和菓子・三重県ランキングRANKING
-
1位
へんば餅 おはらい町店
「伊勢神宮 内宮」近くのおはらい町にある和菓子店で、本店は安永4年(1775)創業の老舗。口どけの良いこしあんを米粉の餅で包み、両面に焼き色をつけた「へんば餅」が名物である。香ばしく、まろやかな甘さのシンプルな味わいで、地元の茶菓子や観光客のお土産として人気。店内には他にも、のし餅に餡を挟んだ「さわ餅」や昆布の佃煮などが並ぶ。持ち帰りのほか、小さな座敷スペースでイートインも可。
-
2位
虎屋ういろ 内宮前店
おはらい町にある和菓子店で、本店は大正12年(1923)創業。伊勢で昔からつくられていた「ういろ」をアレンジし、定番の味から季節限定の味まで約35種類を製造・販売している。国産小豆の「小倉ういろ」や桜餅風味の「桜ういろ」など色とりどりのういろが並び、地元の茶菓子やお土産として人気。もっちりとした食感と上品な甘さが絶妙である。
-
3位
藤屋窓月堂
おはらい町にある和菓子店で、明治元年(1868)から暖簾を守り続けている老舗。明治初期からの看板商品「利休饅頭」は、千家の宗匠を招いた大神宮献茶会のために考案されたもの。なめらかなこし餡を薄皮で包んだ優しい甘さの饅頭で、祝い事の紅白饅頭としても好評である。店頭では他にも、黒糖を生地に練り込んだどら焼き「守武の松」や季節の生菓子などを販売。
-
4位
五十鈴勢語庵
夫婦岩で有名な伊勢市二見町にある和菓子店で、二見名物の「岩戸の塩ようかん」を販売している。味の決め手は、淡水と海水が交じる二見神前海岸の水を炊き上げてつくる「二見岩戸の塩」。厳選された小豆に岩戸の塩を加えてじっくり練り上げた「塩ようかん」は、塩気とすっきりした甘さのバランスが絶妙である。小さなお店ながら、抹茶と塩ようかんのセットが味わえるイートインスペースもある。
-
5位
五十鈴茶屋 本店
赤福グループが運営している和菓子店。店内では、季節を感じる和菓子をはじめ、洋菓子、日本茶などを販売。主人の代わりに遠路はるばる伊勢参りをした犬がモチーフの「おかげ犬サブレ」は、観光客のお土産に人気である。併設の喫茶コーナーでは、赤福と抹茶のセットなどの甘味を提供。伊勢の古い商家を復元した建物は趣深く、座敷やテーブル席から枯山水の庭園を眺めることができる。
-
6位
銭屋
「おかげ横丁」内にある駄菓子屋で、一文銭の看板が目印。古き良き和の風情が漂う小さなお店は、大勢の観光客で常に賑っている。店内では、かりんとうやカラフルな飴玉、麩菓子、せんべいなど150種類以上の駄菓子を販売している。一番人気は、わらじのように大きな「わらじかりんとう」。どれも昔懐かしく体に優しいお菓子ばかりで、お土産や散策のお供として好評である。
-
7位
竹内餅店
志摩の老舗和菓子製造所。看板メニューの「さわ餅」をはじめ餅菓子を製造・販売している。この「さわ餅」は、第二十二回全国菓子大博覧会審査総長賞を受賞しており、たっぷりのあんこを薄く延ばし、正方形に切った餅で二つ折りに挟み込んでいるのが特徴である。味は白とヨモギの二種類。さわ餅の歴史は古く、江戸時代天保元年(1830)より、志摩地方の行事に欠かせない菓子として親しまれている。
-
8位
だんご屋
伊勢神宮門前の商店街「おかげ横丁」に店を構えるだんご専門店。長めの串にピンポン玉ほどのだんごが4つも刺さっていてボリュームたっぷり。味は「みたらし」「生醤油」「黒蜜」「きなこ」など種類も豊富。団子の中にみたらしの蜜が入っている「みたらし花子」はお土産としても人気。その場で食べても、お土産として持ち帰ることも出来る。
