博物館/科学館・中国ランキングRANKING
-
1位
ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)
広島県福山市にある博物館。芦田川の川底に埋もれていた中世民衆の町である「草戸千軒町」の遺跡発掘出土品を中心に展示。常設展示は草戸千軒や瀬戸内の歴史に触れるエリアとなっており、実物資料やレプリカ、模型などを見学できる。また企画展やさまざまな展示会も開催されている。
-
2位
マツダミュージアム
広島県安芸郡府中市にある博物館。自動車メーカーであるマツダの歴史を学ぶことができ、同社が生んだ名車達の歴史を楽しむことができる。館内では1920年代のヒストリーをはじめ、エンジンや製造に関する技術の展示。完全予約制となっているため、見学を行う際は事前に予約する必要がある。
-
3位
ヌマジ交通ミュージアム
広島市安佐南区にある科学館。乗り物と交通をテーマに、航空、鉄道、船、自動車など、2000点を越える乗り物の模型や情報を展示している。有料と無料エリアに分かれており、無料エリアである1階にはライブラリーやミュージアムショップなどがある。2階以上は有料エリアで、乗り物の体験施設や模型が展示されている。また、平成18年(2006)からは、屋外広場に被爆電車を保存・展示している。
-
4位
広島市森林公園こんちゅう館
広島市東区にある科学館。国内、国外に生息する生きた昆虫を生きた状態で展示しており、その展示種類は西日本一を誇る。チョウチョが舞う「パピヨンドーム」をはじめ、さまざまな昆虫が展示されている「昆虫ランド」などのエリアがある。また企画展をはじめ、野外観察会、ふれあい体験などの体験型活動も展開。
-
5位
5-Days(デイズ)こども文化科学館
子ども向けの科学館で、館内にはプラネタリウムが設置されている。平日は4回、土日祝日は6回の投影が行われる。また、科学を身近に感じてもらうための常設展示や、サイエンスショー、科学教室、またこども音楽会、こども劇場といった文化イベントも実施している。アマチュア無線やプラネタリウムなどのクラブ活動を通じた交流事業なども展開している。
-
6位
広島市江波山気象館
広島地方気象台の本庁舎であった施設を利用し、全国でも珍しい気象に関する博物館として知られている。常設展では、広島市域の独自の天気予報を行うほか、旧広島気象台で取り入れられていた「気象観測器」や、原爆関係資料が展示されている。また体験型展示では、風を体験できる「突風カプセル」や、台風の雲の中にいるように感じることができる「タイフーンボックス」などがある。
-
7位
福山自動車時計博物館
福山市北吉津町3丁目にある、クラシックカーとアンティーク時計をメインに展示した体験型博物館。戦前までさかのぼる国内外の名車の数々を展示しており、自由に写真撮影できるほか、一部の展示車両は車内へ乗り込むこともできる。また、古典消防車やバス、商用車など博物館ではあまり目にすることができない自動車も収集されている。また、夏休みなどの期間には旧式のボンネットバスを体験できる試乗会も開催している。江戸時代に作られた精巧な和時計など、貴重なアンティーク時計の数々も見どころ。
-
8位
梅光学院大学博物館
下関市向洋町1丁目の梅光学院大学内にある博物館。学術や教育についての資料のほか、日本や台湾の考古・民族資料、キリスト教関連資料などのさまざまなコレクションを展示している。常設展だけでなく、企画展や後援会なども定期的に開催しており、多くの人々が訪れている。
-
9位
美祢市立秋吉台科学博物館
美祢市秋芳町秋吉にある博物館。特別天然記念物に指定されている日本最大級のカルスト台地・秋吉台の成り立ちや、洞窟の形成、そこで暮らす生き物たちなどをわかりやすく解説している。また、ビデオ映像の視聴ができるほか、標本や写真、化石などが展示されている。常設展示のほかにも、ミニ特別展も開催している。秋吉台の自然の中を散策できる「秋吉台自然研究路」も隣接。
-
10位
アジア博物館・井上靖記念館
