資料/郷土/展示/文学館・神奈川県ランキングRANKING
-
1位
鎌倉市川喜多映画記念館
川喜多長政氏は「東和商事」を設立し、1930年(昭和5)からヨーロッパの映画を日本に輸入配給。戦後は日本映画の国際普及に尽力した。妻のかしこ氏は「日本映画界の母」と称され、長政氏の死後「川喜多記念映画文化財団」を設立。娘の和子氏も海外作品の国内配給に貢献した。
-
2位
横浜開港資料館
横浜の歴史に関するさまざまな資料を収集し、パネルや実物展示などを用いわかりやすく紹介する資料館。横浜の歩んできた道を次の世代に伝えていく、「近代横浜の記憶装置」としての役割を果たしている。
-
3位
丹沢湖記念館・三保の家
足柄上郡山北町神尾田の県道76号線沿いにある「丹沢湖記念館」に併設された展示施設。三保ダムの建設により丹沢湖に水没した世附の集落の民家を移築復元した建物を使用。120年前の民家の中には昔の生活用具などの資料が展示されている。
-
4位
神奈川県立金沢文庫
鎌倉時代にあった文庫(書庫)の蔵書を中心に保管、研究、展示する博物館。幾多の変遷を経て称名寺の所蔵となっている国宝や国重文(国指定重要文化財)を、新たに整えた近代的な文庫に迎え、展示している。
-
5位
県立神奈川近代文学館
港の見える丘公園の一角にある文学館。神奈川県ゆかりの文学者の原稿や書簡など貴重資料を収集、保存するほか、常設展や企画展を行いながら、彼らの作品の魅力を紹介している。
-
6位
いすゞプラザ
藤沢市土棚、いすゞ自動車藤沢工場に隣接した展示施設。いすゞ自動車の最初のトラック「ウーズレーCP型」をはじめ、歴代の名車や、最新のトラックやバスなどの車両を展示している。また、トラックの構造や製造工程、日本最大級のジオラマを駆使した暮らしと物流に関する展示を通して、様々な角度からいすゞ自動車について知ることができる。オリジナルグッズの売店やカフェも併設している。
-
7位
箱根関所・箱根関所資料館
約250年にわたり使われた、東海道の重要な関所。特に江戸に住まう大名家族の女性たちが国許に帰らないよう、厳しく見張っていた。江戸時代末期に行われた解体修理の記録『相州箱根御関所御修復出来形帳』の発見を機に徹底した考証が行われ、2007年(平成19)に完全復元された。
-
8位
山手資料館
横浜市の歴史的建造物に指定されている「山手資料館」は、1909年(明治42)に建造された市内に残る唯一の「和洋併設型住宅」木造西洋館だ。文明開化当時をしのばせる展示品や、居留地だったころから関東大震災までの横浜・山手に関する資料を展示している。東急みなとみらい線「元町中華街駅」5番出口より徒歩約5分。
-
9位
宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館
神奈川県愛甲郡愛川町にある体験型施設。「楽しみながら学習する」をコンセプトとしており、水資源の利用や重要性を、映像や体験設備を通して学ぶことができる。水や電気の仕組みだけでなく、宮ヶ瀬ダム周辺の市町村の歴史や、観光スポットを紹介する「うきうきコーナー」や、巨大衛星写真などが展示されている。
-
10位
鎌倉彫資料館
武家政治が誕生した鎌倉で積極的に中国の文化を吸収し、その中で生まれた「鎌倉彫」の、室町時代から現代までの作品、及び参考資料を収蔵している資料館。約60点の名品を各時代の歴史解説と共に常設展で展示している。そのほか企画展やイベントも開催されていて見逃せない。
-
11位
横浜外国人墓地資料館
横浜外国人墓地資料館は、墓地の歴史や約300人の埋葬者の資料を展示している。特に、J・H・モーガンの資料や大正期に建てられた初代正門の写真が見られる。さらに、国籍や宗教を問わず埋葬された人々の墓標の多彩さが見られ、宗教や宗派による墓標の特徴を紹介するパネルを見ることで理解が深まるだろう。
-
12位
旧吉田茂邸
県立大磯城山公園は、旧吉田茂邸地区と旧三井別邸地区に分けられて整備されている。旧吉田茂邸は1887年(明治20)に建てられ、1945年(昭和20)から吉田茂が本邸として使用。吉田は海外の賓客を迎えるために、近代数寄屋建築の吉田五十八を招き、新しい手法を取り入れた邸宅を造り上げた。2009年(平成21)に火災で大部分が焼失したが、大磯町と神奈川県の協力で再建され、現在は大磯町郷土資料館別館となっている。
-
13位
相模の大凧センター
相模川沿いの県道46号を南下し、「相模の大凧」の看板で右折すると、体育館のような建物が現れる。中には128畳分の巨大な凧が展示されており、その製作方法や歴史がパネルやジオラマで学べる。看板は大凧の一部を再現したものだった。
-
14位
首都高MMパーク
