体験館/宿泊体験(研修)施設・中国ランキングRANKING
-
1位
萩焼会館
400年以上の歴史をもつ、素朴でやさしい風合いの萩焼。窯元直営の「窯元 萩焼会館」では、萩焼の販売や陶芸体験を行うほか、土産物コーナーも充実しているので、旅の途中でぜひ立ち寄りたい必須スポットだ。
-
2位
香木の森クラフト館
自然とハーブに囲まれてゆったり過ごせる「香木の森公園」内のショップ兼体験教室施設。公園で栽培したハーブの加工品や邑南町産の人気スイーツ、町内のクラフト作家の工芸品などを販売している。日和高原の生乳を100%使用したミルクジャムや、オリジナルブレンドハーブティー「石見香茶」はお土産に最適。自分だけのオリジナルグッズを作るアクセサリーの手作り体験やアロマワックスバー手作り教室なども開催している。
-
3位
千春楽 城山
萩城のお膝元にある「萩焼窯元 千春楽 城山」。ここは、作品の購入はもちろん、窯の見学や陶芸体験もできる複合観光施設となっている。人気のろくろ体験で、世界でたったひとつの自分の作品を作ってみよう。
-
4位
宮島伝統産業会館(みやじまん工房)
杓子や宮島彫り、ロクロ細工、刳物細工などの「宮島細工」をはじめ、宮島の名産品を展示・販売している観光施設。廿日市市宮島町の「宮島桟橋」から徒歩約1分にある。観光客向けに「宮島彫り」「もみじ饅頭手焼き」「杓子づくり」の体験コーナーがあり、伝統工芸士や専門のスタッフの指導を受けながら思い出の作品づくりが楽しめる。体験は事前予約制で、所要時間は約1時間。
-
5位
カラコロ工房(旧日銀松江匠工房)
「匠」をテーマにした工芸館。昭和初期に建てられた旧日本銀行松江支店の建物を利用した本館には、入口の大柱やレトロなシャンデリア、地下金庫室の大扉などが残っている。館内には、ガラスや銀細工、陶芸、めのうなどを手掛ける作家のショップが充実。お茶処ならではの和菓子作り体験やアクセサリー作り体験など、気軽にチャレンジできる体験教室も豊富である。
-
6位
手づくり妖怪工房・鬼太郎幽便屋さん
鳥取県境港市、水木しげるロードの一角にある体験工房で、板はがき製作をはじめとする様々な体験教室を行っているほか、ゲゲゲの鬼太郎グッズに加え、境港の加工品を中心に鳥取県産の様々な特産品を販売している。館内には投函したハガキに妖怪の消印が押されて届く『妖怪ポスト』並びに投函した手紙が5年後のお盆に届くという『未来妖怪ポスト』が設置されている。
-
7位
らくだや
20世紀梨をはじめとした特産品やらくだをモチーフにしたグッズ、地酒などを販売している土産物販売店・体験施設。また、らくだにまたがって鳥取砂丘を歩く「らくだライド体験」や、らくだとの写真撮影などの体験もできる。
-
8位
鳥取市 あおや和紙工房
鳥取市青谷町山根の県道280号線沿いにある因州和紙の工房。因州和紙を使った作品の展覧会を定期的に開催している他、紙すきやランプシェード作りなどの体験も出来る。和紙商品や工作キットを販売するミュージアムショップや、自家製ピザなどを提供するカフェも併設。
-
9位
千茶荘 京店本店
昭和14年(1939)創業の千茶荘は、茶室「慶雲亭」でのお茶のお稽古や茶会や、工場見学もできるお茶の店だ。千茶荘の本店である京店本店は、お茶の他に茶器やギャラリーの機能も兼ね備え、松江のお茶の文化を感じられるお店となっている。松江市矢田町にある千茶荘本社工場では1日1組20名まで、月曜から金曜に限り工場を見学することができる。
-
10位
高城染工shop RIVER(ショップ リバー)
商品の全てを手作業で染めている藍染の店「高城染工shop RIVER」は、定番のブラウスやシャツの他、1点ものの商品や季節商品、古着を染め直したエコシャツなども置いてある。高城は100年程続く染工場でショップは工場の隣にある。藍染のほか、インディゴ染めなどさまざまなもの作りをしている。JR児島駅から車で約10分。
