資料/郷土/展示/文学館・東北ランキングRANKING
-
1位
秋田市立赤れんが郷土館
赤れんが館・管理棟・収蔵庫の3つの建物で構成される「赤れんが郷土館」。なかでも旧秋田銀行本店本館として建てられた赤れんが館は、1994年(平成6)に国の重要文化財に指定されている。
-
2位
角館樺細工伝承館
藩政時代に武士の手仕事として伝承されてきた国の伝統的工芸品「樺細工」。その工芸技術や歴史文化にまつわる展示を閲覧できる施設で、なかには本物の職人による実演コーナーやレトロな喫茶室、ショップも併設。
-
3位
平泉文化遺産センター
平泉の歴史や文化を、パネルや映像を駆使しわかりやすく紹介している無料施設。平泉の世界遺産関連の資料や、発掘調査で出土した品などが展示されている。観光前に立ち寄ると、平泉の歴史文化への理解が深まり、より楽しめる。外国人の方用に、4か国語に対応した音声ガイドも用意されている。
-
4位
とおの物語の館
『遠野物語』の昔話の世界を、映像や音声で体感し楽しめる施設。遠野の語り部による昔話を聞くこともできる。『遠野物語』の世界に触れてみよう。
-
5位
登米市伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター
ラムサール条約登録湿地でもある伊豆沼・内沼に隣接している環境教育拠点施設。沼に生息する淡水魚などの水生生物の水槽展示や、自然環境に関するパネルや写真、昔の漁具などの資料の展示を行っている。また、展望ホールからは伊豆沼の水辺を一望することができる。
-
6位
UFO(ユーフォー)ふれあい館
千貫森公園内にある、UFOに関する資料の展示施設。飯野町は古くから発光物体の目撃例が多いことから「UFOの里」として知られている。宇宙エリアと宇宙人エリアからなる常設展示や、隣接する千貫森の謎に関する3D映像の上映を行うほか、展望風呂や和室、テニスコートなどの施設も併設。また、食堂も備えた「UFO物産館」も隣接している。
-
7位
宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター
東北自動車道「築館IC」から車で15分。渡り鳥の聖地として知られる伊豆沼の北岸にある、野鳥や自然に関する資料を集めた展示館。ラムサール条約の登録湿地である伊豆沼・内沼の豊かな自然とそこから生まれた文化などを紹介している。直径16mの巨大航空写真の上には伊豆沼・内沼をかたどった仕掛けテーブルがあり、楽しみながら沼の自然について学ぶことができる。2階のビューラウンジには観察用のライブカメラやフィールドスコープが設置されている。
-
8位
鐘崎 七夕ミュージアム
仙台東部道路「仙台東IC」から約5分。宮城の食と文化を丸ごと楽しめる「鐘崎かまぼこの国笹かま館」にある、日本で初めて七夕飾りを常設展示した体験館。季節を問わず、いつでも七夕まつりの魅力に触れることができる。館内には現代の優美な七夕飾りの他、再現された藩政期から大正時代までにかけての七夕飾りも見て触れることができる。現在では貴重な「仙台仕掛けもの」も常時展示され、紐を引いて実際に人形を動かすこともできる。
-
9位
仙台文学館
宮城・仙台など郷土ゆかりの文学者を中心に作品や関連資料を収集・保存し、次代につなげるために一般公開をしている。館内1階はエントランス。2階には情報コーナーやこどもの本の部屋があり、自由に絵本や資料を閲覧することができる。3階の常設展示室では井上ひさしをはじめ熊谷達也、伊坂幸太郎など郷土ゆかりの作家の作品や貴重な直筆の原稿、執筆時の創作メモなどが展示されている。不定期で講座も開催されている。
-
10位
古澤酒造資料館
老舗の酒造会社にある入場無料の資料館で、昭和58年(1983)まで実際に酒造りを行っていた建物を利用している。「澤式精米機」「麹室」「6尺桶」などの酒造りの道具展示を鑑賞することができる。また「試飲コーナー」もあり、古澤酒造のさまざまな銘酒を飲めるとして人気を集めている。
-
11位
新庄ふるさと歴史センター