-
9位
伊勢製菓三ツ橋
伊勢の昔ながらの菓子「ぱんじゅう」の専門店。パンとまんじゅうを合わせたようなお菓子のため、ぱんじゅうと名付けられたとのこと。蜂蜜たっぷりのふっくらした生地の中に、いろいろな味のあんがとじ込められている。「こしあん」「伊勢茶」「栗」「カスタード」「粒あん餅入り」「紫芋」「豆乳」に季節限定の味など種類豊富な味が楽しめ、あきがこないと評判。
-
10位
湖月堂 伊賀和菓子処
丁稚ようかんの老舗和菓子店。昔ながらのレトロな外観のこじんまりとした店舗に、伊賀のお国菓子をはじめ昔懐かしいお菓子が並ぶ。看板商品の「丁稚ようかん」は、昔から伊賀地方で親しまれてきた水ようかん風の伝統銘菓。みずみずしくつるりとして口当たりが良く、昔ながらの糸寒天や吉野の本葛などの原料を使い甘さ控えめ。毎朝店主が手造りで製造している。
-
11位
喜久屋
伊勢神宮内宮前、おはらい町にある「生姜糖」の製造販売店。生姜の汁と砂糖をあわせ、煮込み型に流し込んで作る伊勢名物「生姜糖」は、日持ちのする菓子として伊勢土産の定番になっている。抹茶や小豆、ニッキなど様々な味があり、伊勢神宮のお札の形と昔懐かしいレトロなデザインのパッケージ。世代を問わず愛されている。
-
12位
名物へんば餅 伊勢市駅前店
JR東海・近畿日本鉄道伊勢市駅のすぐそばにある老舗の餅屋。かつて伊勢神宮へのお参りの際、返馬所の付近で食べられていたという『へんば餅』をはじめ、四角く切ったのし餅に餡子を挟んだ『さわ餅』や餅米に黒砂糖を混ぜて作った『黒餅』等様々な餅や餅菓子を販売している。
-
13位
とらや勝月
鈴鹿市近鉄白子駅より三重交通バス鴉野バス停留所近くにある創業50年ほどの和菓子屋。鈴鹿サーキット側ということもあり、オートバイに乗ったレーサーを象った鈴鹿の駿風ライダーもなかが定番商品。形だけでなく、北海道産トヨミ大納言をふっくら炊き上げたつぶ餡に国産もち米を使用して風味高く仕上げた皮と素材にもこだわっている。他にも、もなかと同じつぶ餡を使用したどら焼き鈴鹿のお山入道さんなどの和菓子がある。
-
14位
旭家酒素饅頭製造本舗
二見浦駅にある大正2年(1913)創業の老舗和菓子屋。自然発酵の米麹を使った生地で、北海道産の小豆100%のあんこを包んだ酒素饅頭を取り扱っている。本物にこだわるため作り置きはせず、全て手作り。モチモチの生地と、スッキリした甘さの小豆が美味しいお饅頭は、店頭でのみ販売しており、売切れ次第終了のここでしか食べられない伝統の味。おやつはもちろんお土産にもオススメ。
-
15位
柳屋奉善
JR松坂駅から徒歩5分。天正3年(1575)から創業440年を誇る老舗菓子屋。主力は最中の皮の中に羊羹に近いものを流し込んだ「老伴(おいのとも)」で、独特で上品な味わいが人気の1品。他にも鈴の形を模した「鈴もなか」や、古くからあるあめぐすりを再現した「宣長飴」なども、お茶菓子やお土産にオススメ。また、併設されている「茶房楊柳園」では、ゆったりと庭を眺めながらお抹茶と季節の和菓子がいただける。ほかに、クリームぜんざい、宇治金わらび、自家製ジェラードなども。
-
16位
名物へんば餅 本店