米子市大篠津町にある博物館。古くから盛んであったアジア諸国と鳥取の交流の歴史と、中国との交流に尽力した文豪・井上靖の功績を紹介している。博物館には、世界三大コレクションといわれる貴重なペルシャ錦を2000点以上展示している「ペルシャ錦館」や、モンゴル遊牧民の生活を垣間見られる「モンゴル館」などを併設。記念館では井上靖の書斎を再現し、執筆時に使われた道具なども展示しているなど、見どころ豊富なスポットだ。
-
11位
鳥取県立博物館
久松山下鳥取城跡内・久松公園の一角にある、鳥取の自然と文化を伝える博物館。砂丘に関する資料や藩政資料など鳥取県の歴史に関する約3,000点の資料を展示している。自然展示室に展示されたオオサンショウウオの標本は死亡当時全長143cm、体重44.3Kgと推定されるもの。体重についてはこれより重い記録は見つかっておらず、世界最大級の標本といわれている。
-
12位
エースパック なしっこ館(鳥取二十世紀梨記念館 )
鳥取県を代表する味覚のひとつ「二十世紀梨」。その歴史や魅力を紹介する国内唯一の「梨」をテーマにしたミュージアム。一年中、3品種の食べ比べができるほか、パーラーでは「二十世紀梨ソフトクリーム」も味わえる。
-
13位
奥出雲多根自然博物館
仁多郡奥出雲町佐白にある「宇宙の進化と生命の歴史」をテーマにした博物館。地球の歴史を辿るタイムトンネルや、生命の起源となった太古の海、恐竜の化石、日本の宇宙開発最前線を記録した映像など、工夫を凝らして展示を行う。全国でも珍しい宿泊施設を併設した博物館としても知られ、徒歩2分で行ける「佐白温泉長者の湯」などを利用して、滞在しながらの学習も可能。宿泊者限定のナイトミュージアムや博物館オリジナル体験イベントも好評だ。
-
14位
仁摩サンドミュージアム
島根県大田市仁摩町馬路にある、石英を多く含んだ琴ヶ浜海岸は国内でも数少ない、踏むと「キュッキュッ」と音が鳴る鳴り砂で有名。仁摩サンドミュージアムは、この鳴り砂の保全と環境保護を願って設置された「砂暦」がある博物館。
-
15位
島根県立三瓶自然館サヒメル
大田市三瓶町の三瓶山高原道路沿いにある自然史博物館。大山隠岐国立公園の三瓶山を中心に、島根県に生息する生物や、島根の大地の成り立ちの歴史に関する展示を行っている。国天然記念物の巨大地底林「三瓶小豆原埋没林」から発掘された縄文時代の木も実物展示。60cm反射望遠鏡とクーデ式20cm屈折望遠鏡など充実した設備の天文台があり、プラネタリウムも上映している。毎週土曜日の夜は天体観測会が開かれており、予約は不要で開始30分前から参加の受付を開始する。
-
16位
和鋼博物館
日本の伝統的製鉄法「たたら」をテーマにした博物館。たたら製鉄の歴史と技術に関する貴重な資料を展示する他、たたらで造られる鋼にはじめて「和鋼」と名付けた治金研究のパイオニアとして知られる俵国一博士の研究資料や成果、揮毫や講義ノートなどの遺品を展示し、その業績を紹介している。たたらで作られた鋼を原料とする貴重な刀剣の数々も見どころ。
-
17位
広島平和記念資料館
平和記念公園にある広島平和記念資料館は、本館と東館から構成される。数多くの市民が協力して集まった被爆に関する資料や遺品、証言などの展示を通じ、世界へ「ノーモア・ヒロシマ」を訴える施設だ。
-
18位
岩国シロヘビの館
山口県岩国市横山の吉香公園に隣接した立地にある、国の天然記念物「岩国のシロヘビ」を展示する施設。現在はリニューアルし「岩国シロヘビの館」が施設名称である。館内ではシロヘビの生体展示のほか、模型や映像資料、シロヘビにまつわる伝承なども展示。楽しみながら学べる工夫がなされている。
-
19位
岡山県立博物館
原始・古代から近世に至るまでの、岡山県の文化遺産がわかりやすく展示されている。貴重な文化財も所蔵しており、国宝として指定された「赤韋威鎧」は例年年明けに期間限定で公開されている。月2回、学芸員による展示解説あり。場所は楽園外苑。
-
20位
日本郷土玩具館
白壁の蔵と町家建築の日本郷土玩具館は、玩具の博物館、企画展を行うギャラリーのほか、ショップ、カフェも併設し美観地区のひとつの顔となっている。博物館では、日本中から集めた郷土玩具約1万点を展示している。
-
21位
桃太郎のからくり博物館