首都高速神奈川1号横羽線みなとみらい出入口近くにある展示施設は、道路事業や防災、安全について学べる。みなとみらい線「みなとみらい」駅やJR根岸線「桜木町」駅から徒歩でアクセス可能。施設は1Fの「SUSTAINABLE ZONE」と2Fの「CONNECT ZONE」から成り、各階に入り口があり、自由に行き来できる。
-
15位
横浜市八聖殿郷土資料館
横浜市営バス「本牧市民公園前」または「本牧車庫」下車、徒歩5分のところにある資料館。八聖殿は、法隆寺夢殿を模した建物で、逓信・内務大臣を歴任した安達謙蔵が建立したもの。昭和8年(1933)に完成した。入館料は無料で、「農具と漁具からみる先人の暮らし」をテーマに、旧漁村・旧農村で使用していた用具・道具を通して、昔の人々のリアルな生活の様子を窺い知ることができる。
-
16位
横浜市農村生活館みその公園
川崎鶴見臨港バス「表谷戸」バス停下車、徒歩5分のところにある、江戸時代からの農村の生活を身近に感じることができる見学施設。四季折々の草花をはじめ、鯉のぼり、竹とうろうまつり、稲作教室など季節ごとの日本の伝統行事を楽しむことができる。江戸時代末期に造られた茅葺き屋根の長屋門・主庵など5棟の建物を修復し利用していて、当時の農村生活を物語る品々の展示も行っている。
-
17位
小田原市郷土文化館
郷土の歴史と自然・文化を伝え、さらに次代の人々に継承する施設。奈良時代の千代寺院跡出土瓦をはじめとして、小田原北条氏や小田原藩時代の資料など、古代から近代にいたるまでの小田原の歴史を語る資料が展示されている歴史資料室をはじめ、文化人・考古・民俗・自然科学の資料室がある。
-
18位
小田原文学館
小田原出身やゆかりの作家の生涯や作品を常設展示と、特別展示(年1-2回)、館蔵資料をテーマごとに紹介する特集展示(年4回程度)により、幅広く紹介している文学館。北原白秋や坂口安吾など十数名の文学者の展示は見応えがある。
-
19位
池子遺跡群資料館
池子遺跡群の発掘調査によって発見された出土遺物を展示・保管している資料館。米軍提供用地の総面積288万平方メートルのうち、調査範囲は11.9万平方メートルに及ぶ。60年の間、立入りが制限されていたことにより弥生時代の旧河道をはじめとする多くの遺構や、当初の予想をはるかに越えた数万点の遺物が良い状態で発掘された。
-
20位
箱根町立郷土資料館
箱根湯本駅からあじさい橋を渡った町役場の隣にある博物館。「歴史を知ると箱根はもっとおもしろい」をテーマに、「温泉」と「道」の2つをキーワードとした展示を行っている。江戸時代には「七湯」であった温泉街が現在の「十七湯」になるまでの歴史をたどり、湯治場から温泉観光地への移り変わりを紹介。また特別展示室では、過去箱根が海だった頃の地質や、豊臣秀吉による小田原征伐など、箱根が関わった歴史を紹介。からくり細工で遊べるコーナーや草鞋のミニチュアを作れるコーナーなど、子どもでも楽しめる展示作りが魅力。
-
21位
金指寄せ木工芸館
箱根湯本駅から旧道で20分ほど、バス停「畑宿」から徒歩すぐ。多種多様な寄木細工を展示・販売している工芸館。箱根・小田原の伝統工芸として発展してきた金指寄木細工は、自然の木の色、肌、木目を素材として作り出される幾何学模様の細工。嵌め込みの技法で描き出される木画(木象嵌)や寄木細工など展示されている種類は豊富。美しい木象嵌は鑑賞だけでなく、記念品にも最適。箱根のモダンをテーマにしたアクセサリーはお土産にも。
-
8位
山手資料館
横浜市の歴史的建造物に指定されている「山手資料館」は、1909年(明治42)に建造された市内に残る唯一の「和洋併設型住宅」木造西洋館だ。文明開化当時をしのばせる展示品や、居留地だったころから関東大震災までの横浜・山手に関する資料を展示している。東急みなとみらい線「元町中華街駅」5番出口より徒歩約5分。
-
9位
宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館
神奈川県愛甲郡愛川町にある体験型施設。「楽しみながら学習する」をコンセプトとしており、水資源の利用や重要性を、映像や体験設備を通して学ぶことができる。水や電気の仕組みだけでなく、宮ヶ瀬ダム周辺の市町村の歴史や、観光スポットを紹介する「うきうきコーナー」や、巨大衛星写真などが展示されている。
-
10位
鎌倉彫資料館
武家政治が誕生した鎌倉で積極的に中国の文化を吸収し、その中で生まれた「鎌倉彫」の、室町時代から現代までの作品、及び参考資料を収蔵している資料館。約60点の名品を各時代の歴史解説と共に常設展で展示している。そのほか企画展やイベントも開催されていて見逃せない。
-
11位
横浜外国人墓地資料館
