体験館/宿泊体験(研修)施設・中部ランキングRANKING
-
1位
たたこう館(佐渡太鼓体験交流館)
佐渡を拠点として活躍する、国際的太鼓芸能集団「鼓童」のプログラムを体験できる太鼓体験施設。団体はもちろん個人も事前予約で体験可能。施設は佐渡の木材で造られており、テラスからは雄大な大佐渡山脈や真野湾を望むことができる。両津港からは車で1時間ほど。
-
2位
三条鍛冶道場
現役鍛冶職人の指導による鍛冶の体験ができる施設。鍛冶、木工、仏壇づくりなど、鍛治のまち三条伝統の様々な「技」を体験できる講座を実施している。持参した包丁を砥石で研ぎ直す包丁研ぎ体験や、熱した鉄を鎚で叩いて形を作る鍛冶の基本が体験できる和釘づくり体験、叩く・削る・磨くといったより広い鍛冶の世界を体験できるペーパーナイフづくり体験の3講座はいつでも受講可能。対象はいずれも小学高学年以上。
-
3位
豊田市小原和紙のふるさと
豊田市の伝統工芸品、小原和紙をメインとした博物館。和紙展示館では、豊田小原和紙工芸の創始者である、藤井達吉氏の美術工芸品を中心に、小原和紙工芸を展示。一階の企画展示室では定期的にさまざまな企画展を行っている。和紙工芸館では、小原和紙工芸の技術を使った、紙すき体験を行うことができる。こちらでは、オリジナルの和紙の発注を受け付けている。敷地内の庭では和紙の原料となるコウゾやミツマタが栽培されており見ることができる。
-
4位
河口湖フィールドセンター
富士山の剣丸尾溶岩流上に形成された自然林の中に位置する自然体験施設。敷地内の自然を散策するガイドウォークや、自然素材を使ったクラフト体験、デイキャンプなどを体験できる。また、ユネスコの世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産である「船津胎内樹型」の洞穴見学もできる。
-
5位
加賀友禅会館
金沢に数ある伝統工芸のなかで最も華やかさに満ちているのは加賀友禅だろう。加賀友禅会館では、その魅力と歴史、制作工程を幅広い展示によって発信。彩色を体験できるコーナーもあり、加賀友禅を身近に感じられる。
-
6位
のと海洋ふれあいセンター
鳳珠郡能登町越坂にある展示・体験施設。能登半島国定公園の景勝地「九十九湾」に隣接しており、湾内に生息する生き物の飼育展示を行っている。タッチプールではヒトデやイソギンチャクなどの生き物とふれあえるほか、併設の「海の自然体験館」では、生き物の観察や、貝殻を使った工作体験、藻塩作り体験、スノーケリング体験などを通して海の自然に関して学ぶことができる。
-
7位
信州ハム軽井沢工房
信州の澄んだ空気と水、爽やかな緑など大自然の恩恵を受けたこだわりのハムやソーセージを製造する「信州ハム」の工房。軽井沢駅から徒歩5分の地で、熟練された匠の技と厳選された原材料を使ったこだわりの商品を販売している。一週間前までの予約で、マイスター監修による黒豚を使った「ウインナー手作り体験」が可能だ。家族や友達と楽しみながら作った出来立てのウインナーを、その場で試食することができる。併設されたカフェレストランでは、肉汁たっぷりなフランクフルトソーセージを新鮮なビールと一緒に味わうこともできる。
-
8位
岡崎市ホタル学校
岡崎市東部の鳥川町は、自然豊かな里山が広がるホタルの里。6月のピーク時には1000匹を超える天然のゲンジボタルを見ることができる。旧鳥川小学校を改修した岡崎市ホタル学校では、ホタルや自然環境について学ぶことが可能だ。週末には自然観察会や体験型イベント、ホタルの保護や再生に関する講座なども開催している。
-
9位
おかざき自然体験の森
