寺院・千葉県ランキングRANKING
-
1位
證誠寺
千葉県木更津市にある寺院。浄土真宗本願寺派に属し、真言宗の寺が多い内房地区のなかでは、唯一の浄土真宗の寺院となっている。日本三大狸伝説の1つとして知られる「狸囃子」が伝わる場所であり、童謡「証城寺の狸囃子」はこの伝説をもとに作られている。秋には狸の供養として「狸まつり」が行われている。
-
2位
満願寺
坂東札所めぐりをはじめ、西国、秩父、四国を合わせた百八十八霊場巡拝を満願成就した人々が、報恩感謝のために開創した寺院。その年の一番大きな願いを叶えると言われる本尊の「十一面観世音」に加え、百八十八霊場すべての本尊を勧請している。犬吠埼に近く、初日の出を拝める寺としても知られる。霊場巡拝に関する資料もあり、案内所の役割も果たしている。
-
3位
鹿野山神野寺
清澄山、鋸山と並んで「房総三山」といわれ、昔から信仰と伝説に満ちた山として知られる鹿野山。鹿野山山頂周辺に立つ神野寺は1400年以上前に創建された真言宗智山派の古刹だ。県指定有形文化財の本堂や見事な樹木は見ごたえがあり、一度は訪れてみたい趣がある。
-
4位
小松寺
1400年ほど前、役小角(えんのおづぬ)により創建された寺院。徳川家康や里見義康から寄進を受け規模を拡大し、修行道場として多くの僧が集まった。2度に渡り火災で全焼しており、現在の建物は1855年に再建されたものと考えられている。境内は紅葉の名所としても知られており、11月の「小松寺もみじ祭り」には多くの観光客が足を運ぶ。
-
5位
大福寺(崖観音)
正式名称は普門院船形山大福寺(ふもんいんせんぎょうさんだいふくじ)。真言宗智山派の寺院で、崖の中腹に造られた朱塗りのお堂が美しく、一般には崖観音として知られている。
-
6位
誕生寺
鎌倉時代の初めの1222年(貞応元)、外房小湊の漁村に1人の男子が生まれた。少年となったその子は12歳で近くの清澄寺に入り修行を始め、16歳で得度。のちに鎌倉仏教の巨人となった。その人物の生誕地には現在日蓮宗の重要な寺が建っている。
-
7位
水月寺
夷隅郡大多喜町小沢又にある、1384年開創の寺院。境内はツツジの名所として知られ、約500本のイワツツジが3月下旬頃から4月下旬頃にかけて開花する。周辺には養老渓谷の「粟又の滝」へ向かって滝めぐりができる遊歩道も整備されている。
-
8位
長福寿寺
798年に桓武天皇の勅願に従い、最澄によって創建された寺院。「三途河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊大平埜山本実成院長福寿寺」という日本一長い名称を持つ寺としても知られる。境内にある象の石像「吉ゾウくん」は、足を撫でることで健康祈願や延命長寿、金運増大や家庭円満など様々なご利益があるとされる。
-
9位
那古寺
冨浦ICから車で約10分。行基が元正天皇の病の平癒祈願を行った報謝として、717年に創建した寺院。源頼朝をはじめ足利尊氏ら武家の信仰を集めた。「安房国札三十四霊場」の打ち始め(第一番札所)で、「坂東三十三霊場」の結願寺(第三十三札所)でもある。春には桜の名所としても知られるほか、境内からは館山湾などの景色も一望できる。
-
10位
妙見宮妙福寺
千葉県銚子市にある寺院で、1314年に開創された。約8000坪にも及ぶ広大な面積を誇る境内には4つの藤棚があり、そのうち1つは樹齢約740年を越えている。毎年4月上旬から5月にかけて見頃となり、紫色の花すだれを見に来る人々で賑わう。夜間にはライトアップも行われ、昼とは違う景観を楽しむことができる。
-
11位
立國寺(出世観音)
千葉県市原市にある寺院。源頼朝が再起をかけて天下平定を祈願したと言われる寺で、出世観音として知られている。「開運招福の観音様」「祈祷の名刹」として、安産商売繁盛、合格祈願や病気平癒など、さまざまな祈願に多くの人々が訪れる。また周辺には観音橋や養老温泉郷等があり、ハイキングコースとしても親しまれている。
