神社・中国ランキングRANKING
-
1位
旭山神社
広島市西区にある「神功皇后(じんぐうこうごう)」などを祀っている神社。毛利元就が厳島の合戦へ向かう前に必勝祈願におとずれたことから、必勝祈願のご利益があるとされている。同地の「己斐(こい)」という地名の由来となる伝説も残っており、これは広島城の別名「鯉城(りじょう)」、また「広島カープ」の球団名にもつながるものとされる。
-
2位
大山神社
広島県尾道市にある神社で、「大山積大神(おおやまづみのおおかみ)」などを祀っている。瀬戸内で最大の「建築の神様」としても有名である。また、毎年10月におこなわれる「大山神社例大祭」には、地元の人々を中心に多くの参拝客が訪れている。
-
3位
草戸稲荷神社
福山市草戸町にある神社。宇加之魂神(うかのみたまのかみ)、保食神(うけもちのかみ)、大己貴神(おおなむちのかみ)の三神を祀っている。全国的にも珍しい懸崖(けんがい)造りの朱塗りの社殿が特徴となっており、社殿内から市内を一望することができる絶景スポットとなっている。初詣には毎年多くの参拝客が訪れている。
-
4位
厳島神社
広島県尾道市にある神社。宗像三女神「市伎島比売命」「大綿津見命」「事代主命」を祀っており、地元の人々からは「富浜の明神さん」と呼び親しまれている。また、厄払いの神社としても知られており、1月から3月にかけて遠方からも多くの参拝客が訪れている。
-
5位
岩國白蛇神社
山口県岩国市にある神社。広島県の「厳島神社」の御祭神を勧請して、2012年(平成24)に鎮座祭を斎行し創建した。天然記念物に指定されている「白蛇」の信仰と保護が背景にあり、金運や商売繁盛を呼ぶ神様として、多くの参拝客が訪れている。境内をはじめ、さまざまな場所に白蛇をモチーフしたものが見られるのも特徴。
-
6位
琴崎八幡宮
宇部市上宇部大小路にある神社。八幡神を主祭神とし、縁結びをはじめ、安産や交通安全などのご利益があるとされる。2月の「節分大祭」や7月の「納涼風鈴祭り」など、季節ごとの行事も行われている。また、約900種類ある豊富なお守りを頒布する神社としても知られている。
-
7位
周防国一宮玉祖神社
防府市にある神社。大阪府の玉祖神社から勧請を受け、玉祖神社の総本社となっている。境内では天然記念物に指定されている日本鶏黒柏が、発祥の地として境内に飼育されている。祭神は2柱となっており、玉祖命ともう一座は未詳となっている。玉の岩屋は玉祖命の墓である。
-
8位
長門國一宮 住吉神社
大阪市と福岡市の住吉神社と共に「日本三大住吉」の一つとして知られている神社。本殿は国宝に指定、毛利元就の寄進により造営された拝殿は重要文化財となっている。毎年12月8日から15日の朝まで行われる例祭の期間では、境内にしめ縄を張り巡らしており、一般は参拝できず、神職も境内から外に出れないようにする物忌みが行われる。
-
9位
花岡八幡宮
山口県下松市にある神社。709年に現在の大分県にある「宇佐八幡宮」の分霊を勧請し祀られたもの。豊臣秀吉の朱印状や古文書、大太刀、江戸時代の町並みや風俗を描いた絵馬などの文化財を収蔵している。また、境内にある閼伽井坊塔婆(多宝塔)は、国の重要文化財に指定されている。
-
10位
宇倍神社
鳥取市国府町宮下にある神社。大化4年(648)の創建と伝えられ、毎年4月21日の祭礼で奉納される「麒麟獅子舞」は県指定の無形民俗文化財である。祭神の武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)の肖像と社殿が五円紙幣に描かれたことでも知られ、金運や安産、長寿のご利益があると県内外から多くの参拝客が訪れる。
-
11位
大神山神社
大神山とは「大山」の古い呼び名であり、大国主神が祀られている。古くから大山は「神がおわす山」として人々の信仰を集めてきた。自然石を使った奥宮へ続く参道は神秘的で、日本一の長さといわれている。