-
11位
岡山城備前焼工房
岡山市北区丸の内の烏城公園内にある備前焼の体験施設。丸皿、角皿、箸置き、葉皿、小鉢、湯呑みの6種類から選択し、オリジナルの備前焼を作れる土ひねり体験ができる。また、干支の置物や風鈴などを制作する季節限定のイベントも開催。
-
12位
姫ひじき塩の家
白砂青松の海岸・梶ヶ浜海水浴場に隣接する農林水産体験施設。カルシウムなどのミネラルを豊富に含んだ天然塩「姫ひじきの塩」を作ることができる。下蒲刈の天然海水に姫ひじき(ひじきの新芽)を入れてじっくり濃縮させた手作りの塩は、素材の旨味を最大限に引き出すまろやかな甘みが特徴。作った塩は姫ひじきの塩の袋に入れてお土産として持ち帰ることもできる。
-
13位
真名かいろうの里
JR山陰本線岩美駅から車で8分。地元の粘土を使った風合いが魅力の真名焼を販売。工房兼ギャラリーでは、真名焼の展示のほか館長の難波氏による教室も行われている。周辺の休耕田から粘土を採取し、山で薪を拾い、手作りの窯で焼くというスタイルで、約2時間かけて湯のみや皿などがいくつも造れる。また、松灰・銀砂を使った真名焼オリジナルの絵付けも楽しむことができる。作品の完成は約1-3ヵ月後で、郵送もしくは現地での受け渡し。
-
14位
大山ツアーデスク
中国地方最高峰・大山の自然を楽しむ体験プログラムを提供している窓口。グリーンシャワーが降り注ぐブナの原生林を歩く「大山ブナの森ウォーク」をはじめ、一面真っ白に染まった景色を散策する「スノーシュー」や参加者が被写体となる「大山星空で遊ぶツアー」など様々なオリジナルツアーを取り揃えている。大山の緑と風を感じながら電動アシスト自転車で楽しくサイクリングするツアーはアップダウンを楽しみながら軽い力でスイスイ走行できる人気のプラン。大山の湧水を使ったティータイムも欠かせない。
-
15位
陶芸館(赤瓦十一号館)
「倉吉市打吹玉川伝統的建造物群保存地区」に指定された「倉吉白壁土蔵群」の陶芸館。電気炉を設置した店内で誰でも気軽に焼き物作り体験ができる。「打吹焼」と命名された焼き物は倉吉地方でしか採れない釉薬を使っているのが特徴だ。古い空屋を改装した店内でビールジョッキやマグカップ、湯飲みなどを作ることができる。最大約40名程度まで受け入れが可能なため、修学旅行や社員旅行など団体旅行の立ち寄りスポットとしても注目を集めている。
-
16位
因州和紙工房 かみんぐさじ
山と川に囲まれた自然豊かな町・佐治の和紙工房。古くは平安時代の「延喜式」に献上したと伝わる伝統工芸・因州和紙の製造販売を行っている。楮や三椏、雁皮などの靱皮繊維を原料とする和紙は天然繊維の特性がそのまま活かされており、優美で柔らかくしなやかな手触りをしているのが特徴だ。鳥取市佐治町と鳥取市青谷町の二か所のみが受け継ぐ因州和紙は江戸時代藩の御用紙として、また庶民の使う紙として鳥取藩の手厚い庇護を受けてきた。三角屋根が目印の建物では紙漉き体験も行っている。
-
17位
鹿野そば道場
はわい温泉から車で約30分、特産品や工芸品の直売所「鹿野おもしろ市場」に隣接するそば道場。木の温もりが感じられる木造のお店でこだわりの十割そばを提供している。使用しているのはもちろん鹿野町特産のそば粉。芋の中でも最上級とされる「大和芋」を繋ぎに使い、地下から直接汲み上げた地下水を使って香り高いそばに仕上げている。館内ではそば打ち体験も通年行っており、一人から気軽に参加することが可能だ。打ちたて、ゆでたてのそばは美味しさもひとしお。余ったそばは持ち帰って自宅で頂くこともできる。
-
18位
用瀬町観光物産センター(流しびなの館隣接)
