その他の史跡/建造物・佐賀県ランキングRANKING
-
1位
吉野ヶ里歴史公園
教科書にも登場し、弥生時代を代表的する遺跡のひとつ「吉野ヶ里遺跡」。遺跡の保存と活用を目的に整備された歴史公園は、古代の人々の暮らしに触れ、楽しみながら学べる貴重なスポットとなっている。
-
2位
佐賀県指定史跡 鵜殿石仏群
JR唐津線「相知駅」より徒歩約20分、せり出した岩壁に彫られた大小60あまりの仏像群(磨崖仏)。佐賀県の指定史跡であり「新さが百景」にも選ばれている。806年に弘法大師が洞窟内に仏像を刻んだのが始まりとされる。当時の像は失われ、洞窟も崩壊、現在は奥の壁面が残るのみとなっている。現存する仏像は南北朝時代から江戸時代にかけて作られたもので、十一面観世音や多聞天、持国天など、密教の色彩が強く感じられるものとなっている。
-
3位
三重津海軍所跡
日本の近代造船の礎を築いた、三重津海軍所。現存する国内最古のドライドック(船体の検査や修理などのための施設)があり、幕末の佐賀藩が日本初の実用蒸気船「凌風丸」を完成させた場所だ。
-
4位
脚気地蔵尊
室町時代の明徳4年(1393)に創祀された地蔵尊。昔から脚気病に対し霊験あらたかと有名で、四季を通じ参詣者が絶えない。野田三郎大江家房が長谷山観音禪寺の宗師として禅門に入り祖父のいた山中の館跡に一宇の堂を建てて地蔵尊を安置し法要祭祀を行ったことから、人々が山中地蔵尊と称するようになった。後世になり、脚気地蔵尊と呼ばれる。「山中地蔵尊祭り」が毎年7/24に行われている。
-
5位
陶祖李参平の碑
泉山の陶石を発見し、国内で初めて磁器を焼いた有田焼の陶祖李参平の記念碑。大正6年(1917)に有田焼300年を記念して建てられた。窯場や町家が軒を並べる有田の町が一望でき大勢の観光客が訪れる。毎年5/4に「陶祖祭」が行なわれ、現在、韓日両国の関係者が参列して開催されている。
-
6位
御茶わん窯跡
享保19年(1734)から唐津藩の御用窯として将軍家などへの献上品を焼くのに用いられた窯。この窯で焼かれたものは「献上唐津」と呼ばれ、抹茶碗や水指・花生などの茶陶や茶碗・大皿などあらゆるものが作られた。明治維新後、大正13年(1924)まで使用されていたものを保存。状態はよく、全長約27.5mの連房式登窯のほぼ全体を見ることができる。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行