甘味処・近畿ランキングRANKING
-
1位
芳魂庵
吉野山の中千本エリアにあり、眺望の良いテラス席が人気の茶店。吉野山で一番最初に葛餅や葛きりを売るようになり、看板メニューの「くず花」は、プルプルとした作りたての葛の中に、地元で採れた小豆がぎっしり詰まっていると好評。抹茶のセットなど、散策の合間に味わいたいメニューが豊富である。
-
2位
かさぎ屋
京都府京都市東山区・二寧坂の石段脇にある大正3年(1914)創業の甘味処。創業当時からほとんどメニューを変えず、歴史ある手作りの味を受け継いでいる。大正時代の画家・竹久夢二も愛した店と言われ、大正時代そのままの店内はどこか懐かしく、非日常が味わえる空間。名物は3種のおはぎが一度に楽しめる「三色萩乃餅」で、優しい甘さの「京都ぜんざい」も人気である。夏の一番人気は、冷やしたおしるこに白玉が入った「特製志る古セーキ」。
-
3位
鍵善良房 四条本店
京都市の祇園商店街にある、江戸時代中期創業の老舗和菓子店。厳選した素材と道具で作る和菓子は、昔から変わらぬ味を守り続けている。菊の花を象った砂糖菓子「菊寿糖」や森野吉野葛本舗の葛と沖縄の黒糖を使用した「くずきり」が看板メニュー。くずきりは1階奥にある茶房でも提供されている。他にも祇園町内に、モダンな雰囲気の「ZEN CAFE」や高台寺店などの系列店舗も展開している。
-
4位
京菓子司 よし廣
二条駅から徒歩で約5分のところにある、昭和33年(1958)創業の老舗和菓子店。雑誌やテレビ番組でも多数紹介されている。創業者発案の八ッ橋饅頭と、二代目が作るギッシリと抹茶あんが詰まった京香はどちらも全国菓子大博覧会で授賞した銘菓。手焼きのどら焼きも定番商品で、人気のモンブランどら焼きは秋限定で提供。また、7万人以上が参加した人気の京菓子手作り体験も開催。職人の実演で作られた菓子を持ち帰ることもできる。
-
5位
祇園きなな本店
祇園四条駅から徒歩で約7分、河原町駅からは約10分。京きななの看板が目印のきなこアイスを専門に取り扱っているお店。卵を一切使用していないので、卵アレルギーがあっても安心して食べられるのが嬉しい。きなこの風味を楽しめる定番のプレーンのほか、黒ごまに小豆、黒みつ、抹茶とよもぎの6種類が用意されている。着色料や保存料を使用せず脂肪分も抑えているのでローカロリーなのも魅力。定番は日替わりで味が変わる「できたてきなな」。アイスや飴などのお土産品も販売。
-
6位
茶寮 宝泉
京都府京都市は北大路通から松ヶ崎通りを南に下ったところにある甘味処。四季の移ろいを感じられる日本庭園を眺めながら、座敷でお茶やお菓子が味わえる。使用する黒小豆は最高級で良質な丹波大納言を主人自ら選んだもの。ひとつひとつ職人が手作りで仕上げた5-6種類の季節の生菓子から選び抹茶や冷抹茶と頂けるセットの他、雪餅のセット、わらび餅や大納言ぜんざいといった甘味を味わうことができる。
-
7位
中村軒
バス停「桂離宮前」で下車してすぐの場所にある明治16年(1883)創業の老舗和菓子屋。食材は全て国産の厳選した物を使用し、釜戸で粒餡を炊き上げるなど、手間暇を惜しまず昔ながらの製法を続けている。名物の麦代餅は農家が間食として口にしていた菓子で、麦と物々交換されていたことからこの名がついた。茶店としての利用も可能で春夏はそうめんやかき氷、秋冬にはぜんざいやおしるこが食べられる。
-
8位
あぶり餅本家根元かざりや
今宮神社東門前にある茶屋。創業400年をかぞえ、代々女性が一子相伝で受け継いでいる。あぶり餅が名物で、きな粉をまぶした餅を炭火で炙り白味噌のたれをつけて提供される。店先では炭火で餅を焼く様子が見学できる。餅に使われている竹串は今宮神社に奉納された斎串(いぐし)で、病気、厄除けのご利益があると親しまれている。店内で飲食の他、お土産用は3人前から注文ができる。
