山・関東ランキングRANKING
-
1位
白根山
吾妻郡草津町にある標高2,578mの活火山。関東以北の最高峰としても知られる。山頂付近は白い山肌が広がり、青々として美しい複数の火山湖が形成されている。湯釜、水釜とも呼ばれ、直径は約300メートル、推進は約30メートルに及ぶ。水温は約18度で、世界的に見ても酸性度の高い湖といわれている。周辺は自然が豊かなためハイキングコースが豊富にあり、リンドウやシャクナゲなど、様々な高山植物を目にすることができる。標高2,000mの山頂駅までロープウェイも整備されている。
-
2位
御巣鷹山
多野郡上野村にある山で、標高は1,639m。山の南側は長野県との県境になっており、御巣鷹山はそこから群馬側に突き出した尾根上に位置し、山頂には「帝釈山」という名称の三等三角点が設置されている。高天原山、諏訪山、御座山の三つの山と隣接、登山をする山としては中級以上とされる。また、昭和60年(1985)8月12日に発生した日本航空123便墜落事故の慰霊碑が、通称「御巣鷹の尾根」に建立されている。
-
3位
皇海山
群馬県と栃木県の境にある「日本百名山」のひとつ。標高は2,144mで、古い成層火山だったものが侵食が進み樹林に覆われたもので、苔が生えた樹林帯や花々がとても美しい山。東西に長い頂稜を持つが、北側は途中500m以上切れ落ちている。登山ルートは、栃木県側の銀山平からと、群馬県側の不動沢からがあるが、初心者には群馬県側の登山口から登るコースがおすすめ。皇海山にもっとも近く、比較的短時間で登頂することができる。(栗原川林道閉鎖につき皇海橋の登山口からの入山はできない。復旧見込み時期は不明)
-
4位
荒船山
群馬県の南西部に位置する妙義荒船佐久国定公園の名峰。標高1,423mの荒船山は、日本二百名山の一つ。山頂は長い間の侵食によって形成されたテーブル状の台地になっており、平坦な頂上部と切り立った崖によって、荒波を割って進む船を思わせることからその名がつけられたといわれている。断崖は200mにもおよび、見る人を圧倒する。年間を通して登山者が多く、登山コースも複数あるので、レベルに応じたルートが選べる。
-
5位
武尊山
みなかみ町、川場村、片品村の境にある、「日本百名山」のひとつ。主峰である標高2,158mの「沖武尊(おきほたか)」をはじめとした、2,000m級の7つの峰が連なっている。約100万年前に出来たと言われる古い火山で、山体の浸食により放射状に刻み込まれた谷は深く、数も多い。古くから人々の信仰を集める霊山として知られ、山頂付近には山名の由来となった「日本武尊(ヤマトタケルノミコト)」の像が奉られている。
-
6位
八溝山
茨城県最高峰の1022mを誇り、福島、栃木との県境に位置する山。八溝嶺神社、日輪(にちりん)寺があり、古くから霊山としても親しまれる。山頂からの眺めが美しく、ハイキングコースとしても人気だ。
-
7位
太平山
標高341mの小さな山。花見の時期には茶席が催されるほか、晴れた日の山頂からは東京スカイツリーや、新宿の高層ビルなども眺めることができる。地上が霧になると、霧の上から島のように付近の山々が見えることから「陸の松島」とも言われている。また、山本有三の「路傍の石」の石碑が建てられている。
-
8位
天覧山
埼玉県飯能(はんのう)市の市街地近くにそびえる標高197mの山。山頂の展望台からは天気に恵まれれば東京スカイツリーや富士山も一望できる。天覧山の北西に位置する多峯主山(とうのすやま)とあわせて歩くのがおすすめ。
-
9位
武甲山
秩父市と横瀬町にまたがる山。名称は日本武尊(やまとたけるのみこと)が山に武具を納めて武運を祈ったという伝承に由来し、標高1304mの雄大な姿は秩父地方のシンボルとなっている。登山コースは横瀬町側からの生川コースと、秩父市側からの長者屋敷の尾根コースがあり、頂上からは秩父盆地を一望できる。また周辺にはハイキングコースも整備されている。