-
12位
千葉厄除け不動尊
山田ICより車で約1分、東金市山田の国道126号(東金街道)沿いにある寺院。「関東厄よけ三不動」に数えられる厄除け不動明王を祀っていることで知られ、厄除け、厄払いに県外からも多くの参拝者が訪れる。また、人間の苦悩を炎で焼き尽くす「御護摩祈願」も毎日行われている。
-
13位
清水寺
いすみ市岬町鴨根の「音羽の森公園」近くにある寺院。坂上田村麻呂により807年に創建された、深い歴史を持つ寺院だ。千手観世音菩薩を本尊として祀っており、「坂東三十三観音」の第三十二番札所でもある。境内には「忠臣蔵」で知られる赤穂四十七士の彫刻も鎮座している。
-
14位
芝山仁王尊 観音教寺
781年の創建と伝わる、歴史の深い寺院。十一面観世音大菩薩を本尊として安置している。脇士である芝山仁王尊は、火事泥棒除け、厄除けのご利益があるとされ、特に江戸時代の火消たちを中心に信仰を集めてきた。現在は「火事泥棒除け、厄除け祈願」に加え、無事故を祈る車両祈願や、赤ちゃんの健康と無事の成長を願う初詣り祈願なども執り行われている。
-
15位
宗吾霊堂
正式には「鳴鐘山東勝寺宗吾霊堂」であるが、「宗吾霊堂」、「宗吾様」の呼称で知られる寺院。江戸時代初期、凶作と重税に苦しむ農民たちのために将軍への直訴を決行し、重税の見直しと引き換えに家族とともに処刑された佐倉藩の名主・木内惣五郎が、法号の「宗吾道閑居士」から「佐倉宗吾」として祀られている。
-
16位
千葉寺
「坂東三十三観音」の第29番札所。709年に行基により創建された千葉市内最古の寺院で、十一面観世音菩薩を本尊として祀っている。高さ約27m、幹周り約10mに及ぶ境内のイチョウの木は、創建当時に植栽されたと伝わっている。「千葉寺ノ公孫樹」として県の天然記念物に指定された銘木だ。
-
17位
滑河観音 龍正院
承和5年(838)に慈覚大師によって開山されたと伝えられている古刹で、十一面観音菩薩を本尊とした天台宗の寺院。木造りで簡素な仁王門は、室町時代の文亀年間(1501-1504)に建てられたもので、桃山期の建築様式を今に伝える希少な建造物として国の重要文化財に指定されている。また、元禄9年(1696)に建立された本堂も千葉県の有形文化財に指定されている。春には桜、秋には紅葉を楽しむことができ、四季折々の変化を楽しめる場所となっている。
-
18位
日運寺
南房総市加茂にある寺院。元は真言宗の小堂だったが、1246年、小湊への帰路に立ち寄った日蓮により説得され日蓮宗に改宗。境内には約20000株に及ぶアジサイが植えられており、アジサイの名所としても知られている。他にも文化財の仁王門、樹齢600年のカヤの木などの見どころがある。
-
19位
布施弁天 東海寺
「紅龍山布施弁天東海寺」と称し、弁才天を本尊とする真言宗豊山派の寺院。807年に空海が創建し、本堂と楼門、鐘楼が千葉県の重要文化財に指定されている。関東三大弁天の一つで、パワースポットとしても人気を集めているほか、桜の名所としても知られており、春には多くの花見客で賑わいを見せる。
-
20位
萬徳寺
館山市にある寺院。境内には体長16m、重さ30tの巨大なお釈迦様が安置されていることでも知られている。この釈迦像は、青銅製では世界最大級のものとも言われており、大願成就や足腰の弱い人にご利益があると言われている。本堂はなく境内全体が聖域となっている。
-
21位
成田山新勝寺
「川崎大師 平間寺」「高尾山 薬王院」と並ぶ、関東三大本山のひとつ。荘厳な空気に満ちた本堂をはじめ、重要文化財に登録されているいくつもの伽藍が境内に並び、隣接する公園では四季折々の美しい風景を眺められる。
-
22位
鏡忍寺