旧暦のひな祭りに男女一対の紙雛を流す用瀬の民俗行事・もちがせ流しびなに関する観光物産センター。災厄を託して無病息災を願う「もちがせの雛送り」に欠かせないさん俵や製作キットなどを販売している。「もちがせ流しびなの館」に隣接するこの施設には池泉回遊式の庭園や食事処などが併設されており、流しびなの鑑賞や製作体験後にゆったり寛ぐ人の姿も多い。日本庭園を望む喫茶ぼんぼりでは日替わりランチや昔ながらの甘酒、軽食や甘味などを取り揃えている。
-
19位
ふるさと健康むら
JR山陰本線・倉吉駅から車で約15分の距離にある郷土文化体験施設。温泉街から流れる三徳川のほとりに物産館と織物館、体験工房を併設している。物産館の人気メニューは1日30食限定の「神の食卓」。三徳山の裏側にある神倉で栽培された地大豆・神倉大豆は一般的な大豆に比べて約1.5-2倍ものイソフラボンが含まれていることで有名だ。大粒の大豆を使った食べ放題の納豆かけごはんに豆腐と漬物、味噌汁がセットになっている。鳥取の梨を使った三朝織や白狼伝説にちなんだ白狼焼きなどここでしかできない体験も多い。
-
20位
ふるさと日南邑
中国自動車道・新見ICから30分ほどの距離にある複合体験施設。日野川源流に息づいた大自然の中にレストランや宿泊施設、運動広場や体験農園などを完備している。鳥取県、島根県、岡山県、広島県の4県に接するクロスポイントに位置する日南邑は標高600メートル。夏は涼しく虫も少ないため様々なレジャーが楽しめる人気のスポットだ。「自然観察・農林業体験・スポーツ・創作活動」の4つの柱を持って自然の息吹を発信し続けている。
-
21位
たくみの館
若桜鉄道・若桜駅から徒歩15分の距離にある体験館。豊かな森林資源を利用して発展した町の木工芸作りが体験できる。土蔵造りの建物は若桜町の街並みの特徴でもある「蔵通り」と「カリヤ通り」をイメージして作られたもの。こけし人形や茶托作りを通じて古くから人々の生活にとけ込んできた木工芸の世界に触れることが可能だ。ミニ美術館として利用できる展示室では美術品や工芸品等の展示イベントも開催している。
-
22位
石州 宮内窯
島根県西部に位置する石見地方で1970年代から続く窯元。堅牢な大型のかめ・はんどうに象徴される江津の伝統工芸品「石見焼」を作り続けている。「石州」と呼ばれるこの辺りは古くから作陶が盛んに行われていた地域。宮内窯のある地区は石見地方の製陶伝承において最も古い土地と言われている。伝統工芸士による丁寧な指導を受けながら、湯呑みやお茶碗などを作る陶芸体験を楽しむことも可能だ。伝統的な大物作りで培った技術は日用食器や傘立、庭園セットなど現代の生活に沿った実用陶器に脈々と受け継がれている。
-
23位
手引ヶ丘公園・風の子楽習館
「手引ヶ丘公園」は「道の駅・キララ多伎」から国道9号線を西に5kmほど進んだ先にある公園。眼下に日本海を見下ろす庭園内にローラースライダーやアスレチック遊具、幼児向けの子供広場などが設置されている。週末には多くの家族連れで賑わう地元密着型の公園だ。併設する「風の子学習館」は多伎町に風力発電施設が導入されるのに伴って建設された体験学習施設。子供から大人まで幅広い世代を対象にものづくりや自然観察など各種体験プログラムを展開している。
-
24位
出雲かんべの里
市民文化の向上に寄与することを目的に設置された体験型施設。出雲地方の歴史と深く関わる民話や民俗文化、現代では見ることの少なくなった伝統工芸に触れることができる。園内は「民話館」と「工芸館」、周辺の里山を生かした「自然の森」から構成されており、それぞれの施設で出雲の素晴らしさを再認識することが可能だ。昔の民家を再現した民芸館では最新の映像技術を駆使して明治時代の文豪・小泉八雲の「耳なし芳一」を上映。隣接する工芸館では機織りに籐工芸、陶芸や木工芸、和紙てまりといった5つの製作体験が楽しめる。