-
10位
宝登山
秩父郡長瀞町にある標高497mの山。山頂までは宝登山ロープウェイが整備されており、山麓駅から約5分で上がることができる。山頂には宝登山神社の奥宮が鎮座するほか、宝登山小動物公園や、宝登山梅百花園、宝登山臘梅園などがある。また、しゃくなげや福寿草、ツツジに寒桜など、四季の花々も観賞できる。
-
11位
両神山
秩父多摩甲斐国立公園内に位置する標高1724mの山。古くから修験者から厚い信仰を受けてきた。また、5月頃にはニリンソウやミツバツツジなどが開花し、登山やハイキングに訪れる人も多い。日本百名山にも数えられる。
-
12位
高尾山
都心からのアクセスが良く、気軽に日帰り登山を楽しめることで人気の高尾山。他に類を見ない豊かな自然と、東は東京スカイツリーから西は富士山まで見える眺めの良さが、訪れる人々を魅了する。
-
13位
御岳山
標高929mの山頂に武蔵御嶽(むさしみたけ)神社が鎮座し、都内でも有数のパワースポットとして知られる霊山。野鳥や植物の宝庫でもあり、四季を通じて豊かな自然と触れ合うことができる。
-
14位
赤倉山
中禅寺湖近くに位置する山。赤倉山を挟むようにして、日光の中宮祠と足尾の間を結ぶ阿世潟峠道と半月峠道が通されていた。林道の終点に小さな駐車場があり、登山客はそこから徒歩で山頂を目指す。銅鉱山が稼働していたころは、半月峠などは繁盛していたが、閉山と道路整備により現在はほぼ獣道となっている。整備された遊歩道などはないため、道を見失わないよう注意が必要。
-
15位
三原山
島の中心に雄大にそびえる三原山。伊豆大島は古くからたびたび噴火を起こし、島民はその噴火を御神火(ごじんか)と呼び崇めてきた。近年はジオパークとして観光スポットとしても注目されている。
-
16位
景信山
東京都と神奈川県の境にある景信山は、登山口にバスで簡単にアクセスでき、初心者でも登りやすい。一方で、高尾山から陣馬山への縦走路上にあるため中級者にも人気が高い、景観とルートの変化に富んだ山だ。
-
17位
雲取山
東京都、埼玉県、山梨県の県境に位置する山。標高は2,017mで、東京都では最高峰の山である。登る際には奥多摩側のルートや秩父の三峯神社からのルートなどがあり、頂上からは富士山をはじめ周辺の山々を望むことが出来る。いずれのルートも1日で頂上まで登るのは難易度が高く、「三条の湯」や「雲取山荘」などに1泊して頂上を目指す登山客も多い。
-
18位
御前山
江戸時代の水戸徳川家が伐採を禁止したため豊かな自然が今に残る標高156mの里山。特に秋には燃えるような紅葉が広がり、山の正面に架かる那珂川大橋と合わせて「関東の嵐山」とも称されている。山頂付近には鐘つき堂があり、那珂川はじめ周囲一帯を望める。途中登山道や案内板が整備されているため初心者でも頂上までのハイキングがしやすい。また山の麓に道の駅かつらがあるので車でのアクセスも良い。
-
19位
三浦富士
横須賀市長沢にある山。標高183mの小さな山で、山頂からは東京湾や房総半島、相模湾、伊豆大島や、気象条件によっては富士山も眺めることができる。三浦富士から武山を巡るハイキングコースも整備されている。
-
20位
蓬莱山
約1200年前、日光二荒山を開山した勝道上人によって開かれた一大霊場。日本三蓬莱の一つだ。四季折々の自然が素晴らしい場所にあり、特に秋の紅葉は見事で多くの観光客が訪れる。紅葉の見頃は毎年11月中旬になっている。
-
21位
女体山頂
つくば市筑波にある筑波山は男体山、女体山の2つの峰からなる。女体山の山頂は標高877mに位置し、筑波山ロープウェイの女体山駅から徒歩5分ほどでたどり着ける。筑波山神社の女体山御本殿が祀られているほか、天気のいい日には東京や富士山までを見渡す眺望を楽しめる。また、男体山の山頂へ続く山頂連絡路も整備されている。
-
22位
竪破山