鴨川市広場にある寺院。日蓮一行が地頭・東条景信らに襲撃された日蓮聖人四大法難の一つ「小松原法難」の霊場で、襲撃によって命を落とした2人の弟子の菩提を弔うために開山された。境内には法難の際に日蓮を救った鬼子母神が降臨したとされる、樹齢1000年を超える「降神の槙」がある。
-
23位
三石山観音寺
君津市草川原にある寺院。1420年に覚恵上人により開山。山頂にある3つの巨石にちなんで「三石山」と呼ばれる。境内の「縁結びの参道」を登った先の奥の院には「縁結びの御本尊」が祀られており、ハンカチなどを結んで願をかけると願いが成就するとされている。
-
24位
光胤山 本光寺
市川市大野町3丁目にある寺院。1361年に日胤上人により創建された。現在は永代供養をはじめ、ペット供養や人形供養、各種祈祷も行う他、修行体験や「寺社コン」、「寺シネマ」などのイベントも開催。境内には大野天満宮も鎮座しており、菅原道真や加藤清正も祀られている。
-
25位
大本山 中山 法華経寺
市川市中山2丁目にある寺院。鎌倉時代に創建された法華寺と本妙寺が合併したもの。境内の祖師堂は「比翼入母屋造り」という貴重な建築様式を用いたもので国の重要文化財に指定されている。桜の名所としても知られるほか、春と秋にそれぞれ行われる「千部会」と「お会式」の時期には骨董市も開かれる。
-
26位
東漸寺
松戸市小金にある寺院。1481年に愚底上人により開山。境内では樹齢300年を超えるしだれ桜をはじめ四季の自然も楽しめるほか、法然上人の大法要に伴って毎年4月25日から27日まで「御忌(ぎょき)まつり」が開催され、多くの参拝客で賑わう。
-
27位
飯沼山円福寺(飯沼観音)
坂東三十三観音霊場の第二十七番札所として古くから信仰を集めている真言密教の寺院。神亀5年(728)、漁師の網にかかり、拾い上げられた十一面観音像を奉安したことに始まり、弘仁年間に弘法大師によって開眼したと伝えられている寺歴の長い古刹。境内には鮮やかな朱色の五重塔や、一丈七尺の阿弥陀如来座像(大仏)、日本最大級の刺繍釈迦涅槃図が安置されている釈迦涅槃殿がある。毎月18日には縁日が行われ、多くの参拝客で賑わう。
-
28位
不動院長勝寺(浪切不動尊)
山武市成東にある小高い丘の中腹に建つ、鮮やかな朱色をした懸崖造りの古刹。寺伝の縁起書によると、東大寺の大仏を造立したことで知られる奈良時代の大僧正・行基の諸国行脚の折に海難除けを祈願して開基された寺院であるとされているが、正確な創建年代は不明。かつてこの寺院の周辺は海であったと言われており、江戸時代に漂流した漁船がこの院の常夜灯に導かれ、難を逃れたという伝説が残っている。
-
29位
東京湾観音
東京湾を見渡す山の上に立つ巨大な観音様。この像はひとりの篤志家が世界中の戦争で亡くなった魂を慰めるために、そして世界の平和を祈念するために私財を投じて建立したものだ。
-
30位
本土寺
5万本以上のアジサイに境内が埋め尽くされる様子は、千葉を代表する初夏の風物詩として、多くのメディアに取り上げられる。春の桜、秋の紅葉も有名で、一年を通じてさまざまな色彩と出合える美しい寺。
-
8位
長福寿寺
798年に桓武天皇の勅願に従い、最澄によって創建された寺院。「三途河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊大平埜山本実成院長福寿寺」という日本一長い名称を持つ寺としても知られる。境内にある象の石像「吉ゾウくん」は、足を撫でることで健康祈願や延命長寿、金運増大や家庭円満など様々なご利益があるとされる。
-
9位
那古寺
冨浦ICから車で約10分。行基が元正天皇の病の平癒祈願を行った報謝として、717年に創建した寺院。源頼朝をはじめ足利尊氏ら武家の信仰を集めた。「安房国札三十四霊場」の打ち始め(第一番札所)で、「坂東三十三霊場」の結願寺(第三十三札所)でもある。春には桜の名所としても知られるほか、境内からは館山湾などの景色も一望できる。