-
12位
倭文神社
健葉槌命(たけはづちのみこと)や下照姫命(したてるひめのみこと)などを祭神とする安産の神様。創立年代は明らかになっていないが、当地には織物を生業とする倭文族が多く住んでいたことから、織物の祖神といわれる健葉槌命を祀る目的で創建されたと考えられている。出雲大社の祭神・大国主命の娘である下照姫命が住居を定め、安産の普及に努めたと伝わるのが「安産神社」と呼ばれる由縁だ。現在も戌の日には多くの安産祈願参詣者で賑わう。
-
13位
長浜神社
「出雲国風土記」の「国引き神話」の主人公・八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)を祭神とする神社。豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、加藤清正や片桐且元が参拝し連戦連勝をもたらしたことで有名な神社で、勝利を引き寄せるご利益があるとされる。稲わら千五百把を使用する出雲流の大しめ縄も一見の価値がある。
-
14位
物部神社
県指定文化財になっている「物部神社」は、春日造では全国一の規模で、御祭神は「宇摩志麻遅命」という神職の始めを為す神として、占いやまじない・祈祷の神としても信仰が厚いことで知られている。境内は、春日造の本殿をはじめ、御神墓・勝石・禊石・東五社(神世七代社)・須賀見神社・乙見神社など見どころ豊富だ。
-
15位
万九千神社
神在祭(毎年の神在月 旧暦10月)に、全国から出雲へと参集された八百万神が最後に立ち寄る、という神話を今に伝えている「万九千神社」。櫛御気奴命・少彦名命・大穴牟遅神・八百萬神が御祭神で、様々なご利益がある。
-
16位
阿智神社
倉敷美観地区の北側の鶴形山(つるがたやま)に鎮座する神社。周辺は公園として整備されているので、お参りのあとは美しい町並みを眺めながらゆっくり歩いてみるのもおすすめだ。
-
17位
太皷谷稲成神社
太皷谷稲成神社は、津和野藩主が藩と領民の安寧を祈願し創建した「おいなりさん」。津和野城跡がある城山の山腹にあり、津和野の町からの表参道には「千本鳥居」が続く。「四ヶ所参り」で願い事を叶えたい。
-
18位
赤間神宮
歴史ファンはもちろん、そうでなくとも一度は聞いたことがあるだろう「壇ノ浦の合戦」。平家敗北により海に沈んだ安徳天皇を祀り、平家一族の墓もある赤間神宮は、下関を訪れたらぜひ立ち寄りたい歴史的スポットだ。
-
19位
志都岐山神社
明治11年(1878)に周辺地域の有志が発起し、萩城本丸跡に創建された神社。かつては県社であり、毛利元就・隆元・輝元・敬親・元徳の5柱を祭神とし、12代までの萩藩歴代藩主が祀られている。麓にある桜・ミドリヨシノは、萩でのみ見られる貴重な桜である。
-
20位
松陰神社
幕末の教育者・吉田松陰が生まれた萩にある「松陰神社」。彼を祀るととともに、「松下村塾(しょうかそんじゅく)」などの世界遺産も有する。明治維新胎動の地に鎮座する神社で、幕末の志士に思いを馳せよう。
-
21位
出雲大社
神話のふるさとで大和政権も無視できない力を誇った「神々の国・出雲」を象徴する存在が出雲大社だ。主祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)。高天原の天照大御神(あまてらすおおみかみ)から国を譲られたのが出雲大社造営の始まりだといわれる。
-
22位
城上神社
島根県大田市大森町にある神社で、大国主命を祭神とする。馬路の城上山にあった神社を、永享6年(1434)に大内氏が大森町愛宕山に移し、天正5年(1577)に毛利氏が現在地に移したとされている。拝殿の鏡天井に描かれた極彩色の「鳴き龍」が見どころで、絵の真下に座って手を叩くと、龍が鳴いているかのように澄んだ音が響く。縁結びの地としても有名で、ハート型の絵馬が多数奉納されている。