茨城県北東部にある標高658mの山。「花園花貫県立自然公園」に含まれる。黒坂命(くろさかのみこと)が大和朝廷に従わない賊を茨で築いた城をもって退治したという伝説が残っており、これが茨城の地名の由来とも言われている。山には森林浴が楽しめる道が整備されており、「茨城百景」にも選ばれた景色を観賞できる。
-
23位
小富士
太平洋に浮かぶ小笠原諸島の母島にある山。日本各地に数多く点在する、いわゆる「郷土富士」の中でも最も南にあり、最も小さく、最も早く日が昇る。毎年、日本で一番早い初日の出を拝むために訪れる人も多い。山頂からは南崎のコバルトブルーの海を見下ろす事ができる絶景ポイントとしても知られる。事前に観光協会で登録すれば、登頂者には証明書を発行してくれる。
-
24位
大観山
富士山を好んで描いた画家の横山大観にちなんで命名された場所で、箱根外輪山の南西に位置する。有料道路「アネスト岩田 ターンパイク箱根」にある「大観山展望台」は、美しい富士山を望める絶景ポイントとして有名なほか、芦ノ湖や伊豆大島などを望むことができる。また「かながわの景勝50選」にも選ばれており、ドライブ・ツーリングの人気スポットになっている。
-
25位
大山(雨降山)
神奈川県の伊勢原市、秦野市、厚木市の境にある標高1252mの山で、「日本三百名山」や「関東百名山」の一つとして知られている。頂上からは、富士山や江ノ島、東京都心のビル群などが一望でき、紅葉や夜景も楽しむことができる観光スポットとして人気。また「大山ケーブルカー」を利用して山の中腹まで行くことができ、多くの登山客が訪れる。
-
26位
陣馬山
東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区の境界にある、標高855mの山。周囲の山々や東京都心、遠くは富士山や房総半島までを望む山頂からの景色のほか、春には桜、秋には紅葉を楽しむことができ、人気のハイキングスポットとしても親しまれている。また、その景観の良さから「関東の富士見百景」や「かながわの景勝50選」などにも選ばれている。山頂にある「白馬の像」が有名。
-
27位
谷川岳
2017年(平成29)、ユネスコエコパークに登録されたみなかみ町を象徴するのが谷川岳。日本百名山のひとつで、標高1963mのトマノ耳、標高1977mのオキノ耳という2つのいただきを持つ。高山植物の宝庫、ロッククライミングの聖地などさまざまな顔がある。
-
28位
妙義山
九州の耶馬渓や四国の寒霞渓と並ぶ日本三奇勝のひとつに名を連ねる妙義山。「日本二百名山」や上毛三山のひとつでもあり、「日本百景」にも選定されているなど話題の多い山だ。周辺は、牧場、温泉など楽しめる場が点在。ふもとの下仁田町は、殿様ねぎと呼ばれる下仁田ねぎの産地でもある。
-
29位
榛名富士
上毛三山のひとつ榛名山の山頂にそびえる標高約1,390mの中央火口丘。富士山に似た美しい姿が印象的で、湖面に山影を映す様は群馬県を代表する自然風景として知られている。山頂付近までロープウェイも整備されており、広大な関東平野を見渡すことができる。
-
30位
至仏山
尾瀬ヶ原の西側に位置する至仏山は、尾瀬のシンボル的存在で、山頂からは360度の展望が可能で、天候が良ければ尾瀬国立公園の山々を望むことができる。また、山頂近くの「高天ヶ原」や小至仏山近くの「お花畑」は名所で、希少な高山植物が咲く宝庫とされている。登山道は鳩待峠からの往復コースと尾瀬ヶ原・山ノ鼻からの上り専用コースがあり、滑りやすい蛇紋岩と岩場が多いため注意が必要である。
-
8位
天覧山
埼玉県飯能(はんのう)市の市街地近くにそびえる標高197mの山。山頂の展望台からは天気に恵まれれば東京スカイツリーや富士山も一望できる。天覧山の北西に位置する多峯主山(とうのすやま)とあわせて歩くのがおすすめ。
-
9位
武甲山