横浜外国人墓地資料館は、墓地の歴史や約300人の埋葬者の資料を展示している。特に、J・H・モーガンの資料や大正期に建てられた初代正門の写真が見られる。さらに、国籍や宗教を問わず埋葬された人々の墓標の多彩さが見られ、宗教や宗派による墓標の特徴を紹介するパネルを見ることで理解が深まるだろう。
-
12位
旧吉田茂邸
県立大磯城山公園は、旧吉田茂邸地区と旧三井別邸地区に分けられて整備されている。旧吉田茂邸は1887年(明治20)に建てられ、1945年(昭和20)から吉田茂が本邸として使用。吉田は海外の賓客を迎えるために、近代数寄屋建築の吉田五十八を招き、新しい手法を取り入れた邸宅を造り上げた。2009年(平成21)に火災で大部分が焼失したが、大磯町と神奈川県の協力で再建され、現在は大磯町郷土資料館別館となっている。
-
13位
相模の大凧センター
相模川沿いの県道46号を南下し、「相模の大凧」の看板で右折すると、体育館のような建物が現れる。中には128畳分の巨大な凧が展示されており、その製作方法や歴史がパネルやジオラマで学べる。看板は大凧の一部を再現したものだった。
-
14位
首都高MMパーク
首都高速神奈川1号横羽線みなとみらい出入口近くにある展示施設は、道路事業や防災、安全について学べる。みなとみらい線「みなとみらい」駅やJR根岸線「桜木町」駅から徒歩でアクセス可能。施設は1Fの「SUSTAINABLE ZONE」と2Fの「CONNECT ZONE」から成り、各階に入り口があり、自由に行き来できる。
-
15位
横浜市八聖殿郷土資料館
横浜市営バス「本牧市民公園前」または「本牧車庫」下車、徒歩5分のところにある資料館。八聖殿は、法隆寺夢殿を模した建物で、逓信・内務大臣を歴任した安達謙蔵が建立したもの。昭和8年(1933)に完成した。入館料は無料で、「農具と漁具からみる先人の暮らし」をテーマに、旧漁村・旧農村で使用していた用具・道具を通して、昔の人々のリアルな生活の様子を窺い知ることができる。
-
16位
横浜市農村生活館みその公園
川崎鶴見臨港バス「表谷戸」バス停下車、徒歩5分のところにある、江戸時代からの農村の生活を身近に感じることができる見学施設。四季折々の草花をはじめ、鯉のぼり、竹とうろうまつり、稲作教室など季節ごとの日本の伝統行事を楽しむことができる。江戸時代末期に造られた茅葺き屋根の長屋門・主庵など5棟の建物を修復し利用していて、当時の農村生活を物語る品々の展示も行っている。
-
17位
小田原市郷土文化館
郷土の歴史と自然・文化を伝え、さらに次代の人々に継承する施設。奈良時代の千代寺院跡出土瓦をはじめとして、小田原北条氏や小田原藩時代の資料など、古代から近代にいたるまでの小田原の歴史を語る資料が展示されている歴史資料室をはじめ、文化人・考古・民俗・自然科学の資料室がある。
-
18位
小田原文学館
小田原出身やゆかりの作家の生涯や作品を常設展示と、特別展示(年1-2回)、館蔵資料をテーマごとに紹介する特集展示(年4回程度)により、幅広く紹介している文学館。北原白秋や坂口安吾など十数名の文学者の展示は見応えがある。
-
19位
池子遺跡群資料館
池子遺跡群の発掘調査によって発見された出土遺物を展示・保管している資料館。米軍提供用地の総面積288万平方メートルのうち、調査範囲は11.9万平方メートルに及ぶ。60年の間、立入りが制限されていたことにより弥生時代の旧河道をはじめとする多くの遺構や、当初の予想をはるかに越えた数万点の遺物が良い状態で発掘された。
-
20位
箱根町立郷土資料館
箱根湯本駅からあじさい橋を渡った町役場の隣にある博物館。「歴史を知ると箱根はもっとおもしろい」をテーマに、「温泉」と「道」の2つをキーワードとした展示を行っている。江戸時代には「七湯」であった温泉街が現在の「十七湯」になるまでの歴史をたどり、湯治場から温泉観光地への移り変わりを紹介。また特別展示室では、過去箱根が海だった頃の地質や、豊臣秀吉による小田原征伐など、箱根が関わった歴史を紹介。からくり細工で遊べるコーナーや草鞋のミニチュアを作れるコーナーなど、子どもでも楽しめる展示作りが魅力。
-
21位
金指寄せ木工芸館
箱根湯本駅から旧道で20分ほど、バス停「畑宿」から徒歩すぐ。多種多様な寄木細工を展示・販売している工芸館。箱根・小田原の伝統工芸として発展してきた金指寄木細工は、自然の木の色、肌、木目を素材として作り出される幾何学模様の細工。嵌め込みの技法で描き出される木画(木象嵌)や寄木細工など展示されている種類は豊富。美しい木象嵌は鑑賞だけでなく、記念品にも最適。箱根のモダンをテーマにしたアクセサリーはお土産にも。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行