国の生活民具約1万点を展示。城下町として栄えてきた新庄の歴史や文化を紹介している。お祭りホールでは、ユネスコ無形文化遺産「新庄まつり」の最優秀山車2台を常設展示。まつりの様子も上映している。「金工鍛金家・人間国宝・奥山峰石記念室」、「洋画家 近岡善次郎記念室」では、常時作品が鑑賞できる。
-
12位
こおりやま文学の森資料館
郡山市豊田町の内環状線沿いにある資料館。久米正雄や宮本百合子、真船豊などの郡山ゆかりの作家たちの作品や関連資料を収蔵。常設展のほか定期的に企画展も開催している。また、久米正雄の鎌倉の邸宅を移築した「久米正雄記念館」も隣接、庭園も整備され四季折々の美しい風景も楽しめる。
-
13位
三春町歴史民俗資料館
田村郡三春町桜谷にある資料館。「きのうの三春」と「はるかな三春」の2つのテーマから構成された常設展示を行っており、「張子人形」や「三春駒」などの三春の郷土玩具や、養蚕業で栄えた時代の商家や農家の復元展示などの民俗資料、また縄文時代までさかのぼる歴史資料を展示している。企画展も開催するほか、「自由民権記念館」も併設している。
-
14位
会津田島祇園会館
古きよき伝統が今もあちこちに残る会津。こちらは、800余年の伝統を誇る「会津田島祇園祭」をテーマにした観光施設だ。リアルで迫力満点のジオラマのほか、地元の人にも人気の家庭料理バイキングが楽しめる。
-
15位
大迫郷土文化保存伝習館(早池峯岳神楽伝承館)
「早池峯岳神楽伝承館」の愛称で知られる文化施設。花巻市大迫町に伝わる民俗芸能や面、古文書などの資料を展示している。伝統芸能である「早池峰岳神楽」は、明治廃仏毀釈の時代から500年以上にわたって受け継がれている伝統の舞。衣装や道具、映像や写真の展示を通じて神楽の歴史的背景に触れることが可能だ。館内の神楽舞台は岳神楽衆の練習にも使用されている。
-
16位
遠野まちなか・ドキ・土器館
遠野の古い蔵を改装した、土器の展示交流サロン。表側には、遠野で出土した古い土器が修復され、展示されている。その奥にソファを配置した交流サロンがあり、土器を眺めながら休憩できる。体験活動用の部屋があり、地域交流イベントや、土器制作イベントが企画されている。また、土器の収蔵と研究を行う施設が併設されており、遠野の土器を研究員が分析、整理している。
-
17位
遠野城下町資料館
城下町であった遠野の町を紹介する資料館。江戸時代、遠野には陸奧国代遠野南部氏の城があり、一帯は城下町として栄えていた。白壁の蔵をイメージしたようなデザインの館内には、遠野南部氏伝来の様々な品物が展示されている。具足一式、掛け軸、刀、文箱等の生活用品、美しい貝合わせなど、その種類は豊富。また、古代から近代にかけての歴史資料なども展示されている。
-
18位
奥州市伝統産業会館「奥州南部鉄器館」
岩手の地場産業「南部鉄器」の歴史や鉄器ができるまでの工程、全国伝統的工芸品展入賞作品、伝統工芸士の作品など、日用品から芸術品にまで昇華した南部鉄器のすべてを学べる資料館。
-
19位
奥州市武家住宅資料館
JR水沢駅から西の大手通り沿いに復元された江戸時代の武家屋敷。大番役内田勘之丞の屋敷と言われており、奥州市の中でも格式高い武家屋敷のひとつとして数えられる。屋敷の間口は16間(約29m)奥行きは30間(約55m)あり、萱葺薬医門形式の表門が特徴的。江戸時代後期の地方上級武士が住まう屋敷の遺構を伝えるものとして奥州市指定文化財に指定されている。隣には武家住宅資料センターがあり、貴重な史料の展示や城下探訪のガイダンスも行っている。
-
20位
石鳥谷歴史民俗資料館
東北自動車道「花巻IC」より車で約15分のところにある資料館。南部杜氏や酒造家の協力により収集した、南部杜氏の酒造用具1788点が収納、展示されている。展示されている酒造用具は酒造りの歴史を物語るもので、国の重要文化財に指定されている。酒造工程の紹介をはじめ、日本と世界の酒器の展示、町内の遺跡から出土した土器や古文書、生活用具などの展示も行っている。
-
21位
宮古市北上山地民俗資料館