安永4年(1775)創業の和菓子の老舗。へんば餅は丸く平らな形と両面の焼き色が特徴の和菓子で、全て厳選された国産の素材にこだわり、創業以来変わらぬ伝統の味を守り続けている。米粉を用いた独特の食感と、口溶けの良いこしあんが美味しいと評判。店内でもいただく事ができ、17時前に完売してしまう事もある程の人気。その他、伊勢志摩・松阪地方で身近な「さわ餅」や餅米に黒砂糖を搗き込んで作る「黒砂糖餅」、夏季限定の水ようかんも頂ける。
-
17位
赤福 五十鈴川店
およそ300年前から続く老舗和菓子店。上品なこし餡をもちにのせた名物「赤福」は全国的に有名な和菓子となっている。五十鈴川店では、おみやげ物の販売だけでなく喫茶スペースも併設。赤福のあんこの味にあわせた伊勢茶とともに、その場で味わうことができる。喫茶ならではの季節メニューとして、抹茶蜜かき氷の「赤福氷」、シンプルな「赤福ぜんざい」、さっぱりとした「冷やしぜんざい」がある。
-
18位
播田屋本店
万延元年(1860)創業の老舗和菓子店。伊勢湾から船で参拝するお客を蒸し饅頭でもてなしたことが始まりとされる。名物は、明治38年(1905)の天皇陛下伊勢神宮参拝の折に献上菓子として創作された「絲印煎餅」。卵、砂糖、小麦粉で作った生地を薄く焼き上げた煎餅で、表に絲印が焼き印されている。この絲印は、中国との生糸貿易で取引証明に使われた銅の印鑑が由来となっている。そのほか、季節の生菓子なども取り扱っている。
-
19位
太閤餅
安土桃山の時代から450年続く老舗和菓子店。名物は店名ともなっている「太閤餅」。上品なあんこをお餅の生地で包み、両面を丁寧に手焼きしたもの。たびたび伊勢神宮に参拝し、多くの寄進をしてきた太閤秀吉が、伊勢に来た際にこの太閤餅を食べ「美味也」と記したことからこの名前がついたと伝えられている。店内のイートインスペースでは、お茶やぜんざいとともに太閤餅をその場で楽しむことができる。
-
20位
虎屋ういろ
大正12年(1923)創業の老舗和菓子店。名物は黒砂糖を使った伝統的な和菓子「ういろ」。小倉、抹茶、栗、白、よもぎなどの定番商品に、季節ごとに10種類程度の限定商品が並ぶ。防腐剤等を使用していないため、購入から早めに食べることが推奨されている。ユーモラスなトラの姿をデザインしたベビーカステラ、「虎虎焼」も隠れた人気商品のひとつ。
-
21位
志ら玉屋
素朴な昔ながらの和菓子店。名物は、店名ともなっている「志ら玉」。さっぱりとしたこし餡を上新粉の生地でくるんだ生菓子。丸い菓子の中央に四季をあしらった、紅、黄、緑の三色の彩りがかわいらしい。江戸時代にわずか18歳で父親の仇を討った「関の小万」にちなんだお饅頭も人気の一品。黄身餡の桃山生地の中に桃、栗、梅の実が入っている。そのほか、大福や季節の花をモチーフにした生菓子なども扱っている。いずれも1個から購入でき、好きなお菓子をお抹茶などとともに店内で味わう事もできる。
-
22位
桔梗屋織居
慶長年間より400年続く老舗和菓子店。古くは伊賀の国を治めていた藤堂藩の御用商人として菓子を納めていた。職人が昔ながらの伝統の製法で作り上げた和菓子が特徴。伊賀上野城の石垣をイメージした寒天菓子「城の石積み」、伊賀の忍者を描いた司馬遼太郎の「梟の城」をイメージした黒い饅頭「いがくろまん 梟の城」、伊賀焼の竈をイメージしたスイートポテト「登り窯」など、地域に紐づいたお菓子を多く作り出している。
-
23位
かぎや餅店