-
25位
三瓶木工館
豊かな自然の中に位置する木工体験施設。電動糸のこ盤やボール盤を使った木工体験ができる。三瓶山の麓に位置する木工館は木の香りと温もりが感じられる寛ぎの空間。小鳥のさえずりを聞きながらマイ箸やペンダント、写真立てやムービングバードなどを作ることが可能だ。スタッフが丁寧に指導してくれるため木工は初めてという人も安心して体験できる。駐車場入り口にディスプレイされた木の看板とトンボのオブジェが目印だ。
-
26位
勝北陶芸の里工房
中国自動車道「津山IC」から車で約10分。県北最大級の登り窯を備えた工房。陶芸に適した土が豊富にとれた、中世の窯跡「甲田池窯跡」があった津山市北部の丘陵地にある。登り窯や電気窯を使った本格的な陶芸体験が楽しめ、観光客を中心に人気を集めている。電気窯は年に数回焼成を行い、登り窯では年に1回、アカマツを焚く伝統的な窯焚きが行われ、陶芸体験で作った作品を焼成することもできる。焼き上がった作品は自分で取りに行くか、有料で郵送も可能。
-
27位
奥津ファームビレッジ耕心村
中国自動車道「院庄IC」から車で約30分。古民家風一軒家にのんびり滞在しながら、四季折々の風景が楽しめる農村型宿泊・体験・研修施設。ウォシュレット付トイレを完備した3棟の宿泊棟と、加工場を併設した耕心館などの施設があり、宿泊、食事、加工体験、研修、合宿など多目的に利用できる。地元婦人部のベテラン料理人が丁寧にリードする、そば打ち、こんにゃく・笹もち・豆腐作りなどの体験も可能。季節ごとの旬の食材を使った手作り料理も楽しめる。
-
28位
夢幻庵備前焼工房
JR「伊部駅」から車で約5分。豊かな自然に抱かれた広大な敷地の中で本格的な電動ろくろが体験できる、備前焼窯元の工房。充実した陶芸設備を自由に使い、初めての土ひねりから本格的な創作まで楽しめる。ログハウスに滞在して、じっくりと製作に打ち込むこともできる。薪窯で焼き上げる1時間程度の「小窯焼成コース」には手びねりと電動ろくろのコースがあり、でき上がった作品は約2ヶ月後に店頭または郵送で受け取ることができる。
-
29位
ウッドビレッジみかわ
錦川沿いにある、三角屋根が目印の木工品店。注文家具の製作販売を行う美川木工のショールームと木工教室を併設している。テーブルセットやキャビネット、椅子や座卓などどの商品にも県産木材を多く利用し、個々の要望に合う注文家具製作を手掛けているのが特徴。また、大人・子供それぞれを対象とした木工教室を多数開催。幼児から小学生を対象とした木工教室「とんかち教室」では、とんかちと釘だけで組み立てられる体験プログラムがあり、開催日の二週間以上前に申し込めば夏休み期間外の受講も可能だ。
-
30位
きららガラス未来館
山陽小野田市の焼野海岸にある生涯学習施設。入場無料の施設内にはガラス作家による色とりどりの作品や子どもたちとガラス作家が共同で創作した作品、ガラスデザイナーと作家とのコラボレーション作品など様々な作品が展示されている。初心者を対象とした吹きガラス講座を開催しており、ガラス造形作家の指導のもとガラス造りを体験可能だ。日常使いの器やご贈答用のガラスオブジェを取り揃えたショップも併設している。
-
8位
鳥取市 あおや和紙工房
鳥取市青谷町山根の県道280号線沿いにある因州和紙の工房。因州和紙を使った作品の展覧会を定期的に開催している他、紙すきやランプシェード作りなどの体験も出来る。和紙商品や工作キットを販売するミュージアムショップや、自家製ピザなどを提供するカフェも併設。
-
9位
千茶荘 京店本店
昭和14年(1939)創業の千茶荘は、茶室「慶雲亭」でのお茶のお稽古や茶会や、工場見学もできるお茶の店だ。千茶荘の本店である京店本店は、お茶の他に茶器やギャラリーの機能も兼ね備え、松江のお茶の文化を感じられるお店となっている。松江市矢田町にある千茶荘本社工場では1日1組20名まで、月曜から金曜に限り工場を見学することができる。