秩父市と横瀬町にまたがる山。名称は日本武尊(やまとたけるのみこと)が山に武具を納めて武運を祈ったという伝承に由来し、標高1304mの雄大な姿は秩父地方のシンボルとなっている。登山コースは横瀬町側からの生川コースと、秩父市側からの長者屋敷の尾根コースがあり、頂上からは秩父盆地を一望できる。また周辺にはハイキングコースも整備されている。
-
10位
宝登山
秩父郡長瀞町にある標高497mの山。山頂までは宝登山ロープウェイが整備されており、山麓駅から約5分で上がることができる。山頂には宝登山神社の奥宮が鎮座するほか、宝登山小動物公園や、宝登山梅百花園、宝登山臘梅園などがある。また、しゃくなげや福寿草、ツツジに寒桜など、四季の花々も観賞できる。
-
11位
両神山
秩父多摩甲斐国立公園内に位置する標高1724mの山。古くから修験者から厚い信仰を受けてきた。また、5月頃にはニリンソウやミツバツツジなどが開花し、登山やハイキングに訪れる人も多い。日本百名山にも数えられる。
-
12位
高尾山
都心からのアクセスが良く、気軽に日帰り登山を楽しめることで人気の高尾山。他に類を見ない豊かな自然と、東は東京スカイツリーから西は富士山まで見える眺めの良さが、訪れる人々を魅了する。
-
13位
御岳山
標高929mの山頂に武蔵御嶽(むさしみたけ)神社が鎮座し、都内でも有数のパワースポットとして知られる霊山。野鳥や植物の宝庫でもあり、四季を通じて豊かな自然と触れ合うことができる。
-
14位
赤倉山
中禅寺湖近くに位置する山。赤倉山を挟むようにして、日光の中宮祠と足尾の間を結ぶ阿世潟峠道と半月峠道が通されていた。林道の終点に小さな駐車場があり、登山客はそこから徒歩で山頂を目指す。銅鉱山が稼働していたころは、半月峠などは繁盛していたが、閉山と道路整備により現在はほぼ獣道となっている。整備された遊歩道などはないため、道を見失わないよう注意が必要。
-
15位
三原山
島の中心に雄大にそびえる三原山。伊豆大島は古くからたびたび噴火を起こし、島民はその噴火を御神火(ごじんか)と呼び崇めてきた。近年はジオパークとして観光スポットとしても注目されている。
-
16位
景信山
東京都と神奈川県の境にある景信山は、登山口にバスで簡単にアクセスでき、初心者でも登りやすい。一方で、高尾山から陣馬山への縦走路上にあるため中級者にも人気が高い、景観とルートの変化に富んだ山だ。
-
17位
雲取山
東京都、埼玉県、山梨県の県境に位置する山。標高は2,017mで、東京都では最高峰の山である。登る際には奥多摩側のルートや秩父の三峯神社からのルートなどがあり、頂上からは富士山をはじめ周辺の山々を望むことが出来る。いずれのルートも1日で頂上まで登るのは難易度が高く、「三条の湯」や「雲取山荘」などに1泊して頂上を目指す登山客も多い。
-
18位
御前山
江戸時代の水戸徳川家が伐採を禁止したため豊かな自然が今に残る標高156mの里山。特に秋には燃えるような紅葉が広がり、山の正面に架かる那珂川大橋と合わせて「関東の嵐山」とも称されている。山頂付近には鐘つき堂があり、那珂川はじめ周囲一帯を望める。途中登山道や案内板が整備されているため初心者でも頂上までのハイキングがしやすい。また山の麓に道の駅かつらがあるので車でのアクセスも良い。
-
19位
三浦富士
横須賀市長沢にある山。標高183mの小さな山で、山頂からは東京湾や房総半島、相模湾、伊豆大島や、気象条件によっては富士山も眺めることができる。三浦富士から武山を巡るハイキングコースも整備されている。
-
20位
蓬莱山
約1200年前、日光二荒山を開山した勝道上人によって開かれた一大霊場。日本三蓬莱の一つだ。四季折々の自然が素晴らしい場所にあり、特に秋の紅葉は見事で多くの観光客が訪れる。紅葉の見頃は毎年11月中旬になっている。
-
21位
女体山頂