-
9位
通圓本店
創業永暦元年(1160)の茶商。寛文12年(1672)に建てられた、江戸時代の町家の遺構を残す建物が現在の店舗で、当時の面影が偲ばれる茶屋となっている。普段使いのお茶から高級茶、珍しい品種茶や有機栽培茶などを取り揃えている。茶房では宇治橋と宇治川の流れを眺めながら抹茶スイーツ・有機栽培抹茶使用茶そばなどが楽しめる。
-
10位
宝泉 JR新幹線京都駅店
日本一といわれる丹波大納言小豆や丹波黒大豆を使用し、一粒ひとつぶに心をこめ、身体に優しく安心して食べられる菓子を製造販売している。京都駅店では四季の装い、四季のしつらえを取り入れた店内で迎えてくれる。葵の文様を最高級の丹波大納言小豆で京都らしい菓子に仕上げた「賀茂葵」など人気が高い。
-
11位
茶房いせはん
「甘味で身も心もほっこりとしてもらう」をコンセプトに、ひとつひとつ丁寧に仕上げたこだわりの商品を提供している甘味処。鴨川や下鴨神社、京都御所にもほど近い京都河原町で、厳選された国産素材を使用した京都ならではの甘味を作り続けている。中でもあずきは大粒の京都府産丹波大納言のみを使用しており、一粒一粒選り分けたものを2日かけてじっくり炊き上げたこだわりの味。夏には氷の上に小豆や白玉、寒天に抹茶ゼリーなどが乗ったボリューム満点のあんみつ氷が評判だ。
-
12位
家傳京飴祇園小石 祇園本店
昭和11年(1936)創業の和菓子店。創業以来の傳承技法で作られた京飴が名物で、月ごとに味が替わる「祇園歳時記」をはじめ、様々な味を販売している。併設された甘味処では「秘傳の黒糖みつ」を使用した甘味を提供している。
-
13位
茶寮翠泉 烏丸御池店
様々な種類の抹茶スイーツを提供する烏丸御池のカフェ。ランチには「五穀米と豆腐ハンバーグのロコモコ丼」、「湯葉餡かけうどんと梅ちりめんご飯」といったメニューも。「まろ濃い抹茶ラテ【3Dアート】」には日替わりのデザインで立体的なラテアートが施される。
-
14位
茶寮都路里 祇園本店
1860年に宇治市で創業した宇治茶の製造・販売店「祇園辻利」が、若い世代にお茶の知識と体験を提供することを目的に昭和53年(1978)に開業。宇治抹茶はもちろんのこと、それを活かしたスイーツやドリンク、抹茶そばなどの軽食も提供している。白玉あんみつや抹茶ゼリーなどのおみやげの販売も。
-
15位
鶴屋吉信 IRODORI(イロドリ)
「柚餅」などで有名な京菓子店「鶴屋吉信」が京都駅八条口にオープンした新業態店舗。秋に販売されるIRODORI限定の「紅葉 琥珀糖」など、ここでしか味わえない限定商品の他、懐紙などの雑貨も販売している。併設のカフェのドリンクメニューの一部はテイクアウトも可能。
-
16位
虎屋菓寮 京都一条店
御所の御用を勤めてきた「とらや」が手がける甘味処「虎屋菓寮 京都一条店(とらやかりょうきょうといちじょうてん)」。京都御所のほど近くにあり、落ち着いた時間を過ごせると人気のお店だ。
-
17位
辻利 京都祇園店
宇治茶の老舗「辻利」が展開する祇園四条のカフェ&ショップ。カフェスペースでは抹茶を使ったドリンクやスイーツを提供。ショップでは玉露の茶葉やティーバッグの他、抹茶を使ったラスクをはじめとしたスイーツを販売している。
-
18位
甘党茶屋梅園 清水店
清水寺へ続く参道である産寧坂にある甘味処。種類豊富なかき氷や、ぜんざい、わらび餅、あんみつなどの甘味を提供する。名物であるみたらし団子は昭和2年(1927)の創業以来の製法で作られている。焦げ目と甘辛いタレを特徴とし、テイクアウトも販売。