「おかざき自然体験の森」は、森の豊かな実りに触れられる里山空間。約100haの広大な里山に、散策コースや工作棟、活動拠点としての管理棟などが整備されている。全8本の散策コースでは、四季折々の表情を堪能することが可能だ。農林業体験や自然観察のほか、炭焼きやビオトープづくりなど、この森ならではの自然体験プログラムが楽しめる。
-
10位
INAX(イナックス)ライブミュージアム「陶楽工房」
やきものの街・常滑にて、気軽に「陶」を「楽」しむことを目的とした体験工房。工房ではフォトフレームやコースターといったタイル製の小物類を作る体験教室を行う。小さな子どもでも楽しく参加できる催しとなっている。また事前予約することで、モザイクアート体験やタイル絵付け体験といったアート作品を作る教室にも参加可能。ウェディングボードなど世界に一つしかない記念品を作ることもできる。
-
11位
一里塚本業窯
一里塚バス停から徒歩約5分。明治時代の建物がそのまま残り、白く焼き上がる耐火度の高い粘土を生かした瀬戸の文化を継承する窯元。平成29年(2017)に日本遺産として認定された焼き物産地のうちの一つ。工房内には、本焼きする前の器がずらりと並ぶ。ろくろを使った器づくりを体験することも可能。所要時間は1時間ほどで、敷地内には山の斜面を利用した「登り窯」もあり、土と向き合う静かな時間が流れる。
-
12位
ノベルティ・こども創造館
ノベルティの意味合いを、瀬戸では「陶磁器製の置物や装飾品の総称」と呼び、昭和後期までノベルティを制作していた工場を回収して開設された展示・交流施設。館内では、瀬戸の産業文化の一つであるノベルティの技術や歴史を体感できる創作体験、様々な素材を用いた創造プロフラムのほか、産業品としてのノベルティの展示もされている。様々な体験プログラムも開催され、土と触れ合い、遊びながら学びを深めることができる。
-
13位
手織りの里 木綿蔵・ちた
手織りの楽しさを体験できる施設。江戸時代から伝わる「知多木綿」の特産地、岡田地区にある。建物は明治後期から大正初期に建てられた木綿蔵を利用している。機織り体験では、古い布を細く裂いてヨコ糸として織り込む「裂き織り」で、誰でも簡単にコースターやランチョンマットなどを作ることができる。伝統の「平織り」で紺無地または縞の布を織り上げるコースもある。いずれも予約優先。
-
14位
三沢高原いこいの里(若者センター・加工体験館・貸別荘ケビン・総合グランド)
愛知県でも特に自然が多く残る三沢地区にある複合施設。合宿などに利用できる休養室や浴室を備えた「若者センター」をはじめ、貸し別荘やテニスコート、グラウンドなどの施設からなる。また「農産物加工体験館」では、そばや五平餅、こんにゃくなどの手作り体験も実施(要予約)。
-
15位
飛騨小坂ふれあいの森
ふれあいの森キャンプ場は、自然豊かな緑の森に囲まれ、近くには魚がいっぱいの清流が流れている。都会から自然を求めて訪れる人も多い。ふれあいの森は、バームクーヘン作りや、ガラス細工、寄せ木体験などさまざまな体験を取り入れ「子供と笑い」「子供と作り」「子供と遊ぶ」をテーマとした「遊びてんこ森」の体験型キャンプ施設である。
-
16位
わくわく体験館
ささゆりクリーンパーク内にあるガラス工芸体験施設。吹きガラス体験やトンボ玉体験などのガラス工芸を気軽に楽しむことができる。所要時間はいずれも1時間から2時間程度。サンドブラスト体験やガラスを加熱してくっつけるフュージングなど、4歳から大人まで楽しめる豊富なメニューを取り揃えている。最大40名まで泊まれる宿泊施設や体育館、日帰り入浴施設なども併設しており、合宿や親睦会の場として利用することも可能だ。
-
17位
幸兵衛窯 作陶館