忍者の里、伊賀上野の中心地を通る七福商店街の一角で駄菓子や和菓子を販売するかぎや餅店。名物は白色が顔、青色が胴体の忍者姿をモチーフとした「忍者だんご」。お店としての歴史は350年以上といわれ、この忍者だんごも忍者ブームが起こる前から販売して地元客に親しまれていたという。また芭蕉ゆかりの大和街道、尻もち坂に因んだ「尻餅」も名物のひとつである。夏にはかき氷も販売。今では珍しい、昔ながらの電動かき氷機で削る音がレトロ感を感じさせてくれる。
-
24位
伊勢内宮前 勢乃國屋
伊勢神宮内宮に至る宇治橋から徒歩1分の場所にある和菓子店勢乃國屋。その名物のひとつ神代餅は、古くから伊勢神宮へのおかげ参りの旅人をもてなす道中食として親しまれてきた歴史ある商品である。見た目は緑色をした一口サイズの草餅。厳選された小豆と玄米から精米した餅米を使用し、添加物を使用せず天然のヨモギだけで色と香りを出している。またここでは2階と3階で伊勢の郷土料理や名物グルメをゆっくり味わえ、多くの観光客が訪れる人気店となっている。
-
25位
名物へんば餅 宮川店
伊勢名物のひとつへんば餅を販売する老舗和菓子店へんばや商店。宮店内にはイートインスペースがあり、名物のへんば餅をはじめとする和菓子やお茶を味わうことが可能。大型バスも停まれる駐車場やトイレも整備され、ドライブの休憩地点としても丁度よい。ちなみにへんば餅は江戸時代、伊勢神宮への向かう参拝客が宮川を渡る際に馬を返すための「返馬所」があった。その返馬所で振る舞った茶菓子からへんば餅が生まれたとされる。
-
26位
赤福 伊勢夫婦岩めおと横丁店
餅に餡をのせた形状が独特な伊勢土産の定番赤福。その赤福の店舗が伊勢湾を望む伊勢夫婦岩めおと横丁内にある。ここでは赤福をお土産として購入でき、隣接する伊勢シーパラダイスと共に観光客に人気のあるスポットである。
-
27位
菓子舗 井村屋
三重県津市の製菓メーカー、井村屋は、伝統と新感覚を融合した和菓子を提供している。特に、あずきを使用した甘味が人気で、同社が醸造する日本酒「福和蔵」のもろみを練り込んだ「酒々まんじゅう 芳醸菓」や、南九州産の本蕨粉を使用した「わらび餅 元丈」などがある。また、食べ歩きに適した「贅沢あずきバー」や、北海道産契約栽培あずきの「どら焼き 多気の笠」など、あずきの美味しさを直接味わえる商品も多い。季節限定品も多数登場する。
-
28位
蜂蜜まん本舗
1953年(昭和28)創業の和菓子店は、津市民に愛される「はちみつまん」を提供している。創業者の水谷勉氏が「蜂蜜をもっと身近に」という思いから考案し、焼き菓子「ぱんじゅう」を参考にした。中にはこし餡が入り、甘さと食感が絶妙である。1個70円というリーズナブルな価格も人気で、夏季限定のかき氷も販売している。
-
29位
銘菓関の戸 深川屋陸奥大掾(有限会社深川屋)
亀山市関町中町の東海道沿いにある和菓子屋。東海道の宿場町「関宿」で約380年にわたって続く老舗。こし餡を求肥で包んで和三盆をまぶした餅菓子「関の戸」は、宿場を訪れた大名たちにも愛された銘菓として知られている。
-
30位
志ら玉屋
熊野市木本町の記念通り沿いにある和菓子屋。北海道産の小豆を炊いたこし餡を、米粉から作った餅で包んで蒸した「志ら玉」が看板商品。熊野地方では古くから名物として親しまれてきた菓子だが、現在でも販売している店は数少ない。
-
8位
だんご屋