-
19位
大谷園茶舗
東福寺駅寄り徒歩10分、智積院や三十三間堂へ至る道すがらにある宇治茶専門店。宇治茶とともに販売している生チョコレートなどの抹茶スイーツは、メディアにも多く取り上げられている。喫茶コーナーでは宇治茶を使ったパフェやソフトクリームなどを提供する他、日本茶インストラクターによる抹茶体験教室も開催している。
-
20位
叶 匠壽庵 京都茶室棟
哲学者・西田幾多郎が散策しつつ思索にふけったことからその名がついた「哲学の道」。銘菓「あも」などで知られる和菓子屋「叶 匠壽庵」によってこの道沿いに構えられたのが「京都茶室棟」である。お茶席では椅子とテーブルを使った茶道点前を楽しむことができる。また、食事処、甘味処としても利用でき、匠壽庵銘菓や季節の和菓子も販売している。
-
21位
甘味処ぎをん小森
祇園白川、白川南通と新橋通の交差点にある甘味処。毎朝使う分だけを炊き上げる十勝の大納言小豆、注文ごとに吉野葛から作るあんみつのくずなど、こだわりの食材を使った甘味を味わえる。わらび餅やあんみつ、アイス、ぜんざいなどの定番の他、「抹茶ババロアパフェ」といった特徴的なメニューも提供している。詰め合わせなどのおみやげも販売。
-
22位
中村藤吉本店 京都駅店
JR京都駅西口改札のすぐ前にあるジェイアール京都伊勢丹レストラン街「JR西口改札前 イートパラダイス」。その3階にあるのが、1854年創業のお茶の老舗「中村藤吉本店」の京都駅店である。お茶の販売はもちろん、併設のカフェではお茶を活かしたスイーツ、茶そばや抹茶うどんなどの食事も提供している。ジェイアール京都伊勢丹地下街には、お茶やテイクアウトのゼリイを販売する売り場も。
-
23位
茶匠 清水一芳園 京都本店
京都市東山区・三十三間堂のほど近くにある茶問屋直営カフェ「茶匠 清水一芳園 京都本店」は、最上級の宇治抹茶を味わうことができる老舗和スイーツカフェ。お店で使われる食材は、全て店主が厳選した一級品。和モダンなリラックス空間で飲みものと一緒に、見た目も味もおいしいパフェやかき氷、ケーキ類の他、裏名物のお茶漬けまぐろ丼などが楽しめる。
-
24位
茶ろん たわらや
京銘菓「雲龍」などで知られる京菓子屋「俵屋吉富」の小川店に併設されている同店初の茶房。寺之内通沿い、宝鏡寺の斜向いに位置する。全8席の静かな空間で、「あん蜜」や「蜜まめ」、抹茶と生菓子のセットなどを味わえる。また、氷やぜんざいなど、素材を活かした季節ごとの甘味も提供。
-
25位
うめぞの茶房
店主のこだわりが詰まったおしゃれなショップが点在し、京都好きの間で注目を集める鞍馬口(くらまぐち)通。数あるショップやカフェのなかでも、通りのシンボル的存在のひとつが「うめぞの茶房」だ。
-
26位
わらび奄
JR京阪東福寺駅より徒歩約2分。京町家の隠れ家のような甘味処。純和風な店内はホッとする落ち着いた雰囲気。店内奥の坪庭は夕方ライトアップされると、昼とは異なる幻想的な空間に。看板メニューは「とろーりわらび餅」。 国産本わらび粉と沖縄西表島産の黒糖を京都の名水で丹念に練り上げ、柔らかくとろーりと伸びる新食感のわらび餅。香川の和三盆と丹波産黒豆きな粉のソースですっきりした甘さ。わらび餅はテイクアウトもできる。
-
27位
みつばち