文化元年(1804)に開窯した美濃の名窯「幸兵衛窯」に併設された体験施設。幸兵衛窯が実際に使用している土と釉薬を使った作陶体験が楽しめる。ひも状の粘土を積み重ねて作る手びねりにろくろを使った「手びねりろくろコース」や、素焼きのうつわに絵具を使って下絵付けを行う「下絵付けコース」、多治見市笠原町産のタイルを使ってモザイクタイルアートを作る「モザイクタイルコース」にいつでも自由に作陶が楽しめる「会員コース」の4つから選ぶことが可能だ。陶経験豊富なスタッフが丁寧にフォローしてくれるため、気軽に体験することができる。
-
18位
多治見市文化工房 gallery VOICE(ギャラリー ヴォイス)
「今を生きる自分を焼き物で表現する」ことにこだわりを持つ作家を紹介するギャラリー。展覧会を中心にシンポジウムや講座などを通して工芸やアートの質の高い情報を広く発言している。館内には焼き物の上絵付けが体験できるスペースを設けており、気軽にオリジナル作品を作ることが可能だ。体験スペースで描いた後、約1か月ほどで焼きあがった作品が届く。学校行事や社内旅行などで利用する団体も多い。
-
19位
森林キャンプ場
森林の保続培養と森林生産力の増進を図る森林組合が管理するキャンプ場。鮮やかな森林に囲まれた付知川沿いで自然の中のキャンピングライフが満喫できる。場内の清流・付知川にかかった吊り橋は森林キャンプ場のシンボル的存在。川の両岸に大小40棟ほどのキャビンが立ち並んでいる。最大30名まで宿泊可能な「アメニティキャビン2」はサークルの合宿や団体本部としての利用に最適だ。場内にはテニスコートやデイキャンプ利用ができる多目的広場、夕方から営業を開始する露天風呂なども完備している。
-
20位
いなか工芸館
飛騨市河合町の伝統工芸「雪ざらし山中和紙」に触れられる工芸館。紙すき体験や草木染め体験などが楽しめる。和紙の原料となる「こうぞ」を雪にさらして漂白した「山中和紙」は、淡くナチュラルな色合いが特徴。「こうぞの雪ざらし」と呼ばれ、800年も前からこの地に伝わる伝統の技だ。農家の冬仕事として細々と伝承されてきたが、近年では生産農家が激減している。職人たちによる作業工程や実際の和紙作りを見学することも可能だ。
-
21位
町並みギャラリー山田家住宅
美濃市俵町にあるギャラリー。江戸時代の町医者の住宅を利用し、美濃和紙を使った作品の展示を行っている。ちぎり絵と手芸品を月替りで交互に展示しているほか、和紙ちぎり絵体験と和紙手芸体験も開催している。
-
22位
山中湖体験工房 ANTOV(アントヴ)
バス停「撫岳荘」から徒歩で約2分、山中湖ICから車で約10分のところにある工房。一日体験教室を行なっていて、ガラス工芸や陶芸、彫金などのコースがあり、陶芸以外はその場で作った物を持ち帰れるのも嬉しいところ。いずれも制作時間は1時間程度なので気軽に利用できる。特に万華鏡制作は30分で完成でき、年齢を問わず楽しめるのが魅力。団体で利用する場合事前に予約が必要となる。
-
23位
陶と香のかやぬま
西湖の北西岸、西湖いやしの里根場内にある体験館。自由に好きな形の物を作れる陶芸体験手びねりは本格派のために2回に分けて制作するコースも用意されていて、1回目は形作り、1回目は絵付けと釉がけを行うことが可能。また特徴的なのが練香づくりで、こちらも倍の量を作ったり、できたての練香を空薫きできるコースもある。所要時間も15分から30分程度で気軽に利用しやすいのも魅力的。調香前の香を入れる袋を作る匂袋づくりも香原料や袋の種類が違う3つのコースで楽しめる。
-
24位
ちりめん細工・つるしかざり
