれる志賀高原の山の一つ。山の斜面にかかる動く歩道「スカイレーター」と「スカイリフト」を乗り継げば標高2307mの大パノラマを楽しめる。よく晴れた日には、北アルプスをはじめ富士山をも遠望できる景勝地になっている。日本の国道最高地点「渋峠」からは、渋峠ロマンスリフトに乗って約10分で山頂に行くことができ、雲を見下ろす空中散歩を楽しめる。
-
21位
富士見岳
乗鞍岳を構成する標高2817mの名山。山頂からは槍ヶ岳や剣ヶ峰、穂高連峰を見渡すことができる。また、その名の通り、快晴時には富士山を拝むことができる。乗鞍岳内は年間を通してマイカー規制が行われているため、シャトルバスやタクシーの利用推奨。
-
22位
飯盛山
標高は1,643m、まるでご飯をお茶碗に盛ったような形をしている美しい山である。山頂からは八ヶ岳や天候がよいと富士山、浅間山までも遠望できる景勝地で、初心者にも登りやすいと人気の山だ。
-
23位
高峰高原
小諸市の北部、標高2,000mに位置する高原である。車坂峠を中心に傾斜がなだらかなためトレッキングにもおすすめだ。春は高山植物が咲き乱れ、秋は紅葉が美しい。佐久平を一望できる景勝地で、上信越高原国立公園に指定された貴重で豊かな自然環境が残されている。
-
24位
入笠山
南アルプスの北端にそびえる標高1955ⅿの入笠山は、山と花の絶景で知られる。約150種の山野草を楽しみながら登れば、山頂からは富士山、日本アルプス、八ヶ岳など360度のパノラマが! ぜひ視界のよい日に訪れたい。
-
25位
牛原山町民の森
松崎町の中央部に位置する牛原山の山上一帯に広がる緑豊かな自然公園。園内にはクヌギやサクラ、コナラ等様々な樹木が植えられているほか、9,000種を超える野草が自生しており、昆虫や野鳥は勿論、タヌキやノウサギといった野生生物も多数生息している。牛原山山頂にある展望台からは、町の中心街や駿河湾、南アルプスを一望することができる。
-
26位
金時山
静岡県と神奈川県との県境に位置する標高1,212mの山で、金太郎伝説発祥の地として知られる。歩きやすい登山道が整備されているほか、山頂に茶屋やトイレ等を完備しており、登山初心者でも安心して登山を楽しめる。山頂までの道中には金太郎のモデルであるとされる武士・坂田公時(きんとき)を祭神として祀っている公時神社や、金太郎のマサカリを奉納した祠など、金太郎ゆかりのスポットが点在。山頂からは富士山や相模湾、箱根を一望することができる。
-
27位
鳳来寺山
約1400万年前の火山活動により形成された鳳来寺山。雄大な自然を誇り、紅葉の名所としても知られるこの霊山には、約1300年前に利修仙人により開山された鳳来寺や、国の重要文化財に指定される鳳来山東照宮が鎮座する。
-
28位
池田山
国指定の天然記念物・ヤマザクラが有名な池田山は、標高750m地点にある「焼石神社」、「濃尾の展望台」、そして山頂付近の2000本近いナツツバキも見所だ。また山頂は夜景の美しさにも定評のあるビューポイントで人気が高い。ふもとから山頂までは歩行距離11km・往復5時間の道程なので十分な準備をしてハイキングを楽しみたい。
-
29位
弥彦山
越後平野の日本海沿いに連なる弥彦山脈の主峰。標高634mと東京スカイツリーと同じ高さであり、それでいて山全体の形が美しいのが特徴。深田久弥は著作『日本百名山』の後書きにて標高が足りないながらも「名山には違いない」と評している。またロープウェイや弥彦山スカイラインと山頂付近へのアクセスもよい。地元小中学生の遠足にも利用されており、登山初心者にもオススメの山である。頂上からは日本海や越後平野を一望でき、特に佐渡島に沈む夕日に定評がある。
-
30位
笹ヶ峰
妙高山の南西に聳える標高およそ1545mの山。芝生の中に樹々が点在する、海外の森のような光景を目にすることができる。トレッキングコースやキャンプ場、牧場、笹ヶ峰ダムなどが整備されている他、テレビCMのロケ地としても有名だ。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行