今出川通りから河原町通を南に少し歩いた場所にあるみつばちは素材の良さを活かした点が特徴の甘味処。一番の人気メニューである白玉あんみつは千葉県産の上質な天草を使用。黒蜜と炊きたての赤えんどう豆、甘酸っぱいあんずとの相性の良さが評判となっている。限定メニューとして夏にはあんずシロップがたっぷりかかったあんずかき氷が、冬には温かいぜんざいが登場。特にかき氷は早めに行かなければ売り切れるほど人気が高い。
-
28位
文の助茶屋 京都本店
文の助茶屋本店は法観寺の五重塔(八坂の塔)が目印となる老舗のお茶屋さん。明治時代の落語家二代目桂文之助が引退後に創業したのを始まりとし、八坂神社から清水寺の東山周辺を訪れた観光客に今もお茶と和菓子を提供している。人気メニューは創業以来続くわらび餅と甘酒。『粋様参る無粋な店』『京に田舎有り』という創業者の言葉通り、味わい深くどこか粋で懐かしさを感じさせてくれる一品である。
-
29位
本家 桜もち 琴きき茶屋
嵐電「嵐山」駅から徒歩3分。渡月橋の畔にある、桜もち製造直売の老舗。櫻の葉で道明寺もちを挟んだ餡なし桜もち、こし餡で道明寺もちを包んだ餡ありの2種が楽しめる。無添加・無着色の桜もちは、櫻の葉の香りやもち米の食感。もう1種は、こし餡のさっぱりとした甘さを感じられる。食堂と合わせて120席ほどある店内では、定食などの食事メニューも頂くことができる。
-
30位
加茂みたらし茶屋
京都府京都市左京区の「下鴨神社」向かいにある老舗の茶屋で、みたらし団子の発祥の地といわれている。名物のみたらし団子は、黒砂糖と醤油のまろやかなタレがモチモチの団子によく絡み、程よくついた焦げ目も香ばしい。店舗は純和風の造りで、菓子は持ち帰りのほか、店内や店頭のイートインスペースで食べることもできる。ぜんざいやわらび餅、かき氷など、季節ごとのメニューも人気。
-
8位
あぶり餅本家根元かざりや
今宮神社東門前にある茶屋。創業400年をかぞえ、代々女性が一子相伝で受け継いでいる。あぶり餅が名物で、きな粉をまぶした餅を炭火で炙り白味噌のたれをつけて提供される。店先では炭火で餅を焼く様子が見学できる。餅に使われている竹串は今宮神社に奉納された斎串(いぐし)で、病気、厄除けのご利益があると親しまれている。店内で飲食の他、お土産用は3人前から注文ができる。
-
9位
通圓本店
創業永暦元年(1160)の茶商。寛文12年(1672)に建てられた、江戸時代の町家の遺構を残す建物が現在の店舗で、当時の面影が偲ばれる茶屋となっている。普段使いのお茶から高級茶、珍しい品種茶や有機栽培茶などを取り揃えている。茶房では宇治橋と宇治川の流れを眺めながら抹茶スイーツ・有機栽培抹茶使用茶そばなどが楽しめる。
-
10位
宝泉 JR新幹線京都駅店
日本一といわれる丹波大納言小豆や丹波黒大豆を使用し、一粒ひとつぶに心をこめ、身体に優しく安心して食べられる菓子を製造販売している。京都駅店では四季の装い、四季のしつらえを取り入れた店内で迎えてくれる。葵の文様を最高級の丹波大納言小豆で京都らしい菓子に仕上げた「賀茂葵」など人気が高い。
-
11位
茶房いせはん
「甘味で身も心もほっこりとしてもらう」をコンセプトに、ひとつひとつ丁寧に仕上げたこだわりの商品を提供している甘味処。鴨川や下鴨神社、京都御所にもほど近い京都河原町で、厳選された国産素材を使用した京都ならではの甘味を作り続けている。中でもあずきは大粒の京都府産丹波大納言のみを使用しており、一粒一粒選り分けたものを2日かけてじっくり炊き上げたこだわりの味。夏には氷の上に小豆や白玉、寒天に抹茶ゼリーなどが乗ったボリューム満点のあんみつ氷が評判だ。
-
12位
家傳京飴祇園小石 祇園本店
昭和11年(1936)創業の和菓子店。創業以来の傳承技法で作られた京飴が名物で、月ごとに味が替わる「祇園歳時記」をはじめ、様々な味を販売している。併設された甘味処では「秘傳の黒糖みつ」を使用した甘味を提供している。