西湖いやしの里根場内にある展示・体験施設。輪っかから赤い糸を垂らし、そこに古布で作られた花や鳥、人形などを吊るした伝統的な雛祭りの飾り「吊るし雛」を始めとする吊るし飾りを展示している。また、その時期に合った作品を紹介。ちりめん細工の小物作り体験も行なっており、ストラップや匂い袋、吊るし飾りなどを作れる。様々な柄の布が用意されているのも魅力。10名以上の団体での利用は事前予約が必要となる。
-
25位
スパティオ体験工房
スパティオ小淵沢内にある体験工房。そば打ち、パン作り、羊毛フェルト、陶芸、機織り、ステンドグラスづくり、トンボ玉など計12種類の様々な制作体験ができる。パン作りは事前予約が必要だが、空きがあれば当日でも受け付けてもらえる。講師の下、オリジナリティあふれる作品を作ることができる。また、作家の作った和物・洋物、アクセサリー、布製品など1000点以上のハンドメイド品も販売している。
-
26位
大正館(須玉町農業体験農園施設)
山梨県須玉町にある農業体験施設。建物は大正13年(1924)に建てられた旧津金学校木造校舎をモデルにしており、設備は現代風ながらもどこか懐かしい雰囲気が漂う。施設では周辺の農地を利用した農業体験実習や、手作り体験などを開催しており、予約すればさまざまな体験ができる。甲州名物ほうとう打ち体験では、天ぷら、小鉢、つけものと一緒に自ら打ったほうとうを味わえる。地元の住民を指導役に田植えや稲刈りなど農作業も体験できる。
-
27位
相川技能伝承展示館
相川地区の伝統工芸「無名異焼(むみょういやき)」と「裂織(さきおり)」が体験できる文化施設。国の重要無形文化財に指定された無名異焼は、佐渡金銀山中より産出した酸化鉄を含む鉱物・無名異を使って高温焼成したもの。非常に硬く、叩けば澄んだ金属音を発するのが特徴だ。古い布をネマリバタで織る裂織のどちらもスタッフが丁寧に指導してくれるため、気軽に伝統工芸を体験することができる(要予約)。
-
28位
姫津大橋 イカ一夜干し作り
佐渡金山跡から車で約15分、島内のイカ水揚げ量第一位を誇る姫津地区内の漁業体験施設。イカの加工体験や磯釣り体験が楽しめる。加工体験ではイカ捌きから始まり、イカの甘味がぎゅっと濃縮された一夜干しや磯の風味が詰まった塩辛などを作ることが可能だ。スタッフが丁寧に指導してくれるため、イカを捌いたことがない人でも安心して楽しめる。青く透き通った海での磯釣り体験では釣竿を貸し出しているため、竿を持参しなくても楽しめるのが嬉しい。
-
29位
さんぽく生業の里
山形県境にも近い山熊田集落にある体験施設。古くからこの地域に受け継がれたきた「生業(なりわい)」の体験ができる。館内では1200年以上続く樹皮製古代布「しな布」を織っており、しなの木の皮から作られた「しな布」の歴史と魅力に触れることが可能だ。実際に手作業でしな布を織るしな織りをはじめ、全国でこの地域だけと言われる灰汁を利用した黄金色のちまき作り「あく笹巻き」などの生業体験ができる(いずれも要予約)。
-
30位
工芸の館(ろくろの里)
古民家風の屋敷で地元木地職人の手ほどきを受けることができる施設。山中温泉の伝統工芸である「山中漆器」の最たる特徴は、原木を製品の形に掘り出す「木地」と呼ばれる技術。「山中木地挽物」の名称で石川県指定無形文化財にも登録されている。館内では木地挽きろくろの実演を間近で見学できるほか、指導を受けながらオリジナル作品を作ることが可能だ。おわんやサラダボウル、抹茶碗や合鹿椀などを作ることができる。
-
8位
岡崎市ホタル学校
岡崎市東部の鳥川町は、自然豊かな里山が広がるホタルの里。6月のピーク時には1000匹を超える天然のゲンジボタルを見ることができる。旧鳥川小学校を改修した岡崎市ホタル学校では、ホタルや自然環境について学ぶことが可能だ。週末には自然観察会や体験型イベント、ホタルの保護や再生に関する講座なども開催している。
