資料/郷土/展示/文学館・滋賀県ランキングRANKING
-
1位
安土城郭資料館
近江八幡市安土町小中、安土駅前にある資料館。20分の1スケールの安土城の模型や、安土城や城下町の屏風絵風陶磁版壁画など、安土に関する資料を展示している。併設のカフェでは、ローマの宣教師が織田信長に献上したとされる「ローマコーヒー」を味わうこともできる。
-
2位
鶏足寺 己高閣・世代閣
長浜市木之本町古橋にある文化財収蔵庫。鶏足寺の十一面観音など、己高山にあった寺々の寺宝を納めるため昭和38年(1963)に滋賀県初の文化財収蔵庫として建設された己高閣と、世代山戸岩寺の薬師如来像立像などを収蔵する平成元年(1989)建設の世代閣の2つの収蔵庫があり、多くの文化財を収蔵、公開している。(冬季は休館)
-
3位
醒井宿資料館
江戸と京都を結ぶ中山道六十九次の61番目の宿場町、醒井宿(さめがいしゅく)。『古事記』や『日本書紀』に登場する居醒(いさめ)の清水が源流の地蔵川沿いを、昔ながらの風情を楽しみながら巡り歩いてみよう。
-
4位
草津宿街道交流館
草津市南草津3丁目にある資料館。東海道と中山道の合流地点として栄えた草津宿に関する資料の展示を行っている。浮世絵や古文書、また昭和30年代から50年代の国鉄の記念切符などのコレクションも所蔵。
-
5位
近江日野商人館
蒲生郡日野町大窪にある資料館。近江日野商人の山中兵右衛門家の家屋敷を利用し、江戸から戦前にかけての近江日野商人の歴史などを紹介する常設展「天下に躍動した関東兵衛 三百年の歴史」と、年に数回の企画展を行っている。
-
6位
近江商人郷土館
東近江市小田苅町のすこやか通り沿いにある資料館。織物卸業や金融業で財を成した近江商人・小林吟右衛門の屋敷を公開し、当時の近江商人の商売や生活の様子をうかがい知れる商売道具や生活用具などの資料を展示している。
-
7位
国友鉄砲ミュージアム(国友鉄砲の里資料館)
長篠の戦いや関ケ原の戦いなど歴史に名を刻む合戦の命運を分けたものの1つに、鉄砲の存在がある。全国有数の鉄砲生産地・国友の鉄砲(火縄銃)専門ミュージアムで、その歴史を学び、本物に触れてみよう。
-
8位
高月観音の里歴史民俗資料館
長浜市高月町渡岸寺にある資料館。「観音の里」として知られる高月の歴史や民俗に関する資料展示や、観音信仰をはじめ観音菩薩に関する展示、また江戸中期の儒学者・雨森芳洲などの郷土の偉人に関する展示などを行っている。
-
9位
北淡海・丸子船の館
長浜市西浅井町大浦の県道557号線沿いにある資料館。琵琶湖の湖上水運で重要な役割を果たした琵琶湖特有の帆船「丸子船」の現存する2隻の内の1隻を展示しているほか、船内で使われていた道具や、明治期の大浦港を再現したジオラマ、琵琶湖の水運の歴史に関する古文書などを展示している。
-
10位
琵琶湖周航の歌資料館
高島市今津町中沼1丁目にある資料館。大正時代に琵琶湖周航に訪れた第三高等学校(現在の京都大学)水上部の学生が、今津に宿泊した際に作った「琵琶湖周航の歌」に関する展示を行っている。作者に関する資料展示のほか、様々な歌手によって歌われた「琵琶湖周航の歌」を試聴できるコーナーも備える。
-
11位
近江八幡市立資料館(歴史民俗資料館・郷土資料館)
元警察署の洋館「郷土資料館」、ベンガラの壁があでやかな八幡商人の別邸「歴史民俗資料館」、重要文化財に指定される商家「旧 西川家住宅」。近江八幡市内でひときわ趣のある新町通の3つの館を巡ってみよう。
-
12位
伊吹山文化資料館
米原市春照にある資料館。「伊吹山地とその山麓の自然と文化」をテーマとし、伊吹山で発掘された化石をはじめとする自然に関する資料や、伊吹山周辺で暮らしてきた人々の生活用具や生産用具などの資料の展示を行っている。
-
13位
冷水寺・胎内仏資料館