-
10位
妙見宮妙福寺
千葉県銚子市にある寺院で、1314年に開創された。約8000坪にも及ぶ広大な面積を誇る境内には4つの藤棚があり、そのうち1つは樹齢約740年を越えている。毎年4月上旬から5月にかけて見頃となり、紫色の花すだれを見に来る人々で賑わう。夜間にはライトアップも行われ、昼とは違う景観を楽しむことができる。
-
11位
立國寺(出世観音)
千葉県市原市にある寺院。源頼朝が再起をかけて天下平定を祈願したと言われる寺で、出世観音として知られている。「開運招福の観音様」「祈祷の名刹」として、安産商売繁盛、合格祈願や病気平癒など、さまざまな祈願に多くの人々が訪れる。また周辺には観音橋や養老温泉郷等があり、ハイキングコースとしても親しまれている。
-
12位
千葉厄除け不動尊
山田ICより車で約1分、東金市山田の国道126号(東金街道)沿いにある寺院。「関東厄よけ三不動」に数えられる厄除け不動明王を祀っていることで知られ、厄除け、厄払いに県外からも多くの参拝者が訪れる。また、人間の苦悩を炎で焼き尽くす「御護摩祈願」も毎日行われている。
-
13位
清水寺
いすみ市岬町鴨根の「音羽の森公園」近くにある寺院。坂上田村麻呂により807年に創建された、深い歴史を持つ寺院だ。千手観世音菩薩を本尊として祀っており、「坂東三十三観音」の第三十二番札所でもある。境内には「忠臣蔵」で知られる赤穂四十七士の彫刻も鎮座している。
-
14位
芝山仁王尊 観音教寺
781年の創建と伝わる、歴史の深い寺院。十一面観世音大菩薩を本尊として安置している。脇士である芝山仁王尊は、火事泥棒除け、厄除けのご利益があるとされ、特に江戸時代の火消たちを中心に信仰を集めてきた。現在は「火事泥棒除け、厄除け祈願」に加え、無事故を祈る車両祈願や、赤ちゃんの健康と無事の成長を願う初詣り祈願なども執り行われている。
-
15位
宗吾霊堂
正式には「鳴鐘山東勝寺宗吾霊堂」であるが、「宗吾霊堂」、「宗吾様」の呼称で知られる寺院。江戸時代初期、凶作と重税に苦しむ農民たちのために将軍への直訴を決行し、重税の見直しと引き換えに家族とともに処刑された佐倉藩の名主・木内惣五郎が、法号の「宗吾道閑居士」から「佐倉宗吾」として祀られている。
-
16位
千葉寺
「坂東三十三観音」の第29番札所。709年に行基により創建された千葉市内最古の寺院で、十一面観世音菩薩を本尊として祀っている。高さ約27m、幹周り約10mに及ぶ境内のイチョウの木は、創建当時に植栽されたと伝わっている。「千葉寺ノ公孫樹」として県の天然記念物に指定された銘木だ。
-
17位
滑河観音 龍正院
承和5年(838)に慈覚大師によって開山されたと伝えられている古刹で、十一面観音菩薩を本尊とした天台宗の寺院。木造りで簡素な仁王門は、室町時代の文亀年間(1501-1504)に建てられたもので、桃山期の建築様式を今に伝える希少な建造物として国の重要文化財に指定されている。また、元禄9年(1696)に建立された本堂も千葉県の有形文化財に指定されている。春には桜、秋には紅葉を楽しむことができ、四季折々の変化を楽しめる場所となっている。
-
18位
日運寺
南房総市加茂にある寺院。元は真言宗の小堂だったが、1246年、小湊への帰路に立ち寄った日蓮により説得され日蓮宗に改宗。境内には約20000株に及ぶアジサイが植えられており、アジサイの名所としても知られている。他にも文化財の仁王門、樹齢600年のカヤの木などの見どころがある。
-
19位
布施弁天 東海寺
「紅龍山布施弁天東海寺」と称し、弁才天を本尊とする真言宗豊山派の寺院。807年に空海が創建し、本堂と楼門、鐘楼が千葉県の重要文化財に指定されている。関東三大弁天の一つで、パワースポットとしても人気を集めているほか、桜の名所としても知られており、春には多くの花見客で賑わいを見せる。