伊勢神宮門前の商店街「おかげ横丁」に店を構えるだんご専門店。長めの串にピンポン玉ほどのだんごが4つも刺さっていてボリュームたっぷり。味は「みたらし」「生醤油」「黒蜜」「きなこ」など種類も豊富。団子の中にみたらしの蜜が入っている「みたらし花子」はお土産としても人気。その場で食べても、お土産として持ち帰ることも出来る。
-
9位
伊勢製菓三ツ橋
伊勢の昔ながらの菓子「ぱんじゅう」の専門店。パンとまんじゅうを合わせたようなお菓子のため、ぱんじゅうと名付けられたとのこと。蜂蜜たっぷりのふっくらした生地の中に、いろいろな味のあんがとじ込められている。「こしあん」「伊勢茶」「栗」「カスタード」「粒あん餅入り」「紫芋」「豆乳」に季節限定の味など種類豊富な味が楽しめ、あきがこないと評判。
-
10位
湖月堂 伊賀和菓子処
丁稚ようかんの老舗和菓子店。昔ながらのレトロな外観のこじんまりとした店舗に、伊賀のお国菓子をはじめ昔懐かしいお菓子が並ぶ。看板商品の「丁稚ようかん」は、昔から伊賀地方で親しまれてきた水ようかん風の伝統銘菓。みずみずしくつるりとして口当たりが良く、昔ながらの糸寒天や吉野の本葛などの原料を使い甘さ控えめ。毎朝店主が手造りで製造している。
-
11位
喜久屋
伊勢神宮内宮前、おはらい町にある「生姜糖」の製造販売店。生姜の汁と砂糖をあわせ、煮込み型に流し込んで作る伊勢名物「生姜糖」は、日持ちのする菓子として伊勢土産の定番になっている。抹茶や小豆、ニッキなど様々な味があり、伊勢神宮のお札の形と昔懐かしいレトロなデザインのパッケージ。世代を問わず愛されている。
-
12位
名物へんば餅 伊勢市駅前店
JR東海・近畿日本鉄道伊勢市駅のすぐそばにある老舗の餅屋。かつて伊勢神宮へのお参りの際、返馬所の付近で食べられていたという『へんば餅』をはじめ、四角く切ったのし餅に餡子を挟んだ『さわ餅』や餅米に黒砂糖を混ぜて作った『黒餅』等様々な餅や餅菓子を販売している。
-
13位
とらや勝月
鈴鹿市近鉄白子駅より三重交通バス鴉野バス停留所近くにある創業50年ほどの和菓子屋。鈴鹿サーキット側ということもあり、オートバイに乗ったレーサーを象った鈴鹿の駿風ライダーもなかが定番商品。形だけでなく、北海道産トヨミ大納言をふっくら炊き上げたつぶ餡に国産もち米を使用して風味高く仕上げた皮と素材にもこだわっている。他にも、もなかと同じつぶ餡を使用したどら焼き鈴鹿のお山入道さんなどの和菓子がある。
-
14位
旭家酒素饅頭製造本舗
二見浦駅にある大正2年(1913)創業の老舗和菓子屋。自然発酵の米麹を使った生地で、北海道産の小豆100%のあんこを包んだ酒素饅頭を取り扱っている。本物にこだわるため作り置きはせず、全て手作り。モチモチの生地と、スッキリした甘さの小豆が美味しいお饅頭は、店頭でのみ販売しており、売切れ次第終了のここでしか食べられない伝統の味。おやつはもちろんお土産にもオススメ。
-
15位
柳屋奉善
JR松坂駅から徒歩5分。天正3年(1575)から創業440年を誇る老舗菓子屋。主力は最中の皮の中に羊羹に近いものを流し込んだ「老伴(おいのとも)」で、独特で上品な味わいが人気の1品。他にも鈴の形を模した「鈴もなか」や、古くからあるあめぐすりを再現した「宣長飴」なども、お茶菓子やお土産にオススメ。また、併設されている「茶房楊柳園」では、ゆったりと庭を眺めながらお抹茶と季節の和菓子がいただける。ほかに、クリームぜんざい、宇治金わらび、自家製ジェラードなども。
-
16位
名物へんば餅 本店