岡山県がゆかりの地ともされる、桃太郎をテーマにした博物館。桃太郎の歴史資料のほか、鬼ヶ島の洞窟体験などの体感型アトラクションもある。桃の中から顔を出して写真を撮れるフォトスポットなど、目の錯覚を利用したからくりあそびが人気。夏期には納涼お化け屋敷イベントが開催される。
-
22位
倉敷民藝館
柳宗悦(やなぎむねよし)らが進めた民芸運動は暮らしのなかで使われる手仕事品の飾らない美を重んじた。倉敷民藝館は日本で2番目の民芸館として誕生。国内はもちろん、世界各地の民芸品を紹介する。
-
23位
松江歴史館
松江城の東側にある歴史博物館で、城下町である松江の歴史や文化を紹介する施設。武家屋敷風の建物が趣深く、館内には国宝「松江城天守祈祷札」を収蔵している。基本展示室では、松江藩政や城下町の暮らし・産業などに関する実物資料や映像資料を展示。館内にある創作上生菓子の茶房「喫茶きはる」では、天守と庭園を眺めながらお茶を楽しめるほか、名工・伊丹二夫氏の実演も見学できる。JR「松江駅」より市営バス「塩見縄手」下車。
-
24位
島根県立古代出雲歴史博物館
出雲大社東隣の島根県立古代出雲歴史博物館は、出雲大社境内から発掘された巨大な神殿の柱や、島根県内で大量出土した銅剣や銅鐸など出雲神話の舞台にふさわしい文化財を展示し、古代出雲の歴史ロマンへ誘う。
-
25位
石見銀山世界遺産センター
16世紀から300年にわたり栄えた銀産地の様子がわかる資料館。復元模型などの立体資料や映像資料を豊富に使った展示のほか、丁銀づくりやVRなど体験コーナーも充実している。
-
26位
海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
明治時代に鎮守府が置かれ軍港として栄えた歴史をもつ呉には、現在も海上自衛隊呉地方総監部が置かれている。「てつのくじら館」は呉と海上自衛隊との関わりの歴史や、潜水艦と掃海についての史料を展示する。
-
27位
岡山県古代吉備文化財センター
JR岡山駅西口より車で約20分のところにある博物館。名山として「枕草子」にも登場した「吉備中山」の南山腹に位置する。県の埋蔵文化財保護・保存を図る拠点として、縄文土器や弥生土器など、約400点の出土品を常設展示している。定期的に企画展示も行っており、遺物展示やパネル解説などからより深く郷土の歴史を学ぶことができる。
-
28位
ベンガラ館
江戸中期、日本で初めてベンガラの生産が吹屋で始まった。その深みのある赤色は漆器や焼き物の着色顔料などに使用されて人気を集め、吹屋は繫栄した。ベンガラ館は、明治期のベンガラ工場を復元、昔使われていた道具を展示している。
-
29位
岡山天文博物館
JR山陽本線鴨方駅からタクシー利用で約20分。平成30年にリニューアルオープンした、浅口市鴨方町にある市立の博物館。季節に合わせて変わる夜空の星々を体験できるプラネタリウムや、晴天時の太陽観測のほか、天文現象や宇宙全般についての展示を通して天文学を学ぶことができる。デジタル宇宙シアターでは、迫力満点の立体映像で4次元の宇宙を体験することも。身の回りの科学の不思議を体験できるイベントや、天文に関する講座なども開催。
-
30位
現代玩具博物館・オルゴール夢館
岡山駅から宇野バス利用、バス停「湯郷(湯郷温泉下)」下車後徒歩3分。平成22年(2010)に開館15周年を迎えたおもちゃとオルゴールの博物館。ヨーロッパの積み木やからくり人形などの伝統あるおもちゃ約600点や、30点ほどのアンティークオルゴールが展示されている。アトリエスペースではおもちゃ教室などが開催され、遊ぶ楽しさと同様、作る楽しさも味わうことができる。オルゴールコンサートでは、その歴史や仕組みなどを紹介している。
-
8位
梅光学院大学博物館
下関市向洋町1丁目の梅光学院大学内にある博物館。学術や教育についての資料のほか、日本や台湾の考古・民族資料、キリスト教関連資料などのさまざまなコレクションを展示している。常設展だけでなく、企画展や後援会なども定期的に開催しており、多くの人々が訪れている。
-
9位
美祢市立秋吉台科学博物館