山が豊かな恵みをもたらす一方で、平地が少なく冬の寒さも厳しい宮古市川井地域の暮らしと知恵を紹介する資料館。第一展示室では北上山地の山仕事用具を展示。第二展示室では南部曲り家を再現し、里の生活用具等を収蔵展示している。第三展示室には山間地医療に尽くした小川医院の診療室が再現され、地域医療の先人の偉業が紹介されている。展示品の一部は国の重要有形民俗文化財に指定されている。
-
22位
矢巾町歴史民俗資料館
紫波郡矢巾町西徳田第3地割にある資料館。隣接する国指定史跡「徳丹城跡」や、同町の「藤沢狄(えぞ)森古墳群」などの出土品を中心とした展示を行っている。また、併設の「佐々木家曲家」では、南部地方特有の建築様式の家屋内で生活用具などの民俗資料を展示している。
-
23位
盛岡市都南歴史民俗資料館
盛岡市湯沢1地割の「都南つどいの森」にある資料館。農耕具や生活用具などの民俗資料や、古文書などの歴史資料、地域の信仰に関する資料や、遺跡からの出土品、また刀剣や甲冑、浮世絵といった寄贈コレクションを収蔵している。企画展や市民参加展も開催。
-
24位
森林ふれあい学習館フォレストI
八幡平市松尾寄木にある森林公園「岩手県県民の森」内にある展示施設。森の木々や、森と人との関わり、森に生息する鳥類などに関する展示を行う。また、県産木材で作られた遊具「ぼくらの秘密基地」や、工作体験ができる創作コーナー、様々な木製玩具を通して木と直接ふれあうこともできる。施設2階には休憩スペースとしても利用できる展望室を併設。
-
25位
八幡平市松尾鉱山資料館
八幡平市柏台2丁目にある資料館。松尾鉱山に関する歴史資料の保存、展示を行っている。松尾鉱山は明治から昭和40年代にかけて、東洋一の産出量を誇る硫黄鉱山として発展する一方、大規模な鉱毒事件でも有名となった。
-
26位
日本現代詩歌文学館
北上市本石町2丁目の国道107号線沿い「詩歌の森公園」内にある文学館。作品集や評論集、雑誌など、詩歌に関する資料を専門的に収蔵している。資料の閲覧のほか、年度ごとにテーマを設けた常設展示と「井上靖記念室」を見学できる。また、施設に隣接して、岩手出身の俳人・山口青邨の住宅も移築復元されている。
-
27位
美里町近代文学館
遠田郡美里町北浦待江にある文学館。「小牛田図書館」として図書の貸し出しを行う他、月ごとにテーマを設定して一般向けと児童向けの図書の特集展示を行っている。また、地元出身のジャーナリスト・千葉亀雄氏の遺品などの資料を常設展示する「千葉亀雄記念文学室」も併設。
-
28位
タイムシップ塩竈
塩竈市本町の国道45号線沿い「壱番館」内にある展示施設。市民図書館に併設されている。縄文時代からはじまり現代にまで至る塩竈の歴史資料の展示を行っており、塩竈の歴史について学ぶことができる。
-
29位
角田市郷土資料館
角田市角田町にある資料館。明治・大正期の地元の大地主の邸宅を利用し、郷土の歴史民俗資料や考古学資料の展示を行っている。毎年2月中旬からは、伊達政宗の次女・牟宇姫が角田石川家に嫁ぐ際に持参したと伝わる雛人形が展示される。
-
30位
七ヶ浜町歴史資料館
宮城郡七ケ浜町境山2丁目、国指定史跡「大木囲貝塚」に併設された資料館。大木囲貝塚をはじめ、町内に40ヶ所以上点在する遺跡の出土品や、漁業や農業に使われてきた道具などの民俗資料を展示している。
-
8位
鐘崎 七夕ミュージアム
仙台東部道路「仙台東IC」から約5分。宮城の食と文化を丸ごと楽しめる「鐘崎かまぼこの国笹かま館」にある、日本で初めて七夕飾りを常設展示した体験館。季節を問わず、いつでも七夕まつりの魅力に触れることができる。館内には現代の優美な七夕飾りの他、再現された藩政期から大正時代までにかけての七夕飾りも見て触れることができる。現在では貴重な「仙台仕掛けもの」も常時展示され、紐を引いて実際に人形を動かすこともできる。
-
9位
仙台文学館
宮城・仙台など郷土ゆかりの文学者を中心に作品や関連資料を収集・保存し、次代につなげるために一般公開をしている。館内1階はエントランス。2階には情報コーナーやこどもの本の部屋があり、自由に絵本や資料を閲覧することができる。3階の常設展示室では井上ひさしをはじめ熊谷達也、伊坂幸太郎など郷土ゆかりの作家の作品や貴重な直筆の原稿、執筆時の創作メモなどが展示されている。不定期で講座も開催されている。
