神社・山形県ランキングRANKING
-
1位
總宮神社
「長井あやめ公園」の向かい側にある、下長井郷の神仏を合祀した神社で、「日本武尊命(ヤマトタケルノミコト)」などを祭神として祀っている。境内にある御神木「直江杉」は、直江兼続が植えたとされている。また「宝物殿」では、直江兼続が奉献した「刀剣」を無料公開している。そのほか、「鬼面」「獅子頭」などの重要文化財、「大型絵馬」なども展示されている。
-
2位
湯殿山神社 本宮
修験道の霊地として有名な「湯殿山」の山腹、出羽三山の奥宮にある神社で、山岳信仰の修験者や参拝客が多く訪れている。境内には、写真撮影が禁止されている温泉の湧き出る「巨岩」が御神体として祀られている。また、参拝は土足厳禁となっている。
-
3位
上杉神社
上杉家の城下町として知られる米沢市。上杉家のなかでも、戦国最強とも称される上杉謙信(うえすぎけんしん)公が祀られているのが上杉神社だ。開運招福や諸願成就、さらには学業成就や商売繁盛を願い多くの人が訪れる。
-
4位
熊野大社
「東北の伊勢」と称され、1200年以上の歴史を有する熊野大社。縁結びの場所として知られ、隠し彫りされた3羽のウサギを見つければ願いが叶うといわれるパワースポットだ。
-
5位
松岬神社
米沢市丸の内、米沢城跡の向かいに位置する神社。米沢藩の名君として知られた上杉鷹山を祀っているほか、上杉景勝、直江兼続らも配祀されている。例祭は4月と9月に行われ、特に4月の例祭は米沢の一大イベント「米沢上杉まつり」の期間中にも含まれているため、連日多くの参詣者で賑わう。
-
6位
熊野大社例大祭
日本三熊野のひとつ、南陽市宮内にある熊野大社で行われる例大祭。およそ1,200年の歴史を誇る、年間祭典の中で最も重要な神事である。毎年7/23に無形文化財の稚児舞の一部を奉納する「祭始め」を皮切りとして、24、25、26日にそれぞれ、前夜祭、例大祭、総社祭が執り行われる。御神輿や御神楽、門前の出店などで賑わう壮大な催し。
-
7位
山形県護國神社
出羽国分寺薬師堂隣にある神社。明治2年(1869)に創建された。戊辰戦争、西南戦争から、日清戦争、日露戦争、太平洋戦争など、明治維新からの戦没者の英霊四万八百四十五柱を「護国の神」として祀っている。初詣には13万人を超える参拝客が訪れる、山形を代表する社。
-
8位
出羽三山神社
羽黒山の山頂にある神社。「出羽三山」の月山神社、出羽神社、湯殿山神社にはそれぞれ別の祭神が祀られているが、冬季には月山と湯殿山への参拝が不可能であることから、出羽神社にはそれらの神を合わせて祀る「三神合祭殿」が建てられている。現在の社殿は1818年に建てられたもので、国の重要文化財に指定されている。
-
9位
荘内神社
鶴岡市馬場町、鶴岡公園内にある神社。酒井家初代・酒井忠次をはじめ、庄内藩の歴代藩主4人を祀る神社として、鶴ヶ岡城の本丸跡に創建された。境内の宝物殿には酒井家にゆかりの宝物が奉納されており、時期ごとにテーマを設定して展示を行っている。7月1日から7日の七夕祭りには境内のライトアップも行われる。
-
10位
鳥海山大物忌神社
鳥海山の山頂に鎮座する神社。創建は1,400年ほど前とされる。御祭神は衣食住の守護神である倉稲魂命と豊受姫神。山頂の本社の他に麓の吹浦と蕨岡の2ヶ所に「口の宮」と呼ばれるお宮がある。本殿、口の宮を含めた境内一帯が国の史跡に指定されている。
-
11位
居合神社
JR村山駅から10分の場所にある日本一社林崎居合神社は、閑静な集落の端に位置し、荘厳な雰囲気を放つ。居合道の祖、林崎甚助重信を祀り、全国唯一の居合神社として、地元では居合道が親しまれている。剣道や居合道の愛好者、外国人観光客からも人気の聖地である。
-
12位
埴山姫神社