美祢市秋芳町秋吉にある博物館。特別天然記念物に指定されている日本最大級のカルスト台地・秋吉台の成り立ちや、洞窟の形成、そこで暮らす生き物たちなどをわかりやすく解説している。また、ビデオ映像の視聴ができるほか、標本や写真、化石などが展示されている。常設展示のほかにも、ミニ特別展も開催している。秋吉台の自然の中を散策できる「秋吉台自然研究路」も隣接。
-
10位
アジア博物館・井上靖記念館
米子市大篠津町にある博物館。古くから盛んであったアジア諸国と鳥取の交流の歴史と、中国との交流に尽力した文豪・井上靖の功績を紹介している。博物館には、世界三大コレクションといわれる貴重なペルシャ錦を2000点以上展示している「ペルシャ錦館」や、モンゴル遊牧民の生活を垣間見られる「モンゴル館」などを併設。記念館では井上靖の書斎を再現し、執筆時に使われた道具なども展示しているなど、見どころ豊富なスポットだ。
-
11位
鳥取県立博物館
久松山下鳥取城跡内・久松公園の一角にある、鳥取の自然と文化を伝える博物館。砂丘に関する資料や藩政資料など鳥取県の歴史に関する約3,000点の資料を展示している。自然展示室に展示されたオオサンショウウオの標本は死亡当時全長143cm、体重44.3Kgと推定されるもの。体重についてはこれより重い記録は見つかっておらず、世界最大級の標本といわれている。
-
12位
エースパック なしっこ館(鳥取二十世紀梨記念館 )
鳥取県を代表する味覚のひとつ「二十世紀梨」。その歴史や魅力を紹介する国内唯一の「梨」をテーマにしたミュージアム。一年中、3品種の食べ比べができるほか、パーラーでは「二十世紀梨ソフトクリーム」も味わえる。
-
13位
奥出雲多根自然博物館
仁多郡奥出雲町佐白にある「宇宙の進化と生命の歴史」をテーマにした博物館。地球の歴史を辿るタイムトンネルや、生命の起源となった太古の海、恐竜の化石、日本の宇宙開発最前線を記録した映像など、工夫を凝らして展示を行う。全国でも珍しい宿泊施設を併設した博物館としても知られ、徒歩2分で行ける「佐白温泉長者の湯」などを利用して、滞在しながらの学習も可能。宿泊者限定のナイトミュージアムや博物館オリジナル体験イベントも好評だ。
-
14位
仁摩サンドミュージアム
島根県大田市仁摩町馬路にある、石英を多く含んだ琴ヶ浜海岸は国内でも数少ない、踏むと「キュッキュッ」と音が鳴る鳴り砂で有名。仁摩サンドミュージアムは、この鳴り砂の保全と環境保護を願って設置された「砂暦」がある博物館。
-
15位
島根県立三瓶自然館サヒメル
大田市三瓶町の三瓶山高原道路沿いにある自然史博物館。大山隠岐国立公園の三瓶山を中心に、島根県に生息する生物や、島根の大地の成り立ちの歴史に関する展示を行っている。国天然記念物の巨大地底林「三瓶小豆原埋没林」から発掘された縄文時代の木も実物展示。60cm反射望遠鏡とクーデ式20cm屈折望遠鏡など充実した設備の天文台があり、プラネタリウムも上映している。毎週土曜日の夜は天体観測会が開かれており、予約は不要で開始30分前から参加の受付を開始する。
-
16位
和鋼博物館
日本の伝統的製鉄法「たたら」をテーマにした博物館。たたら製鉄の歴史と技術に関する貴重な資料を展示する他、たたらで造られる鋼にはじめて「和鋼」と名付けた治金研究のパイオニアとして知られる俵国一博士の研究資料や成果、揮毫や講義ノートなどの遺品を展示し、その業績を紹介している。たたらで作られた鋼を原料とする貴重な刀剣の数々も見どころ。
-
17位
広島平和記念資料館
平和記念公園にある広島平和記念資料館は、本館と東館から構成される。数多くの市民が協力して集まった被爆に関する資料や遺品、証言などの展示を通じ、世界へ「ノーモア・ヒロシマ」を訴える施設だ。
-
18位
岩国シロヘビの館
山口県岩国市横山の吉香公園に隣接した立地にある、国の天然記念物「岩国のシロヘビ」を展示する施設。現在はリニューアルし「岩国シロヘビの館」が施設名称である。館内ではシロヘビの生体展示のほか、模型や映像資料、シロヘビにまつわる伝承なども展示。楽しみながら学べる工夫がなされている。
-
19位
岡山県立博物館
原始・古代から近世に至るまでの、岡山県の文化遺産がわかりやすく展示されている。貴重な文化財も所蔵しており、国宝として指定された「赤韋威鎧」は例年年明けに期間限定で公開されている。月2回、学芸員による展示解説あり。場所は楽園外苑。