-
23位
防府天満宮
菅原道真を祀る「日本最初の天満宮」として知られる。建造物の多くは国や県の登録有形文化財に指定されている。西日本屈指の荒祭である御神幸祭・裸坊祭(ごじんこうさい・はだかぼうまつり)が行われることでも有名。
-
24位
八重垣神社
ヤマタノオロチ退治で名高い素盞嗚尊(すさのおのみこと)とその妻・稲田姫命(いなたひめのみこと)が結婚した場所として伝わる。奥の院の森にある「鏡の池」に浮かべた占い用紙に硬貨を載せてご縁を占う「縁占い」をぜひ試してみたい。
-
25位
鷲原八幡宮
津和野町「津和野城山公園」近くに鎮座する神社。主祭神は「誉田別尊、玉依姫命、息長足姫尊の八幡三神」、現存する最古の「流鏑馬馬場(島根県指定史跡)」に隣接する神社として知られ、「津和野百景図」に描かれた場面が残る国指定重要文化財。境内は室町時代の神社建築様式で、楼門、拝殿、本殿を一軸上に置く配置になっており、社殿の裏山には樹齢約600年の大杉が立っているのが特徴。毎年4月の第2日曜日に行われる春の大祭(例祭)では流鏑馬神事を目的に多くの観光客が集まる。
-
26位
水若酢神社
隠岐島後の隠岐の島町にある水若酢神社は、延喜式の名神大社で「隠岐国神名帳」にも隠岐一宮と記される由緒ある神社。境内には隠岐の古代史や近代史を物語る史跡も残り、神社一帯が一大歴史文化ゾーンとなっている。
-
27位
高津柿本神社
JR山陰本線「益田市駅」から車で10分、万葉歌人・柿本人麻呂を祀る神社で、全国に存在する柿本神社の本社とされる。学問や安産の神として知られるが、多くの恋の歌を残したことにあやかって恋愛成就を願う人も多いと言われる。石段の先にある変形春日造りの清楚な本殿は、津和野からも参拝ができるように津和野の方向に建てられている。毎年9月1日に開催される例祭「八朔祭」で催される流鏑馬神事は多くの人で賑わう。
-
28位
亀山神社
広島県呉市にある神社。八幡神として品陀和気命、息長帯日売命、帯中津日子命を祭り、旧呉市の総氏神として信仰されている。高台にあるため境内からは呉湾が一望できる。秋に行われる例大祭「やぶ」は、「人祭り」と呼ばれるほど人が参加する祭りとして有名。氏子が担いできた新米をのせた俵神輿を、神の使いであるやぶが竹棒でつつき検閲する。鬩ぎ合いは長時間に及ぶこともある。
-
29位
亀山八幡宮
「関の氏神様」として地元の人々に親しまれている神社で、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇を祀っている。白御影石を使用した高さ約12.7mの鳥居は、日本最大の鳥居として有名である。そのほか、境内には「ふくの像」もあり、お守りや絵馬も「ふく」の形をしている。
-
30位
山口大神宮
「西のお伊勢様」と地元の人々に親しまれている神社で、伊勢神宮の御分霊を祀っている。自然豊かな緑に囲まれた境内は高嶺稲荷神社、多賀神社のほか、安産のご利益がある「安産石」、叩くと延命長寿のご利益をいただける太鼓などがある。パワースポットとしても知られており、多くの参拝客が訪れている。
-
8位
長門國一宮 住吉神社
大阪市と福岡市の住吉神社と共に「日本三大住吉」の一つとして知られている神社。本殿は国宝に指定、毛利元就の寄進により造営された拝殿は重要文化財となっている。毎年12月8日から15日の朝まで行われる例祭の期間では、境内にしめ縄を張り巡らしており、一般は参拝できず、神職も境内から外に出れないようにする物忌みが行われる。
-
9位
花岡八幡宮
山口県下松市にある神社。709年に現在の大分県にある「宇佐八幡宮」の分霊を勧請し祀られたもの。豊臣秀吉の朱印状や古文書、大太刀、江戸時代の町並みや風俗を描いた絵馬などの文化財を収蔵している。また、境内にある閼伽井坊塔婆(多宝塔)は、国の重要文化財に指定されている。
-
10位
宇倍神社