長浜市高月町宇根にある資料館。「世界で一番ちぃちゃい資料館」と自称する約3坪ほどの小規模な展示スペースで、賎ヶ岳の合戦の際に焼け残った胎内仏(仏像の胎内に収められた小さな仏像)を収める鞘仏として江戸時代に作られた、冷水寺本尊の十一面観音座像に関するパネル展示などを行っている。
-
14位
小谷城戦国歴史資料館
長浜市湖北町伊部の国指定史跡「小谷城跡」内にある資料館。戦国時代に北近江を領地とした浅井氏と、その居城であった小谷城に関する展示を行っている。それぞれ「浅井氏三代」と「小谷城」をテーマにした展示室で、城跡から出土した遺物や、ゆかりの人物たちの肖像画、小谷城の構造に関する資料を展示している。
-
15位
甲賀市信楽伝統産業会館
信楽高原鐵道信楽線信楽駅から3分の地域市民センター隣接地に、2020年(令和2)春に移転リニューアルした信楽伝統産業会館がある。観光情報センターも併設しており、信楽観光のスタート地点として最適だ。信楽焼は、日本六古窯の一つで、1975年(昭和50)に国の伝統的工芸品に指定された歴史ある焼き物である。
-
16位
高島歴史民俗資料館
バス停「宿鴨」から徒歩で約2分、JR安曇川駅からは約10分。鴨稲荷山古墳から150m程南下したところにある資料館で、古墳から出土した副葬品を復元したものや家形石棺の実寸大の模型を展示している。また高島町だった頃から市に変わって以降も民具や古文書といった地域に関する歴史的資料を多く収集しており、873年に書かれたと思われる木簡も見所のひとつとなっている。
-
17位
守山市ほたるの森資料館
バス停「市民ホール前」から徒歩で約2分、栗東ICから車で約15分。市民運動公園内にある資料館で、名前通り守山市におけるゲンジボタルの歴史について紹介している。また大型水槽を使った人工飼育室のほか、屋外にはじっくり観察できるほたる河川もあり、5月中旬から6月半ば頃にはゲンジボタルが観賞できることも。その時期は夜間も開館している。
-
18位
石田会館(石田屋敷跡・石田三成出生地)
北陸道、長浜ICから約10分のところにある資料館。建物が建つ場所はかつて石田三成が生まれた屋敷跡とされている。館内には戦国武将石田三成についての絵巻パネルや鎧やゆかりの古文書などの関連資料が展示されており、京都の大徳寺三玄院で発掘された三成公の頭蓋骨の写真なども見ることができる。また敷地内にはその発掘された頭蓋骨を参考に作られた銅像が立っており自由に見学が可能。「石田治部少輔出生地」と刻まれた石碑も立つ。常時開館ではないため電話などで確認が必要。
-
19位
奥伊吹ふるさと伝承館
江戸時代初期の旧農家住居を改築し、奥伊吹特有の歴史や民族文化を後世に伝える資料館。伝統工芸の麻織物などを展示・保存している。天保7年(1836)の大火に焼け残ったとされている貴重な建物で、国の登録有形文化財に指定。ダイドコの板間が縦張りになっており、かつては能が演じられたと伝えられてる。
-
8位
高月観音の里歴史民俗資料館
長浜市高月町渡岸寺にある資料館。「観音の里」として知られる高月の歴史や民俗に関する資料展示や、観音信仰をはじめ観音菩薩に関する展示、また江戸中期の儒学者・雨森芳洲などの郷土の偉人に関する展示などを行っている。
-
9位
北淡海・丸子船の館
長浜市西浅井町大浦の県道557号線沿いにある資料館。琵琶湖の湖上水運で重要な役割を果たした琵琶湖特有の帆船「丸子船」の現存する2隻の内の1隻を展示しているほか、船内で使われていた道具や、明治期の大浦港を再現したジオラマ、琵琶湖の水運の歴史に関する古文書などを展示している。
-
10位
琵琶湖周航の歌資料館
高島市今津町中沼1丁目にある資料館。大正時代に琵琶湖周航に訪れた第三高等学校(現在の京都大学)水上部の学生が、今津に宿泊した際に作った「琵琶湖周航の歌」に関する展示を行っている。作者に関する資料展示のほか、様々な歌手によって歌われた「琵琶湖周航の歌」を試聴できるコーナーも備える。