-
20位
日本郷土玩具館
白壁の蔵と町家建築の日本郷土玩具館は、玩具の博物館、企画展を行うギャラリーのほか、ショップ、カフェも併設し美観地区のひとつの顔となっている。博物館では、日本中から集めた郷土玩具約1万点を展示している。
-
21位
桃太郎のからくり博物館
岡山県がゆかりの地ともされる、桃太郎をテーマにした博物館。桃太郎の歴史資料のほか、鬼ヶ島の洞窟体験などの体感型アトラクションもある。桃の中から顔を出して写真を撮れるフォトスポットなど、目の錯覚を利用したからくりあそびが人気。夏期には納涼お化け屋敷イベントが開催される。
-
22位
倉敷民藝館
柳宗悦(やなぎむねよし)らが進めた民芸運動は暮らしのなかで使われる手仕事品の飾らない美を重んじた。倉敷民藝館は日本で2番目の民芸館として誕生。国内はもちろん、世界各地の民芸品を紹介する。
-
23位
松江歴史館
松江城の東側にある歴史博物館で、城下町である松江の歴史や文化を紹介する施設。武家屋敷風の建物が趣深く、館内には国宝「松江城天守祈祷札」を収蔵している。基本展示室では、松江藩政や城下町の暮らし・産業などに関する実物資料や映像資料を展示。館内にある創作上生菓子の茶房「喫茶きはる」では、天守と庭園を眺めながらお茶を楽しめるほか、名工・伊丹二夫氏の実演も見学できる。JR「松江駅」より市営バス「塩見縄手」下車。
-
24位
島根県立古代出雲歴史博物館
出雲大社東隣の島根県立古代出雲歴史博物館は、出雲大社境内から発掘された巨大な神殿の柱や、島根県内で大量出土した銅剣や銅鐸など出雲神話の舞台にふさわしい文化財を展示し、古代出雲の歴史ロマンへ誘う。
-
25位
石見銀山世界遺産センター
16世紀から300年にわたり栄えた銀産地の様子がわかる資料館。復元模型などの立体資料や映像資料を豊富に使った展示のほか、丁銀づくりやVRなど体験コーナーも充実している。
-
26位
海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
明治時代に鎮守府が置かれ軍港として栄えた歴史をもつ呉には、現在も海上自衛隊呉地方総監部が置かれている。「てつのくじら館」は呉と海上自衛隊との関わりの歴史や、潜水艦と掃海についての史料を展示する。
-
27位
岡山県古代吉備文化財センター
JR岡山駅西口より車で約20分のところにある博物館。名山として「枕草子」にも登場した「吉備中山」の南山腹に位置する。県の埋蔵文化財保護・保存を図る拠点として、縄文土器や弥生土器など、約400点の出土品を常設展示している。定期的に企画展示も行っており、遺物展示やパネル解説などからより深く郷土の歴史を学ぶことができる。
-
28位
ベンガラ館
江戸中期、日本で初めてベンガラの生産が吹屋で始まった。その深みのある赤色は漆器や焼き物の着色顔料などに使用されて人気を集め、吹屋は繫栄した。ベンガラ館は、明治期のベンガラ工場を復元、昔使われていた道具を展示している。
-
29位
岡山天文博物館
JR山陽本線鴨方駅からタクシー利用で約20分。平成30年にリニューアルオープンした、浅口市鴨方町にある市立の博物館。季節に合わせて変わる夜空の星々を体験できるプラネタリウムや、晴天時の太陽観測のほか、天文現象や宇宙全般についての展示を通して天文学を学ぶことができる。デジタル宇宙シアターでは、迫力満点の立体映像で4次元の宇宙を体験することも。身の回りの科学の不思議を体験できるイベントや、天文に関する講座なども開催。
-
30位
現代玩具博物館・オルゴール夢館
岡山駅から宇野バス利用、バス停「湯郷(湯郷温泉下)」下車後徒歩3分。平成22年(2010)に開館15周年を迎えたおもちゃとオルゴールの博物館。ヨーロッパの積み木やからくり人形などの伝統あるおもちゃ約600点や、30点ほどのアンティークオルゴールが展示されている。アトリエスペースではおもちゃ教室などが開催され、遊ぶ楽しさと同様、作る楽しさも味わうことができる。オルゴールコンサートでは、その歴史や仕組みなどを紹介している。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行