-
10位
高城染工shop RIVER(ショップ リバー)
商品の全てを手作業で染めている藍染の店「高城染工shop RIVER」は、定番のブラウスやシャツの他、1点ものの商品や季節商品、古着を染め直したエコシャツなども置いてある。高城は100年程続く染工場でショップは工場の隣にある。藍染のほか、インディゴ染めなどさまざまなもの作りをしている。JR児島駅から車で約10分。
-
11位
岡山城備前焼工房
岡山市北区丸の内の烏城公園内にある備前焼の体験施設。丸皿、角皿、箸置き、葉皿、小鉢、湯呑みの6種類から選択し、オリジナルの備前焼を作れる土ひねり体験ができる。また、干支の置物や風鈴などを制作する季節限定のイベントも開催。
-
12位
姫ひじき塩の家
白砂青松の海岸・梶ヶ浜海水浴場に隣接する農林水産体験施設。カルシウムなどのミネラルを豊富に含んだ天然塩「姫ひじきの塩」を作ることができる。下蒲刈の天然海水に姫ひじき(ひじきの新芽)を入れてじっくり濃縮させた手作りの塩は、素材の旨味を最大限に引き出すまろやかな甘みが特徴。作った塩は姫ひじきの塩の袋に入れてお土産として持ち帰ることもできる。
-
13位
真名かいろうの里
JR山陰本線岩美駅から車で8分。地元の粘土を使った風合いが魅力の真名焼を販売。工房兼ギャラリーでは、真名焼の展示のほか館長の難波氏による教室も行われている。周辺の休耕田から粘土を採取し、山で薪を拾い、手作りの窯で焼くというスタイルで、約2時間かけて湯のみや皿などがいくつも造れる。また、松灰・銀砂を使った真名焼オリジナルの絵付けも楽しむことができる。作品の完成は約1-3ヵ月後で、郵送もしくは現地での受け渡し。
-
14位
大山ツアーデスク
中国地方最高峰・大山の自然を楽しむ体験プログラムを提供している窓口。グリーンシャワーが降り注ぐブナの原生林を歩く「大山ブナの森ウォーク」をはじめ、一面真っ白に染まった景色を散策する「スノーシュー」や参加者が被写体となる「大山星空で遊ぶツアー」など様々なオリジナルツアーを取り揃えている。大山の緑と風を感じながら電動アシスト自転車で楽しくサイクリングするツアーはアップダウンを楽しみながら軽い力でスイスイ走行できる人気のプラン。大山の湧水を使ったティータイムも欠かせない。
-
15位
陶芸館(赤瓦十一号館)
「倉吉市打吹玉川伝統的建造物群保存地区」に指定された「倉吉白壁土蔵群」の陶芸館。電気炉を設置した店内で誰でも気軽に焼き物作り体験ができる。「打吹焼」と命名された焼き物は倉吉地方でしか採れない釉薬を使っているのが特徴だ。古い空屋を改装した店内でビールジョッキやマグカップ、湯飲みなどを作ることができる。最大約40名程度まで受け入れが可能なため、修学旅行や社員旅行など団体旅行の立ち寄りスポットとしても注目を集めている。
-
16位
因州和紙工房 かみんぐさじ
山と川に囲まれた自然豊かな町・佐治の和紙工房。古くは平安時代の「延喜式」に献上したと伝わる伝統工芸・因州和紙の製造販売を行っている。楮や三椏、雁皮などの靱皮繊維を原料とする和紙は天然繊維の特性がそのまま活かされており、優美で柔らかくしなやかな手触りをしているのが特徴だ。鳥取市佐治町と鳥取市青谷町の二か所のみが受け継ぐ因州和紙は江戸時代藩の御用紙として、また庶民の使う紙として鳥取藩の手厚い庇護を受けてきた。三角屋根が目印の建物では紙漉き体験も行っている。
-
17位
鹿野そば道場