-
9位
おかざき自然体験の森
「おかざき自然体験の森」は、森の豊かな実りに触れられる里山空間。約100haの広大な里山に、散策コースや工作棟、活動拠点としての管理棟などが整備されている。全8本の散策コースでは、四季折々の表情を堪能することが可能だ。農林業体験や自然観察のほか、炭焼きやビオトープづくりなど、この森ならではの自然体験プログラムが楽しめる。
-
10位
INAX(イナックス)ライブミュージアム「陶楽工房」
やきものの街・常滑にて、気軽に「陶」を「楽」しむことを目的とした体験工房。工房ではフォトフレームやコースターといったタイル製の小物類を作る体験教室を行う。小さな子どもでも楽しく参加できる催しとなっている。また事前予約することで、モザイクアート体験やタイル絵付け体験といったアート作品を作る教室にも参加可能。ウェディングボードなど世界に一つしかない記念品を作ることもできる。
-
11位
一里塚本業窯
一里塚バス停から徒歩約5分。明治時代の建物がそのまま残り、白く焼き上がる耐火度の高い粘土を生かした瀬戸の文化を継承する窯元。平成29年(2017)に日本遺産として認定された焼き物産地のうちの一つ。工房内には、本焼きする前の器がずらりと並ぶ。ろくろを使った器づくりを体験することも可能。所要時間は1時間ほどで、敷地内には山の斜面を利用した「登り窯」もあり、土と向き合う静かな時間が流れる。
-
12位
ノベルティ・こども創造館
ノベルティの意味合いを、瀬戸では「陶磁器製の置物や装飾品の総称」と呼び、昭和後期までノベルティを制作していた工場を回収して開設された展示・交流施設。館内では、瀬戸の産業文化の一つであるノベルティの技術や歴史を体感できる創作体験、様々な素材を用いた創造プロフラムのほか、産業品としてのノベルティの展示もされている。様々な体験プログラムも開催され、土と触れ合い、遊びながら学びを深めることができる。
-
13位
手織りの里 木綿蔵・ちた
手織りの楽しさを体験できる施設。江戸時代から伝わる「知多木綿」の特産地、岡田地区にある。建物は明治後期から大正初期に建てられた木綿蔵を利用している。機織り体験では、古い布を細く裂いてヨコ糸として織り込む「裂き織り」で、誰でも簡単にコースターやランチョンマットなどを作ることができる。伝統の「平織り」で紺無地または縞の布を織り上げるコースもある。いずれも予約優先。
-
14位
三沢高原いこいの里(若者センター・加工体験館・貸別荘ケビン・総合グランド)
愛知県でも特に自然が多く残る三沢地区にある複合施設。合宿などに利用できる休養室や浴室を備えた「若者センター」をはじめ、貸し別荘やテニスコート、グラウンドなどの施設からなる。また「農産物加工体験館」では、そばや五平餅、こんにゃくなどの手作り体験も実施(要予約)。
-
15位
飛騨小坂ふれあいの森
ふれあいの森キャンプ場は、自然豊かな緑の森に囲まれ、近くには魚がいっぱいの清流が流れている。都会から自然を求めて訪れる人も多い。ふれあいの森は、バームクーヘン作りや、ガラス細工、寄せ木体験などさまざまな体験を取り入れ「子供と笑い」「子供と作り」「子供と遊ぶ」をテーマとした「遊びてんこ森」の体験型キャンプ施設である。
-
16位
わくわく体験館
ささゆりクリーンパーク内にあるガラス工芸体験施設。吹きガラス体験やトンボ玉体験などのガラス工芸を気軽に楽しむことができる。所要時間はいずれも1時間から2時間程度。サンドブラスト体験やガラスを加熱してくっつけるフュージングなど、4歳から大人まで楽しめる豊富なメニューを取り揃えている。最大40名まで泊まれる宿泊施設や体育館、日帰り入浴施設なども併設しており、合宿や親睦会の場として利用することも可能だ。