-
11位
近江八幡市立資料館(歴史民俗資料館・郷土資料館)
元警察署の洋館「郷土資料館」、ベンガラの壁があでやかな八幡商人の別邸「歴史民俗資料館」、重要文化財に指定される商家「旧 西川家住宅」。近江八幡市内でひときわ趣のある新町通の3つの館を巡ってみよう。
-
12位
伊吹山文化資料館
米原市春照にある資料館。「伊吹山地とその山麓の自然と文化」をテーマとし、伊吹山で発掘された化石をはじめとする自然に関する資料や、伊吹山周辺で暮らしてきた人々の生活用具や生産用具などの資料の展示を行っている。
-
13位
冷水寺・胎内仏資料館
長浜市高月町宇根にある資料館。「世界で一番ちぃちゃい資料館」と自称する約3坪ほどの小規模な展示スペースで、賎ヶ岳の合戦の際に焼け残った胎内仏(仏像の胎内に収められた小さな仏像)を収める鞘仏として江戸時代に作られた、冷水寺本尊の十一面観音座像に関するパネル展示などを行っている。
-
14位
小谷城戦国歴史資料館
長浜市湖北町伊部の国指定史跡「小谷城跡」内にある資料館。戦国時代に北近江を領地とした浅井氏と、その居城であった小谷城に関する展示を行っている。それぞれ「浅井氏三代」と「小谷城」をテーマにした展示室で、城跡から出土した遺物や、ゆかりの人物たちの肖像画、小谷城の構造に関する資料を展示している。
-
15位
甲賀市信楽伝統産業会館
信楽高原鐵道信楽線信楽駅から3分の地域市民センター隣接地に、2020年(令和2)春に移転リニューアルした信楽伝統産業会館がある。観光情報センターも併設しており、信楽観光のスタート地点として最適だ。信楽焼は、日本六古窯の一つで、1975年(昭和50)に国の伝統的工芸品に指定された歴史ある焼き物である。
-
16位
高島歴史民俗資料館
バス停「宿鴨」から徒歩で約2分、JR安曇川駅からは約10分。鴨稲荷山古墳から150m程南下したところにある資料館で、古墳から出土した副葬品を復元したものや家形石棺の実寸大の模型を展示している。また高島町だった頃から市に変わって以降も民具や古文書といった地域に関する歴史的資料を多く収集しており、873年に書かれたと思われる木簡も見所のひとつとなっている。
-
17位
守山市ほたるの森資料館
バス停「市民ホール前」から徒歩で約2分、栗東ICから車で約15分。市民運動公園内にある資料館で、名前通り守山市におけるゲンジボタルの歴史について紹介している。また大型水槽を使った人工飼育室のほか、屋外にはじっくり観察できるほたる河川もあり、5月中旬から6月半ば頃にはゲンジボタルが観賞できることも。その時期は夜間も開館している。
-
18位
石田会館(石田屋敷跡・石田三成出生地)
北陸道、長浜ICから約10分のところにある資料館。建物が建つ場所はかつて石田三成が生まれた屋敷跡とされている。館内には戦国武将石田三成についての絵巻パネルや鎧やゆかりの古文書などの関連資料が展示されており、京都の大徳寺三玄院で発掘された三成公の頭蓋骨の写真なども見ることができる。また敷地内にはその発掘された頭蓋骨を参考に作られた銅像が立っており自由に見学が可能。「石田治部少輔出生地」と刻まれた石碑も立つ。常時開館ではないため電話などで確認が必要。
-
19位
奥伊吹ふるさと伝承館
江戸時代初期の旧農家住居を改築し、奥伊吹特有の歴史や民族文化を後世に伝える資料館。伝統工芸の麻織物などを展示・保存している。天保7年(1836)の大火に焼け残ったとされている貴重な建物で、国の登録有形文化財に指定。ダイドコの板間が縦張りになっており、かつては能が演じられたと伝えられてる。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行