はわい温泉から車で約30分、特産品や工芸品の直売所「鹿野おもしろ市場」に隣接するそば道場。木の温もりが感じられる木造のお店でこだわりの十割そばを提供している。使用しているのはもちろん鹿野町特産のそば粉。芋の中でも最上級とされる「大和芋」を繋ぎに使い、地下から直接汲み上げた地下水を使って香り高いそばに仕上げている。館内ではそば打ち体験も通年行っており、一人から気軽に参加することが可能だ。打ちたて、ゆでたてのそばは美味しさもひとしお。余ったそばは持ち帰って自宅で頂くこともできる。
-
18位
用瀬町観光物産センター(流しびなの館隣接)
旧暦のひな祭りに男女一対の紙雛を流す用瀬の民俗行事・もちがせ流しびなに関する観光物産センター。災厄を託して無病息災を願う「もちがせの雛送り」に欠かせないさん俵や製作キットなどを販売している。「もちがせ流しびなの館」に隣接するこの施設には池泉回遊式の庭園や食事処などが併設されており、流しびなの鑑賞や製作体験後にゆったり寛ぐ人の姿も多い。日本庭園を望む喫茶ぼんぼりでは日替わりランチや昔ながらの甘酒、軽食や甘味などを取り揃えている。
-
19位
ふるさと健康むら
JR山陰本線・倉吉駅から車で約15分の距離にある郷土文化体験施設。温泉街から流れる三徳川のほとりに物産館と織物館、体験工房を併設している。物産館の人気メニューは1日30食限定の「神の食卓」。三徳山の裏側にある神倉で栽培された地大豆・神倉大豆は一般的な大豆に比べて約1.5-2倍ものイソフラボンが含まれていることで有名だ。大粒の大豆を使った食べ放題の納豆かけごはんに豆腐と漬物、味噌汁がセットになっている。鳥取の梨を使った三朝織や白狼伝説にちなんだ白狼焼きなどここでしかできない体験も多い。
-
20位
ふるさと日南邑
中国自動車道・新見ICから30分ほどの距離にある複合体験施設。日野川源流に息づいた大自然の中にレストランや宿泊施設、運動広場や体験農園などを完備している。鳥取県、島根県、岡山県、広島県の4県に接するクロスポイントに位置する日南邑は標高600メートル。夏は涼しく虫も少ないため様々なレジャーが楽しめる人気のスポットだ。「自然観察・農林業体験・スポーツ・創作活動」の4つの柱を持って自然の息吹を発信し続けている。
-
21位
たくみの館
若桜鉄道・若桜駅から徒歩15分の距離にある体験館。豊かな森林資源を利用して発展した町の木工芸作りが体験できる。土蔵造りの建物は若桜町の街並みの特徴でもある「蔵通り」と「カリヤ通り」をイメージして作られたもの。こけし人形や茶托作りを通じて古くから人々の生活にとけ込んできた木工芸の世界に触れることが可能だ。ミニ美術館として利用できる展示室では美術品や工芸品等の展示イベントも開催している。
-
22位
石州 宮内窯
島根県西部に位置する石見地方で1970年代から続く窯元。堅牢な大型のかめ・はんどうに象徴される江津の伝統工芸品「石見焼」を作り続けている。「石州」と呼ばれるこの辺りは古くから作陶が盛んに行われていた地域。宮内窯のある地区は石見地方の製陶伝承において最も古い土地と言われている。伝統工芸士による丁寧な指導を受けながら、湯呑みやお茶碗などを作る陶芸体験を楽しむことも可能だ。伝統的な大物作りで培った技術は日用食器や傘立、庭園セットなど現代の生活に沿った実用陶器に脈々と受け継がれている。
-
23位
手引ヶ丘公園・風の子楽習館
「手引ヶ丘公園」は「道の駅・キララ多伎」から国道9号線を西に5kmほど進んだ先にある公園。眼下に日本海を見下ろす庭園内にローラースライダーやアスレチック遊具、幼児向けの子供広場などが設置されている。週末には多くの家族連れで賑わう地元密着型の公園だ。併設する「風の子学習館」は多伎町に風力発電施設が導入されるのに伴って建設された体験学習施設。子供から大人まで幅広い世代を対象にものづくりや自然観察など各種体験プログラムを展開している。
-
24位
出雲かんべの里