-
10位
古澤酒造資料館
老舗の酒造会社にある入場無料の資料館で、昭和58年(1983)まで実際に酒造りを行っていた建物を利用している。「澤式精米機」「麹室」「6尺桶」などの酒造りの道具展示を鑑賞することができる。また「試飲コーナー」もあり、古澤酒造のさまざまな銘酒を飲めるとして人気を集めている。
-
11位
新庄ふるさと歴史センター
国の生活民具約1万点を展示。城下町として栄えてきた新庄の歴史や文化を紹介している。お祭りホールでは、ユネスコ無形文化遺産「新庄まつり」の最優秀山車2台を常設展示。まつりの様子も上映している。「金工鍛金家・人間国宝・奥山峰石記念室」、「洋画家 近岡善次郎記念室」では、常時作品が鑑賞できる。
-
12位
こおりやま文学の森資料館
郡山市豊田町の内環状線沿いにある資料館。久米正雄や宮本百合子、真船豊などの郡山ゆかりの作家たちの作品や関連資料を収蔵。常設展のほか定期的に企画展も開催している。また、久米正雄の鎌倉の邸宅を移築した「久米正雄記念館」も隣接、庭園も整備され四季折々の美しい風景も楽しめる。
-
13位
三春町歴史民俗資料館
田村郡三春町桜谷にある資料館。「きのうの三春」と「はるかな三春」の2つのテーマから構成された常設展示を行っており、「張子人形」や「三春駒」などの三春の郷土玩具や、養蚕業で栄えた時代の商家や農家の復元展示などの民俗資料、また縄文時代までさかのぼる歴史資料を展示している。企画展も開催するほか、「自由民権記念館」も併設している。
-
14位
会津田島祇園会館
古きよき伝統が今もあちこちに残る会津。こちらは、800余年の伝統を誇る「会津田島祇園祭」をテーマにした観光施設だ。リアルで迫力満点のジオラマのほか、地元の人にも人気の家庭料理バイキングが楽しめる。
-
15位
大迫郷土文化保存伝習館(早池峯岳神楽伝承館)
「早池峯岳神楽伝承館」の愛称で知られる文化施設。花巻市大迫町に伝わる民俗芸能や面、古文書などの資料を展示している。伝統芸能である「早池峰岳神楽」は、明治廃仏毀釈の時代から500年以上にわたって受け継がれている伝統の舞。衣装や道具、映像や写真の展示を通じて神楽の歴史的背景に触れることが可能だ。館内の神楽舞台は岳神楽衆の練習にも使用されている。
-
16位
遠野まちなか・ドキ・土器館
遠野の古い蔵を改装した、土器の展示交流サロン。表側には、遠野で出土した古い土器が修復され、展示されている。その奥にソファを配置した交流サロンがあり、土器を眺めながら休憩できる。体験活動用の部屋があり、地域交流イベントや、土器制作イベントが企画されている。また、土器の収蔵と研究を行う施設が併設されており、遠野の土器を研究員が分析、整理している。
-
17位
遠野城下町資料館
城下町であった遠野の町を紹介する資料館。江戸時代、遠野には陸奧国代遠野南部氏の城があり、一帯は城下町として栄えていた。白壁の蔵をイメージしたようなデザインの館内には、遠野南部氏伝来の様々な品物が展示されている。具足一式、掛け軸、刀、文箱等の生活用品、美しい貝合わせなど、その種類は豊富。また、古代から近代にかけての歴史資料なども展示されている。
-
18位
奥州市伝統産業会館「奥州南部鉄器館」
岩手の地場産業「南部鉄器」の歴史や鉄器ができるまでの工程、全国伝統的工芸品展入賞作品、伝統工芸士の作品など、日用品から芸術品にまで昇華した南部鉄器のすべてを学べる資料館。
-
19位
奥州市武家住宅資料館
JR水沢駅から西の大手通り沿いに復元された江戸時代の武家屋敷。大番役内田勘之丞の屋敷と言われており、奥州市の中でも格式高い武家屋敷のひとつとして数えられる。屋敷の間口は16間(約29m)奥行きは30間(約55m)あり、萱葺薬医門形式の表門が特徴的。江戸時代後期の地方上級武士が住まう屋敷の遺構を伝えるものとして奥州市指定文化財に指定されている。隣には武家住宅資料センターがあり、貴重な史料の展示や城下探訪のガイダンスも行っている。