安永4年(1775)創業の和菓子の老舗。へんば餅は丸く平らな形と両面の焼き色が特徴の和菓子で、全て厳選された国産の素材にこだわり、創業以来変わらぬ伝統の味を守り続けている。米粉を用いた独特の食感と、口溶けの良いこしあんが美味しいと評判。店内でもいただく事ができ、17時前に完売してしまう事もある程の人気。その他、伊勢志摩・松阪地方で身近な「さわ餅」や餅米に黒砂糖を搗き込んで作る「黒砂糖餅」、夏季限定の水ようかんも頂ける。
-
17位
赤福 五十鈴川店
およそ300年前から続く老舗和菓子店。上品なこし餡をもちにのせた名物「赤福」は全国的に有名な和菓子となっている。五十鈴川店では、おみやげ物の販売だけでなく喫茶スペースも併設。赤福のあんこの味にあわせた伊勢茶とともに、その場で味わうことができる。喫茶ならではの季節メニューとして、抹茶蜜かき氷の「赤福氷」、シンプルな「赤福ぜんざい」、さっぱりとした「冷やしぜんざい」がある。
-
18位
播田屋本店
万延元年(1860)創業の老舗和菓子店。伊勢湾から船で参拝するお客を蒸し饅頭でもてなしたことが始まりとされる。名物は、明治38年(1905)の天皇陛下伊勢神宮参拝の折に献上菓子として創作された「絲印煎餅」。卵、砂糖、小麦粉で作った生地を薄く焼き上げた煎餅で、表に絲印が焼き印されている。この絲印は、中国との生糸貿易で取引証明に使われた銅の印鑑が由来となっている。そのほか、季節の生菓子なども取り扱っている。
-
19位
太閤餅
安土桃山の時代から450年続く老舗和菓子店。名物は店名ともなっている「太閤餅」。上品なあんこをお餅の生地で包み、両面を丁寧に手焼きしたもの。たびたび伊勢神宮に参拝し、多くの寄進をしてきた太閤秀吉が、伊勢に来た際にこの太閤餅を食べ「美味也」と記したことからこの名前がついたと伝えられている。店内のイートインスペースでは、お茶やぜんざいとともに太閤餅をその場で楽しむことができる。
-
20位
虎屋ういろ
大正12年(1923)創業の老舗和菓子店。名物は黒砂糖を使った伝統的な和菓子「ういろ」。小倉、抹茶、栗、白、よもぎなどの定番商品に、季節ごとに10種類程度の限定商品が並ぶ。防腐剤等を使用していないため、購入から早めに食べることが推奨されている。ユーモラスなトラの姿をデザインしたベビーカステラ、「虎虎焼」も隠れた人気商品のひとつ。
-
21位
志ら玉屋
素朴な昔ながらの和菓子店。名物は、店名ともなっている「志ら玉」。さっぱりとしたこし餡を上新粉の生地でくるんだ生菓子。丸い菓子の中央に四季をあしらった、紅、黄、緑の三色の彩りがかわいらしい。江戸時代にわずか18歳で父親の仇を討った「関の小万」にちなんだお饅頭も人気の一品。黄身餡の桃山生地の中に桃、栗、梅の実が入っている。そのほか、大福や季節の花をモチーフにした生菓子なども扱っている。いずれも1個から購入でき、好きなお菓子をお抹茶などとともに店内で味わう事もできる。
-
22位
桔梗屋織居
慶長年間より400年続く老舗和菓子店。古くは伊賀の国を治めていた藤堂藩の御用商人として菓子を納めていた。職人が昔ながらの伝統の製法で作り上げた和菓子が特徴。伊賀上野城の石垣をイメージした寒天菓子「城の石積み」、伊賀の忍者を描いた司馬遼太郎の「梟の城」をイメージした黒い饅頭「いがくろまん 梟の城」、伊賀焼の竈をイメージしたスイートポテト「登り窯」など、地域に紐づいたお菓子を多く作り出している。
-
23位
かぎや餅店