-
13位
茶寮翠泉 烏丸御池店
様々な種類の抹茶スイーツを提供する烏丸御池のカフェ。ランチには「五穀米と豆腐ハンバーグのロコモコ丼」、「湯葉餡かけうどんと梅ちりめんご飯」といったメニューも。「まろ濃い抹茶ラテ【3Dアート】」には日替わりのデザインで立体的なラテアートが施される。
-
14位
茶寮都路里 祇園本店
1860年に宇治市で創業した宇治茶の製造・販売店「祇園辻利」が、若い世代にお茶の知識と体験を提供することを目的に昭和53年(1978)に開業。宇治抹茶はもちろんのこと、それを活かしたスイーツやドリンク、抹茶そばなどの軽食も提供している。白玉あんみつや抹茶ゼリーなどのおみやげの販売も。
-
15位
鶴屋吉信 IRODORI(イロドリ)
「柚餅」などで有名な京菓子店「鶴屋吉信」が京都駅八条口にオープンした新業態店舗。秋に販売されるIRODORI限定の「紅葉 琥珀糖」など、ここでしか味わえない限定商品の他、懐紙などの雑貨も販売している。併設のカフェのドリンクメニューの一部はテイクアウトも可能。
-
16位
虎屋菓寮 京都一条店
御所の御用を勤めてきた「とらや」が手がける甘味処「虎屋菓寮 京都一条店(とらやかりょうきょうといちじょうてん)」。京都御所のほど近くにあり、落ち着いた時間を過ごせると人気のお店だ。
-
17位
辻利 京都祇園店
宇治茶の老舗「辻利」が展開する祇園四条のカフェ&ショップ。カフェスペースでは抹茶を使ったドリンクやスイーツを提供。ショップでは玉露の茶葉やティーバッグの他、抹茶を使ったラスクをはじめとしたスイーツを販売している。
-
18位
甘党茶屋梅園 清水店
清水寺へ続く参道である産寧坂にある甘味処。種類豊富なかき氷や、ぜんざい、わらび餅、あんみつなどの甘味を提供する。名物であるみたらし団子は昭和2年(1927)の創業以来の製法で作られている。焦げ目と甘辛いタレを特徴とし、テイクアウトも販売。
-
19位
大谷園茶舗
東福寺駅寄り徒歩10分、智積院や三十三間堂へ至る道すがらにある宇治茶専門店。宇治茶とともに販売している生チョコレートなどの抹茶スイーツは、メディアにも多く取り上げられている。喫茶コーナーでは宇治茶を使ったパフェやソフトクリームなどを提供する他、日本茶インストラクターによる抹茶体験教室も開催している。
-
20位
叶 匠壽庵 京都茶室棟
哲学者・西田幾多郎が散策しつつ思索にふけったことからその名がついた「哲学の道」。銘菓「あも」などで知られる和菓子屋「叶 匠壽庵」によってこの道沿いに構えられたのが「京都茶室棟」である。お茶席では椅子とテーブルを使った茶道点前を楽しむことができる。また、食事処、甘味処としても利用でき、匠壽庵銘菓や季節の和菓子も販売している。
-
21位
甘味処ぎをん小森
祇園白川、白川南通と新橋通の交差点にある甘味処。毎朝使う分だけを炊き上げる十勝の大納言小豆、注文ごとに吉野葛から作るあんみつのくずなど、こだわりの食材を使った甘味を味わえる。わらび餅やあんみつ、アイス、ぜんざいなどの定番の他、「抹茶ババロアパフェ」といった特徴的なメニューも提供している。詰め合わせなどのおみやげも販売。
-
22位
中村藤吉本店 京都駅店
JR京都駅西口改札のすぐ前にあるジェイアール京都伊勢丹レストラン街「JR西口改札前 イートパラダイス」。その3階にあるのが、1854年創業のお茶の老舗「中村藤吉本店」の京都駅店である。お茶の販売はもちろん、併設のカフェではお茶を活かしたスイーツ、茶そばや抹茶うどんなどの食事も提供している。ジェイアール京都伊勢丹地下街には、お茶やテイクアウトのゼリイを販売する売り場も。