鳥取市国府町宮下にある神社。大化4年(648)の創建と伝えられ、毎年4月21日の祭礼で奉納される「麒麟獅子舞」は県指定の無形民俗文化財である。祭神の武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)の肖像と社殿が五円紙幣に描かれたことでも知られ、金運や安産、長寿のご利益があると県内外から多くの参拝客が訪れる。
-
11位
大神山神社
大神山とは「大山」の古い呼び名であり、大国主神が祀られている。古くから大山は「神がおわす山」として人々の信仰を集めてきた。自然石を使った奥宮へ続く参道は神秘的で、日本一の長さといわれている。
-
12位
倭文神社
健葉槌命(たけはづちのみこと)や下照姫命(したてるひめのみこと)などを祭神とする安産の神様。創立年代は明らかになっていないが、当地には織物を生業とする倭文族が多く住んでいたことから、織物の祖神といわれる健葉槌命を祀る目的で創建されたと考えられている。出雲大社の祭神・大国主命の娘である下照姫命が住居を定め、安産の普及に努めたと伝わるのが「安産神社」と呼ばれる由縁だ。現在も戌の日には多くの安産祈願参詣者で賑わう。
-
13位
長浜神社
「出雲国風土記」の「国引き神話」の主人公・八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)を祭神とする神社。豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、加藤清正や片桐且元が参拝し連戦連勝をもたらしたことで有名な神社で、勝利を引き寄せるご利益があるとされる。稲わら千五百把を使用する出雲流の大しめ縄も一見の価値がある。
-
14位
物部神社
県指定文化財になっている「物部神社」は、春日造では全国一の規模で、御祭神は「宇摩志麻遅命」という神職の始めを為す神として、占いやまじない・祈祷の神としても信仰が厚いことで知られている。境内は、春日造の本殿をはじめ、御神墓・勝石・禊石・東五社(神世七代社)・須賀見神社・乙見神社など見どころ豊富だ。
-
15位
万九千神社
神在祭(毎年の神在月 旧暦10月)に、全国から出雲へと参集された八百万神が最後に立ち寄る、という神話を今に伝えている「万九千神社」。櫛御気奴命・少彦名命・大穴牟遅神・八百萬神が御祭神で、様々なご利益がある。
-
16位
阿智神社
倉敷美観地区の北側の鶴形山(つるがたやま)に鎮座する神社。周辺は公園として整備されているので、お参りのあとは美しい町並みを眺めながらゆっくり歩いてみるのもおすすめだ。
-
17位
太皷谷稲成神社
太皷谷稲成神社は、津和野藩主が藩と領民の安寧を祈願し創建した「おいなりさん」。津和野城跡がある城山の山腹にあり、津和野の町からの表参道には「千本鳥居」が続く。「四ヶ所参り」で願い事を叶えたい。
-
18位
赤間神宮
歴史ファンはもちろん、そうでなくとも一度は聞いたことがあるだろう「壇ノ浦の合戦」。平家敗北により海に沈んだ安徳天皇を祀り、平家一族の墓もある赤間神宮は、下関を訪れたらぜひ立ち寄りたい歴史的スポットだ。
-
19位
志都岐山神社
明治11年(1878)に周辺地域の有志が発起し、萩城本丸跡に創建された神社。かつては県社であり、毛利元就・隆元・輝元・敬親・元徳の5柱を祭神とし、12代までの萩藩歴代藩主が祀られている。麓にある桜・ミドリヨシノは、萩でのみ見られる貴重な桜である。
-
20位
松陰神社
幕末の教育者・吉田松陰が生まれた萩にある「松陰神社」。彼を祀るととともに、「松下村塾(しょうかそんじゅく)」などの世界遺産も有する。明治維新胎動の地に鎮座する神社で、幕末の志士に思いを馳せよう。
-
21位
出雲大社