鶴岡市羽黒町字羽黒山にある神社。羽黒山参道の三の坂に位置する。伊邪那美命(イザナミノミコト)の糞から生まれたとされる埴山姫命(ハニヤマヒメノミコト)を祭神として祀っており、土の神として信仰されるほか、縁結びの神徳もあるとされる。
-
13位
安久津八幡神社
歴史ある建造物と数々の伝説が残るさまは、まるで時が止まったかのような趣。苔むす空間にたどり着いたら、過去を想像しながら少しばかりのタイムトリップを味わってみては。
-
14位
月山神社本宮
山形県北部にそびえる標高1984mの月山頂上に鎮座する神社。羽黒山の出羽神社と湯殿山の湯殿山神社と合わせて「出羽三山神社」と称される。祭神は月読命。水を祀る農業神や航海漁業の神として古くから人々の信仰を集めており、今でも修験道の修行場として活用されている。開山期間は7月始めから9月中旬まで。途中の山道は国立公園にも指定されており、美しい景観や珍しい高山植物を鑑賞することもできる。山小屋やレストハウスも複数設けられており、予約すれば宿泊も可能。本宮までは本格的な登山となるので無理をせず計画的な行動が求められる。
-
8位
出羽三山神社
羽黒山の山頂にある神社。「出羽三山」の月山神社、出羽神社、湯殿山神社にはそれぞれ別の祭神が祀られているが、冬季には月山と湯殿山への参拝が不可能であることから、出羽神社にはそれらの神を合わせて祀る「三神合祭殿」が建てられている。現在の社殿は1818年に建てられたもので、国の重要文化財に指定されている。
-
9位
荘内神社
鶴岡市馬場町、鶴岡公園内にある神社。酒井家初代・酒井忠次をはじめ、庄内藩の歴代藩主4人を祀る神社として、鶴ヶ岡城の本丸跡に創建された。境内の宝物殿には酒井家にゆかりの宝物が奉納されており、時期ごとにテーマを設定して展示を行っている。7月1日から7日の七夕祭りには境内のライトアップも行われる。
-
10位
鳥海山大物忌神社
鳥海山の山頂に鎮座する神社。創建は1,400年ほど前とされる。御祭神は衣食住の守護神である倉稲魂命と豊受姫神。山頂の本社の他に麓の吹浦と蕨岡の2ヶ所に「口の宮」と呼ばれるお宮がある。本殿、口の宮を含めた境内一帯が国の史跡に指定されている。
-
11位
居合神社
JR村山駅から10分の場所にある日本一社林崎居合神社は、閑静な集落の端に位置し、荘厳な雰囲気を放つ。居合道の祖、林崎甚助重信を祀り、全国唯一の居合神社として、地元では居合道が親しまれている。剣道や居合道の愛好者、外国人観光客からも人気の聖地である。
-
12位
埴山姫神社
鶴岡市羽黒町字羽黒山にある神社。羽黒山参道の三の坂に位置する。伊邪那美命(イザナミノミコト)の糞から生まれたとされる埴山姫命(ハニヤマヒメノミコト)を祭神として祀っており、土の神として信仰されるほか、縁結びの神徳もあるとされる。
-
13位
安久津八幡神社
歴史ある建造物と数々の伝説が残るさまは、まるで時が止まったかのような趣。苔むす空間にたどり着いたら、過去を想像しながら少しばかりのタイムトリップを味わってみては。
-
14位
月山神社本宮
山形県北部にそびえる標高1984mの月山頂上に鎮座する神社。羽黒山の出羽神社と湯殿山の湯殿山神社と合わせて「出羽三山神社」と称される。祭神は月読命。水を祀る農業神や航海漁業の神として古くから人々の信仰を集めており、今でも修験道の修行場として活用されている。開山期間は7月始めから9月中旬まで。途中の山道は国立公園にも指定されており、美しい景観や珍しい高山植物を鑑賞することもできる。山小屋やレストハウスも複数設けられており、予約すれば宿泊も可能。本宮までは本格的な登山となるので無理をせず計画的な行動が求められる。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行