-
17位
幸兵衛窯 作陶館
文化元年(1804)に開窯した美濃の名窯「幸兵衛窯」に併設された体験施設。幸兵衛窯が実際に使用している土と釉薬を使った作陶体験が楽しめる。ひも状の粘土を積み重ねて作る手びねりにろくろを使った「手びねりろくろコース」や、素焼きのうつわに絵具を使って下絵付けを行う「下絵付けコース」、多治見市笠原町産のタイルを使ってモザイクタイルアートを作る「モザイクタイルコース」にいつでも自由に作陶が楽しめる「会員コース」の4つから選ぶことが可能だ。陶経験豊富なスタッフが丁寧にフォローしてくれるため、気軽に体験することができる。
-
18位
多治見市文化工房 gallery VOICE(ギャラリー ヴォイス)
「今を生きる自分を焼き物で表現する」ことにこだわりを持つ作家を紹介するギャラリー。展覧会を中心にシンポジウムや講座などを通して工芸やアートの質の高い情報を広く発言している。館内には焼き物の上絵付けが体験できるスペースを設けており、気軽にオリジナル作品を作ることが可能だ。体験スペースで描いた後、約1か月ほどで焼きあがった作品が届く。学校行事や社内旅行などで利用する団体も多い。
-
19位
森林キャンプ場
森林の保続培養と森林生産力の増進を図る森林組合が管理するキャンプ場。鮮やかな森林に囲まれた付知川沿いで自然の中のキャンピングライフが満喫できる。場内の清流・付知川にかかった吊り橋は森林キャンプ場のシンボル的存在。川の両岸に大小40棟ほどのキャビンが立ち並んでいる。最大30名まで宿泊可能な「アメニティキャビン2」はサークルの合宿や団体本部としての利用に最適だ。場内にはテニスコートやデイキャンプ利用ができる多目的広場、夕方から営業を開始する露天風呂なども完備している。
-
20位
いなか工芸館
飛騨市河合町の伝統工芸「雪ざらし山中和紙」に触れられる工芸館。紙すき体験や草木染め体験などが楽しめる。和紙の原料となる「こうぞ」を雪にさらして漂白した「山中和紙」は、淡くナチュラルな色合いが特徴。「こうぞの雪ざらし」と呼ばれ、800年も前からこの地に伝わる伝統の技だ。農家の冬仕事として細々と伝承されてきたが、近年では生産農家が激減している。職人たちによる作業工程や実際の和紙作りを見学することも可能だ。
-
21位
町並みギャラリー山田家住宅
美濃市俵町にあるギャラリー。江戸時代の町医者の住宅を利用し、美濃和紙を使った作品の展示を行っている。ちぎり絵と手芸品を月替りで交互に展示しているほか、和紙ちぎり絵体験と和紙手芸体験も開催している。
-
22位
山中湖体験工房 ANTOV(アントヴ)
バス停「撫岳荘」から徒歩で約2分、山中湖ICから車で約10分のところにある工房。一日体験教室を行なっていて、ガラス工芸や陶芸、彫金などのコースがあり、陶芸以外はその場で作った物を持ち帰れるのも嬉しいところ。いずれも制作時間は1時間程度なので気軽に利用できる。特に万華鏡制作は30分で完成でき、年齢を問わず楽しめるのが魅力。団体で利用する場合事前に予約が必要となる。
-
23位
陶と香のかやぬま
西湖の北西岸、西湖いやしの里根場内にある体験館。自由に好きな形の物を作れる陶芸体験手びねりは本格派のために2回に分けて制作するコースも用意されていて、1回目は形作り、1回目は絵付けと釉がけを行うことが可能。また特徴的なのが練香づくりで、こちらも倍の量を作ったり、できたての練香を空薫きできるコースもある。所要時間も15分から30分程度で気軽に利用しやすいのも魅力的。調香前の香を入れる袋を作る匂袋づくりも香原料や袋の種類が違う3つのコースで楽しめる。