-
20位
石鳥谷歴史民俗資料館
東北自動車道「花巻IC」より車で約15分のところにある資料館。南部杜氏や酒造家の協力により収集した、南部杜氏の酒造用具1788点が収納、展示されている。展示されている酒造用具は酒造りの歴史を物語るもので、国の重要文化財に指定されている。酒造工程の紹介をはじめ、日本と世界の酒器の展示、町内の遺跡から出土した土器や古文書、生活用具などの展示も行っている。
-
21位
宮古市北上山地民俗資料館
山が豊かな恵みをもたらす一方で、平地が少なく冬の寒さも厳しい宮古市川井地域の暮らしと知恵を紹介する資料館。第一展示室では北上山地の山仕事用具を展示。第二展示室では南部曲り家を再現し、里の生活用具等を収蔵展示している。第三展示室には山間地医療に尽くした小川医院の診療室が再現され、地域医療の先人の偉業が紹介されている。展示品の一部は国の重要有形民俗文化財に指定されている。
-
22位
矢巾町歴史民俗資料館
紫波郡矢巾町西徳田第3地割にある資料館。隣接する国指定史跡「徳丹城跡」や、同町の「藤沢狄(えぞ)森古墳群」などの出土品を中心とした展示を行っている。また、併設の「佐々木家曲家」では、南部地方特有の建築様式の家屋内で生活用具などの民俗資料を展示している。
-
23位
盛岡市都南歴史民俗資料館
盛岡市湯沢1地割の「都南つどいの森」にある資料館。農耕具や生活用具などの民俗資料や、古文書などの歴史資料、地域の信仰に関する資料や、遺跡からの出土品、また刀剣や甲冑、浮世絵といった寄贈コレクションを収蔵している。企画展や市民参加展も開催。
-
24位
森林ふれあい学習館フォレストI
八幡平市松尾寄木にある森林公園「岩手県県民の森」内にある展示施設。森の木々や、森と人との関わり、森に生息する鳥類などに関する展示を行う。また、県産木材で作られた遊具「ぼくらの秘密基地」や、工作体験ができる創作コーナー、様々な木製玩具を通して木と直接ふれあうこともできる。施設2階には休憩スペースとしても利用できる展望室を併設。
-
25位
八幡平市松尾鉱山資料館
八幡平市柏台2丁目にある資料館。松尾鉱山に関する歴史資料の保存、展示を行っている。松尾鉱山は明治から昭和40年代にかけて、東洋一の産出量を誇る硫黄鉱山として発展する一方、大規模な鉱毒事件でも有名となった。
-
26位
日本現代詩歌文学館
北上市本石町2丁目の国道107号線沿い「詩歌の森公園」内にある文学館。作品集や評論集、雑誌など、詩歌に関する資料を専門的に収蔵している。資料の閲覧のほか、年度ごとにテーマを設けた常設展示と「井上靖記念室」を見学できる。また、施設に隣接して、岩手出身の俳人・山口青邨の住宅も移築復元されている。
-
27位
美里町近代文学館
遠田郡美里町北浦待江にある文学館。「小牛田図書館」として図書の貸し出しを行う他、月ごとにテーマを設定して一般向けと児童向けの図書の特集展示を行っている。また、地元出身のジャーナリスト・千葉亀雄氏の遺品などの資料を常設展示する「千葉亀雄記念文学室」も併設。
-
28位
タイムシップ塩竈
塩竈市本町の国道45号線沿い「壱番館」内にある展示施設。市民図書館に併設されている。縄文時代からはじまり現代にまで至る塩竈の歴史資料の展示を行っており、塩竈の歴史について学ぶことができる。
-
29位
角田市郷土資料館
角田市角田町にある資料館。明治・大正期の地元の大地主の邸宅を利用し、郷土の歴史民俗資料や考古学資料の展示を行っている。毎年2月中旬からは、伊達政宗の次女・牟宇姫が角田石川家に嫁ぐ際に持参したと伝わる雛人形が展示される。
-
30位
七ヶ浜町歴史資料館
宮城郡七ケ浜町境山2丁目、国指定史跡「大木囲貝塚」に併設された資料館。大木囲貝塚をはじめ、町内に40ヶ所以上点在する遺跡の出土品や、漁業や農業に使われてきた道具などの民俗資料を展示している。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行