神話のふるさとで大和政権も無視できない力を誇った「神々の国・出雲」を象徴する存在が出雲大社だ。主祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)。高天原の天照大御神(あまてらすおおみかみ)から国を譲られたのが出雲大社造営の始まりだといわれる。
-
22位
城上神社
島根県大田市大森町にある神社で、大国主命を祭神とする。馬路の城上山にあった神社を、永享6年(1434)に大内氏が大森町愛宕山に移し、天正5年(1577)に毛利氏が現在地に移したとされている。拝殿の鏡天井に描かれた極彩色の「鳴き龍」が見どころで、絵の真下に座って手を叩くと、龍が鳴いているかのように澄んだ音が響く。縁結びの地としても有名で、ハート型の絵馬が多数奉納されている。
-
23位
防府天満宮
菅原道真を祀る「日本最初の天満宮」として知られる。建造物の多くは国や県の登録有形文化財に指定されている。西日本屈指の荒祭である御神幸祭・裸坊祭(ごじんこうさい・はだかぼうまつり)が行われることでも有名。
-
24位
八重垣神社
ヤマタノオロチ退治で名高い素盞嗚尊(すさのおのみこと)とその妻・稲田姫命(いなたひめのみこと)が結婚した場所として伝わる。奥の院の森にある「鏡の池」に浮かべた占い用紙に硬貨を載せてご縁を占う「縁占い」をぜひ試してみたい。
-
25位
鷲原八幡宮
津和野町「津和野城山公園」近くに鎮座する神社。主祭神は「誉田別尊、玉依姫命、息長足姫尊の八幡三神」、現存する最古の「流鏑馬馬場(島根県指定史跡)」に隣接する神社として知られ、「津和野百景図」に描かれた場面が残る国指定重要文化財。境内は室町時代の神社建築様式で、楼門、拝殿、本殿を一軸上に置く配置になっており、社殿の裏山には樹齢約600年の大杉が立っているのが特徴。毎年4月の第2日曜日に行われる春の大祭(例祭)では流鏑馬神事を目的に多くの観光客が集まる。
-
26位
水若酢神社
隠岐島後の隠岐の島町にある水若酢神社は、延喜式の名神大社で「隠岐国神名帳」にも隠岐一宮と記される由緒ある神社。境内には隠岐の古代史や近代史を物語る史跡も残り、神社一帯が一大歴史文化ゾーンとなっている。
-
27位
高津柿本神社
JR山陰本線「益田市駅」から車で10分、万葉歌人・柿本人麻呂を祀る神社で、全国に存在する柿本神社の本社とされる。学問や安産の神として知られるが、多くの恋の歌を残したことにあやかって恋愛成就を願う人も多いと言われる。石段の先にある変形春日造りの清楚な本殿は、津和野からも参拝ができるように津和野の方向に建てられている。毎年9月1日に開催される例祭「八朔祭」で催される流鏑馬神事は多くの人で賑わう。
-
28位
亀山神社
広島県呉市にある神社。八幡神として品陀和気命、息長帯日売命、帯中津日子命を祭り、旧呉市の総氏神として信仰されている。高台にあるため境内からは呉湾が一望できる。秋に行われる例大祭「やぶ」は、「人祭り」と呼ばれるほど人が参加する祭りとして有名。氏子が担いできた新米をのせた俵神輿を、神の使いであるやぶが竹棒でつつき検閲する。鬩ぎ合いは長時間に及ぶこともある。
-
29位
亀山八幡宮
「関の氏神様」として地元の人々に親しまれている神社で、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇を祀っている。白御影石を使用した高さ約12.7mの鳥居は、日本最大の鳥居として有名である。そのほか、境内には「ふくの像」もあり、お守りや絵馬も「ふく」の形をしている。
-
30位
山口大神宮
「西のお伊勢様」と地元の人々に親しまれている神社で、伊勢神宮の御分霊を祀っている。自然豊かな緑に囲まれた境内は高嶺稲荷神社、多賀神社のほか、安産のご利益がある「安産石」、叩くと延命長寿のご利益をいただける太鼓などがある。パワースポットとしても知られており、多くの参拝客が訪れている。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行