-
24位
ちりめん細工・つるしかざり
西湖いやしの里根場内にある展示・体験施設。輪っかから赤い糸を垂らし、そこに古布で作られた花や鳥、人形などを吊るした伝統的な雛祭りの飾り「吊るし雛」を始めとする吊るし飾りを展示している。また、その時期に合った作品を紹介。ちりめん細工の小物作り体験も行なっており、ストラップや匂い袋、吊るし飾りなどを作れる。様々な柄の布が用意されているのも魅力。10名以上の団体での利用は事前予約が必要となる。
-
25位
スパティオ体験工房
スパティオ小淵沢内にある体験工房。そば打ち、パン作り、羊毛フェルト、陶芸、機織り、ステンドグラスづくり、トンボ玉など計12種類の様々な制作体験ができる。パン作りは事前予約が必要だが、空きがあれば当日でも受け付けてもらえる。講師の下、オリジナリティあふれる作品を作ることができる。また、作家の作った和物・洋物、アクセサリー、布製品など1000点以上のハンドメイド品も販売している。
-
26位
大正館(須玉町農業体験農園施設)
山梨県須玉町にある農業体験施設。建物は大正13年(1924)に建てられた旧津金学校木造校舎をモデルにしており、設備は現代風ながらもどこか懐かしい雰囲気が漂う。施設では周辺の農地を利用した農業体験実習や、手作り体験などを開催しており、予約すればさまざまな体験ができる。甲州名物ほうとう打ち体験では、天ぷら、小鉢、つけものと一緒に自ら打ったほうとうを味わえる。地元の住民を指導役に田植えや稲刈りなど農作業も体験できる。
-
27位
相川技能伝承展示館
相川地区の伝統工芸「無名異焼(むみょういやき)」と「裂織(さきおり)」が体験できる文化施設。国の重要無形文化財に指定された無名異焼は、佐渡金銀山中より産出した酸化鉄を含む鉱物・無名異を使って高温焼成したもの。非常に硬く、叩けば澄んだ金属音を発するのが特徴だ。古い布をネマリバタで織る裂織のどちらもスタッフが丁寧に指導してくれるため、気軽に伝統工芸を体験することができる(要予約)。
-
28位
姫津大橋 イカ一夜干し作り
佐渡金山跡から車で約15分、島内のイカ水揚げ量第一位を誇る姫津地区内の漁業体験施設。イカの加工体験や磯釣り体験が楽しめる。加工体験ではイカ捌きから始まり、イカの甘味がぎゅっと濃縮された一夜干しや磯の風味が詰まった塩辛などを作ることが可能だ。スタッフが丁寧に指導してくれるため、イカを捌いたことがない人でも安心して楽しめる。青く透き通った海での磯釣り体験では釣竿を貸し出しているため、竿を持参しなくても楽しめるのが嬉しい。
-
29位
さんぽく生業の里
山形県境にも近い山熊田集落にある体験施設。古くからこの地域に受け継がれたきた「生業(なりわい)」の体験ができる。館内では1200年以上続く樹皮製古代布「しな布」を織っており、しなの木の皮から作られた「しな布」の歴史と魅力に触れることが可能だ。実際に手作業でしな布を織るしな織りをはじめ、全国でこの地域だけと言われる灰汁を利用した黄金色のちまき作り「あく笹巻き」などの生業体験ができる(いずれも要予約)。
-
30位
工芸の館(ろくろの里)
古民家風の屋敷で地元木地職人の手ほどきを受けることができる施設。山中温泉の伝統工芸である「山中漆器」の最たる特徴は、原木を製品の形に掘り出す「木地」と呼ばれる技術。「山中木地挽物」の名称で石川県指定無形文化財にも登録されている。館内では木地挽きろくろの実演を間近で見学できるほか、指導を受けながらオリジナル作品を作ることが可能だ。おわんやサラダボウル、抹茶碗や合鹿椀などを作ることができる。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行