忍者の里、伊賀上野の中心地を通る七福商店街の一角で駄菓子や和菓子を販売するかぎや餅店。名物は白色が顔、青色が胴体の忍者姿をモチーフとした「忍者だんご」。お店としての歴史は350年以上といわれ、この忍者だんごも忍者ブームが起こる前から販売して地元客に親しまれていたという。また芭蕉ゆかりの大和街道、尻もち坂に因んだ「尻餅」も名物のひとつである。夏にはかき氷も販売。今では珍しい、昔ながらの電動かき氷機で削る音がレトロ感を感じさせてくれる。
-
24位
伊勢内宮前 勢乃國屋
伊勢神宮内宮に至る宇治橋から徒歩1分の場所にある和菓子店勢乃國屋。その名物のひとつ神代餅は、古くから伊勢神宮へのおかげ参りの旅人をもてなす道中食として親しまれてきた歴史ある商品である。見た目は緑色をした一口サイズの草餅。厳選された小豆と玄米から精米した餅米を使用し、添加物を使用せず天然のヨモギだけで色と香りを出している。またここでは2階と3階で伊勢の郷土料理や名物グルメをゆっくり味わえ、多くの観光客が訪れる人気店となっている。
-
25位
名物へんば餅 宮川店
伊勢名物のひとつへんば餅を販売する老舗和菓子店へんばや商店。宮店内にはイートインスペースがあり、名物のへんば餅をはじめとする和菓子やお茶を味わうことが可能。大型バスも停まれる駐車場やトイレも整備され、ドライブの休憩地点としても丁度よい。ちなみにへんば餅は江戸時代、伊勢神宮への向かう参拝客が宮川を渡る際に馬を返すための「返馬所」があった。その返馬所で振る舞った茶菓子からへんば餅が生まれたとされる。
-
26位
赤福 伊勢夫婦岩めおと横丁店
餅に餡をのせた形状が独特な伊勢土産の定番赤福。その赤福の店舗が伊勢湾を望む伊勢夫婦岩めおと横丁内にある。ここでは赤福をお土産として購入でき、隣接する伊勢シーパラダイスと共に観光客に人気のあるスポットである。
-
27位
菓子舗 井村屋
三重県津市の製菓メーカー、井村屋は、伝統と新感覚を融合した和菓子を提供している。特に、あずきを使用した甘味が人気で、同社が醸造する日本酒「福和蔵」のもろみを練り込んだ「酒々まんじゅう 芳醸菓」や、南九州産の本蕨粉を使用した「わらび餅 元丈」などがある。また、食べ歩きに適した「贅沢あずきバー」や、北海道産契約栽培あずきの「どら焼き 多気の笠」など、あずきの美味しさを直接味わえる商品も多い。季節限定品も多数登場する。
-
28位
蜂蜜まん本舗
1953年(昭和28)創業の和菓子店は、津市民に愛される「はちみつまん」を提供している。創業者の水谷勉氏が「蜂蜜をもっと身近に」という思いから考案し、焼き菓子「ぱんじゅう」を参考にした。中にはこし餡が入り、甘さと食感が絶妙である。1個70円というリーズナブルな価格も人気で、夏季限定のかき氷も販売している。
-
29位
銘菓関の戸 深川屋陸奥大掾(有限会社深川屋)
亀山市関町中町の東海道沿いにある和菓子屋。東海道の宿場町「関宿」で約380年にわたって続く老舗。こし餡を求肥で包んで和三盆をまぶした餅菓子「関の戸」は、宿場を訪れた大名たちにも愛された銘菓として知られている。
-
30位
志ら玉屋
熊野市木本町の記念通り沿いにある和菓子屋。北海道産の小豆を炊いたこし餡を、米粉から作った餅で包んで蒸した「志ら玉」が看板商品。熊野地方では古くから名物として親しまれてきた菓子だが、現在でも販売している店は数少ない。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行