-
20位
萬徳寺
館山市にある寺院。境内には体長16m、重さ30tの巨大なお釈迦様が安置されていることでも知られている。この釈迦像は、青銅製では世界最大級のものとも言われており、大願成就や足腰の弱い人にご利益があると言われている。本堂はなく境内全体が聖域となっている。
-
21位
成田山新勝寺
「川崎大師 平間寺」「高尾山 薬王院」と並ぶ、関東三大本山のひとつ。荘厳な空気に満ちた本堂をはじめ、重要文化財に登録されているいくつもの伽藍が境内に並び、隣接する公園では四季折々の美しい風景を眺められる。
-
22位
鏡忍寺
鴨川市広場にある寺院。日蓮一行が地頭・東条景信らに襲撃された日蓮聖人四大法難の一つ「小松原法難」の霊場で、襲撃によって命を落とした2人の弟子の菩提を弔うために開山された。境内には法難の際に日蓮を救った鬼子母神が降臨したとされる、樹齢1000年を超える「降神の槙」がある。
-
23位
三石山観音寺
君津市草川原にある寺院。1420年に覚恵上人により開山。山頂にある3つの巨石にちなんで「三石山」と呼ばれる。境内の「縁結びの参道」を登った先の奥の院には「縁結びの御本尊」が祀られており、ハンカチなどを結んで願をかけると願いが成就するとされている。
-
24位
光胤山 本光寺
市川市大野町3丁目にある寺院。1361年に日胤上人により創建された。現在は永代供養をはじめ、ペット供養や人形供養、各種祈祷も行う他、修行体験や「寺社コン」、「寺シネマ」などのイベントも開催。境内には大野天満宮も鎮座しており、菅原道真や加藤清正も祀られている。
-
25位
大本山 中山 法華経寺
市川市中山2丁目にある寺院。鎌倉時代に創建された法華寺と本妙寺が合併したもの。境内の祖師堂は「比翼入母屋造り」という貴重な建築様式を用いたもので国の重要文化財に指定されている。桜の名所としても知られるほか、春と秋にそれぞれ行われる「千部会」と「お会式」の時期には骨董市も開かれる。
-
26位
東漸寺
松戸市小金にある寺院。1481年に愚底上人により開山。境内では樹齢300年を超えるしだれ桜をはじめ四季の自然も楽しめるほか、法然上人の大法要に伴って毎年4月25日から27日まで「御忌(ぎょき)まつり」が開催され、多くの参拝客で賑わう。
-
27位
飯沼山円福寺(飯沼観音)
坂東三十三観音霊場の第二十七番札所として古くから信仰を集めている真言密教の寺院。神亀5年(728)、漁師の網にかかり、拾い上げられた十一面観音像を奉安したことに始まり、弘仁年間に弘法大師によって開眼したと伝えられている寺歴の長い古刹。境内には鮮やかな朱色の五重塔や、一丈七尺の阿弥陀如来座像(大仏)、日本最大級の刺繍釈迦涅槃図が安置されている釈迦涅槃殿がある。毎月18日には縁日が行われ、多くの参拝客で賑わう。
-
28位
不動院長勝寺(浪切不動尊)
山武市成東にある小高い丘の中腹に建つ、鮮やかな朱色をした懸崖造りの古刹。寺伝の縁起書によると、東大寺の大仏を造立したことで知られる奈良時代の大僧正・行基の諸国行脚の折に海難除けを祈願して開基された寺院であるとされているが、正確な創建年代は不明。かつてこの寺院の周辺は海であったと言われており、江戸時代に漂流した漁船がこの院の常夜灯に導かれ、難を逃れたという伝説が残っている。
-
29位
東京湾観音
東京湾を見渡す山の上に立つ巨大な観音様。この像はひとりの篤志家が世界中の戦争で亡くなった魂を慰めるために、そして世界の平和を祈念するために私財を投じて建立したものだ。
-
30位
本土寺
5万本以上のアジサイに境内が埋め尽くされる様子は、千葉を代表する初夏の風物詩として、多くのメディアに取り上げられる。春の桜、秋の紅葉も有名で、一年を通じてさまざまな色彩と出合える美しい寺。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行