つくば市筑波にある筑波山は男体山、女体山の2つの峰からなる。女体山の山頂は標高877mに位置し、筑波山ロープウェイの女体山駅から徒歩5分ほどでたどり着ける。筑波山神社の女体山御本殿が祀られているほか、天気のいい日には東京や富士山までを見渡す眺望を楽しめる。また、男体山の山頂へ続く山頂連絡路も整備されている。
-
22位
竪破山
茨城県北東部にある標高658mの山。「花園花貫県立自然公園」に含まれる。黒坂命(くろさかのみこと)が大和朝廷に従わない賊を茨で築いた城をもって退治したという伝説が残っており、これが茨城の地名の由来とも言われている。山には森林浴が楽しめる道が整備されており、「茨城百景」にも選ばれた景色を観賞できる。
-
23位
小富士
太平洋に浮かぶ小笠原諸島の母島にある山。日本各地に数多く点在する、いわゆる「郷土富士」の中でも最も南にあり、最も小さく、最も早く日が昇る。毎年、日本で一番早い初日の出を拝むために訪れる人も多い。山頂からは南崎のコバルトブルーの海を見下ろす事ができる絶景ポイントとしても知られる。事前に観光協会で登録すれば、登頂者には証明書を発行してくれる。
-
24位
大観山
富士山を好んで描いた画家の横山大観にちなんで命名された場所で、箱根外輪山の南西に位置する。有料道路「アネスト岩田 ターンパイク箱根」にある「大観山展望台」は、美しい富士山を望める絶景ポイントとして有名なほか、芦ノ湖や伊豆大島などを望むことができる。また「かながわの景勝50選」にも選ばれており、ドライブ・ツーリングの人気スポットになっている。
-
25位
大山(雨降山)
神奈川県の伊勢原市、秦野市、厚木市の境にある標高1252mの山で、「日本三百名山」や「関東百名山」の一つとして知られている。頂上からは、富士山や江ノ島、東京都心のビル群などが一望でき、紅葉や夜景も楽しむことができる観光スポットとして人気。また「大山ケーブルカー」を利用して山の中腹まで行くことができ、多くの登山客が訪れる。
-
26位
陣馬山
東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区の境界にある、標高855mの山。周囲の山々や東京都心、遠くは富士山や房総半島までを望む山頂からの景色のほか、春には桜、秋には紅葉を楽しむことができ、人気のハイキングスポットとしても親しまれている。また、その景観の良さから「関東の富士見百景」や「かながわの景勝50選」などにも選ばれている。山頂にある「白馬の像」が有名。
-
27位
谷川岳
2017年(平成29)、ユネスコエコパークに登録されたみなかみ町を象徴するのが谷川岳。日本百名山のひとつで、標高1963mのトマノ耳、標高1977mのオキノ耳という2つのいただきを持つ。高山植物の宝庫、ロッククライミングの聖地などさまざまな顔がある。
-
28位
妙義山
九州の耶馬渓や四国の寒霞渓と並ぶ日本三奇勝のひとつに名を連ねる妙義山。「日本二百名山」や上毛三山のひとつでもあり、「日本百景」にも選定されているなど話題の多い山だ。周辺は、牧場、温泉など楽しめる場が点在。ふもとの下仁田町は、殿様ねぎと呼ばれる下仁田ねぎの産地でもある。
-
29位
榛名富士
上毛三山のひとつ榛名山の山頂にそびえる標高約1,390mの中央火口丘。富士山に似た美しい姿が印象的で、湖面に山影を映す様は群馬県を代表する自然風景として知られている。山頂付近までロープウェイも整備されており、広大な関東平野を見渡すことができる。
-
30位
至仏山
尾瀬ヶ原の西側に位置する至仏山は、尾瀬のシンボル的存在で、山頂からは360度の展望が可能で、天候が良ければ尾瀬国立公園の山々を望むことができる。また、山頂近くの「高天ヶ原」や小至仏山近くの「お花畑」は名所で、希少な高山植物が咲く宝庫とされている。登山道は鳩待峠からの往復コースと尾瀬ヶ原・山ノ鼻からの上り専用コースがあり、滑りやすい蛇紋岩と岩場が多いため注意が必要である。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行