市民文化の向上に寄与することを目的に設置された体験型施設。出雲地方の歴史と深く関わる民話や民俗文化、現代では見ることの少なくなった伝統工芸に触れることができる。園内は「民話館」と「工芸館」、周辺の里山を生かした「自然の森」から構成されており、それぞれの施設で出雲の素晴らしさを再認識することが可能だ。昔の民家を再現した民芸館では最新の映像技術を駆使して明治時代の文豪・小泉八雲の「耳なし芳一」を上映。隣接する工芸館では機織りに籐工芸、陶芸や木工芸、和紙てまりといった5つの製作体験が楽しめる。
-
25位
三瓶木工館
豊かな自然の中に位置する木工体験施設。電動糸のこ盤やボール盤を使った木工体験ができる。三瓶山の麓に位置する木工館は木の香りと温もりが感じられる寛ぎの空間。小鳥のさえずりを聞きながらマイ箸やペンダント、写真立てやムービングバードなどを作ることが可能だ。スタッフが丁寧に指導してくれるため木工は初めてという人も安心して体験できる。駐車場入り口にディスプレイされた木の看板とトンボのオブジェが目印だ。
-
26位
勝北陶芸の里工房
中国自動車道「津山IC」から車で約10分。県北最大級の登り窯を備えた工房。陶芸に適した土が豊富にとれた、中世の窯跡「甲田池窯跡」があった津山市北部の丘陵地にある。登り窯や電気窯を使った本格的な陶芸体験が楽しめ、観光客を中心に人気を集めている。電気窯は年に数回焼成を行い、登り窯では年に1回、アカマツを焚く伝統的な窯焚きが行われ、陶芸体験で作った作品を焼成することもできる。焼き上がった作品は自分で取りに行くか、有料で郵送も可能。
-
27位
奥津ファームビレッジ耕心村
中国自動車道「院庄IC」から車で約30分。古民家風一軒家にのんびり滞在しながら、四季折々の風景が楽しめる農村型宿泊・体験・研修施設。ウォシュレット付トイレを完備した3棟の宿泊棟と、加工場を併設した耕心館などの施設があり、宿泊、食事、加工体験、研修、合宿など多目的に利用できる。地元婦人部のベテラン料理人が丁寧にリードする、そば打ち、こんにゃく・笹もち・豆腐作りなどの体験も可能。季節ごとの旬の食材を使った手作り料理も楽しめる。
-
28位
夢幻庵備前焼工房
JR「伊部駅」から車で約5分。豊かな自然に抱かれた広大な敷地の中で本格的な電動ろくろが体験できる、備前焼窯元の工房。充実した陶芸設備を自由に使い、初めての土ひねりから本格的な創作まで楽しめる。ログハウスに滞在して、じっくりと製作に打ち込むこともできる。薪窯で焼き上げる1時間程度の「小窯焼成コース」には手びねりと電動ろくろのコースがあり、でき上がった作品は約2ヶ月後に店頭または郵送で受け取ることができる。
-
29位
ウッドビレッジみかわ
錦川沿いにある、三角屋根が目印の木工品店。注文家具の製作販売を行う美川木工のショールームと木工教室を併設している。テーブルセットやキャビネット、椅子や座卓などどの商品にも県産木材を多く利用し、個々の要望に合う注文家具製作を手掛けているのが特徴。また、大人・子供それぞれを対象とした木工教室を多数開催。幼児から小学生を対象とした木工教室「とんかち教室」では、とんかちと釘だけで組み立てられる体験プログラムがあり、開催日の二週間以上前に申し込めば夏休み期間外の受講も可能だ。
-
30位
きららガラス未来館
山陽小野田市の焼野海岸にある生涯学習施設。入場無料の施設内にはガラス作家による色とりどりの作品や子どもたちとガラス作家が共同で創作した作品、ガラスデザイナーと作家とのコラボレーション作品など様々な作品が展示されている。初心者を対象とした吹きガラス講座を開催しており、ガラス造形作家の指導のもとガラス造りを体験可能だ。日常使いの器やご贈答用のガラスオブジェを取り揃えたショップも併設している。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行