-
23位
茶匠 清水一芳園 京都本店
京都市東山区・三十三間堂のほど近くにある茶問屋直営カフェ「茶匠 清水一芳園 京都本店」は、最上級の宇治抹茶を味わうことができる老舗和スイーツカフェ。お店で使われる食材は、全て店主が厳選した一級品。和モダンなリラックス空間で飲みものと一緒に、見た目も味もおいしいパフェやかき氷、ケーキ類の他、裏名物のお茶漬けまぐろ丼などが楽しめる。
-
24位
茶ろん たわらや
京銘菓「雲龍」などで知られる京菓子屋「俵屋吉富」の小川店に併設されている同店初の茶房。寺之内通沿い、宝鏡寺の斜向いに位置する。全8席の静かな空間で、「あん蜜」や「蜜まめ」、抹茶と生菓子のセットなどを味わえる。また、氷やぜんざいなど、素材を活かした季節ごとの甘味も提供。
-
25位
うめぞの茶房
店主のこだわりが詰まったおしゃれなショップが点在し、京都好きの間で注目を集める鞍馬口(くらまぐち)通。数あるショップやカフェのなかでも、通りのシンボル的存在のひとつが「うめぞの茶房」だ。
-
26位
わらび奄
JR京阪東福寺駅より徒歩約2分。京町家の隠れ家のような甘味処。純和風な店内はホッとする落ち着いた雰囲気。店内奥の坪庭は夕方ライトアップされると、昼とは異なる幻想的な空間に。看板メニューは「とろーりわらび餅」。 国産本わらび粉と沖縄西表島産の黒糖を京都の名水で丹念に練り上げ、柔らかくとろーりと伸びる新食感のわらび餅。香川の和三盆と丹波産黒豆きな粉のソースですっきりした甘さ。わらび餅はテイクアウトもできる。
-
27位
みつばち
今出川通りから河原町通を南に少し歩いた場所にあるみつばちは素材の良さを活かした点が特徴の甘味処。一番の人気メニューである白玉あんみつは千葉県産の上質な天草を使用。黒蜜と炊きたての赤えんどう豆、甘酸っぱいあんずとの相性の良さが評判となっている。限定メニューとして夏にはあんずシロップがたっぷりかかったあんずかき氷が、冬には温かいぜんざいが登場。特にかき氷は早めに行かなければ売り切れるほど人気が高い。
-
28位
文の助茶屋 京都本店
文の助茶屋本店は法観寺の五重塔(八坂の塔)が目印となる老舗のお茶屋さん。明治時代の落語家二代目桂文之助が引退後に創業したのを始まりとし、八坂神社から清水寺の東山周辺を訪れた観光客に今もお茶と和菓子を提供している。人気メニューは創業以来続くわらび餅と甘酒。『粋様参る無粋な店』『京に田舎有り』という創業者の言葉通り、味わい深くどこか粋で懐かしさを感じさせてくれる一品である。
-
29位
本家 桜もち 琴きき茶屋
嵐電「嵐山」駅から徒歩3分。渡月橋の畔にある、桜もち製造直売の老舗。櫻の葉で道明寺もちを挟んだ餡なし桜もち、こし餡で道明寺もちを包んだ餡ありの2種が楽しめる。無添加・無着色の桜もちは、櫻の葉の香りやもち米の食感。もう1種は、こし餡のさっぱりとした甘さを感じられる。食堂と合わせて120席ほどある店内では、定食などの食事メニューも頂くことができる。
-
30位
加茂みたらし茶屋
京都府京都市左京区の「下鴨神社」向かいにある老舗の茶屋で、みたらし団子の発祥の地といわれている。名物のみたらし団子は、黒砂糖と醤油のまろやかなタレがモチモチの団子によく絡み、程よくついた焦げ目も香ばしい。店舗は純和風の造りで、菓子は持ち帰りのほか、店内や店頭のイートインスペースで食べることもできる。ぜんざいやわらび餅、かき氷など、季節ごとのメニューも人気。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行