体験館/宿泊体験(研修)施設・四国ランキングRANKING
-
1位
中野うどん学校 高松校
讃岐うどんの手打ち体験ができるレストラン兼お土産店。特別名勝の栗林公園や屋島、四国八十八ヶ所巡礼札所からのアクセスも良く、是非立ち寄りたい場所だ。讃岐うどんは勿論、うどんの手打ちができる「中野うどん学校セット」等人気商品が豊富。その他四国の特産品等も数多く取り揃えている。
-
2位
なかぶ庵
小豆島の特産品のひとつ、手延べそうめん。完成まで14時間以上もかかるそうめん作りの工程のうち、ハイライトともいえる「箸分け」を体験しよう。体験後は珍しい「生そうめん」をぜひ。
-
3位
真珠会館
色、光沢、巻具合すべてにおいて世界最高級を誇る宇和島真珠の販売、加工体験が行える施設。リアス式海岸の深い入り江により恵まれた真珠養殖地である宇和島は、日本一の真珠のふるさと。中間マージンを通さず自社内で加工・製品化することで、高品質な真珠を産地価格で販売している。本格的ないけすを備え、新鮮な魚介と宇和島の郷土料理を提供するレストランも併設している。真珠会館で独自製造販売している「パールスイートクランチ」は、お土産に人気のお菓子だ。
-
4位
四万十楽舎
四万十市西土佐中半の国道441号線沿いにある体験型宿泊施設。小学校の廃校舎を改装し、教室などを利用した宿泊室とバンガローを併設。カヌーや釣り、沢歩き、シュノーケリングなど、川での様々な体験プログラムを実施している。満天の星が楽しめるスターウォッチングなどの宿泊者限定プログラムも。
-
5位
徳島県立防災センター
大災害が発生した際は災害対策拠点となり、平時は防災に関する体験学習、研修の場としての防災啓発施設となっている場所。地震・風水害・火災など突然襲ってくる災害から「自分の命は自分で守る」とともに「人を助ける技術」を身につけるプログラムが用意されている。
-
6位
農村工芸体験館
伊予郡砥部町総津にある体験施設。地元特産の「砥部焼」の陶芸体験を実施している。手びねり、ろくろ(予約制)、絵付けの3つのコースで制作を体験できるほか、展示作品の購入も可能。施設外には全長100mのローラー滑り台も併設されている。
-
7位
甲冑試着体験
羽柴秀吉に見出されてその家臣となった加藤嘉明が創設した松山城内に設置されている体験コーナー。天守1階に松山城歴代城主にちなんだ家紋入りのオリジナル甲冑が用意されており、甲冑を身に着けての記念撮影が楽しめる。家族で体験できる子ども用サイズも。
-
8位
砥部町陶芸創作館
砥部焼体験ができる「砥部町陶芸創作館」。呉須(ごす)とよばれる顔料を用いて描く絵付け体験や手ひねり体験、ろくろ体験とメニューも豊富だ。
-
9位
大谷焼窯元 森陶器
徳島県の特産品である藍染めを支えてきた藍甕(あいがめ)。それは鳴門市大麻町を発祥とする伝統工芸品「大谷焼」で作られたものだ。現在も残る6軒の窯元のうち、日本最大級の「登り窯」を有するのが、大谷焼窯元 森陶器である。
-
10位
黒潮工房
本場の「鰹のわら焼きタタキ」や、獲れたての魚を使った干物つくりが体験可能な施設。初級コースでは節どりを焼きパック詰めまでを、中級コースでは鰹丸ごと1本をさばくところからパック詰めまでを体験できる。お食事コーナーでは鰹をはじめとした、中土佐の旬の食材を使った料理を堪能したい。
-
11位
Olive and herbs Craft(オリーブ アンド ハーブ クラフト)
香川県小豆郡、瀬戸内海を見下ろす小高い丘に建つ道の駅小豆島オリーブ公園内にある体験施設。『オリーブとハーブを五感で楽しむ』をコンセプトに、四季折々のハーブを使った季節感あふれるクラフト体験を行っている。
-
12位
体験館 城山横丁
松山ロープウェイ街にある体験工房では、愛媛の伝統工芸品「姫だるま」や「藍染め」の制作が体験できる。姫だるまは、日本初の女帝・神功皇后が道後温泉で祈りを捧げ、応神天皇を懐妊したことを記念して作られた縁起物で、子どもの成長や結婚、新築の祝いに贈られてきた。制作時間は約30分で、旅の思い出になるだろう。
-
13位
長尾織布
JR府中駅から徒歩10分、国道192号を東へ進み、県道207号を南下し、二股道の細い道を進むと「長尾織布」の看板が見える。1897年(明治30)創業の長尾織布合名会社は、木綿縞の「たたえ織」が起源の「阿波しじら織」を作り続けている。独特の凹凸「シボ」が特徴で、さらりとした肌触りと軽さが人気だ。ショップには色鮮やかなアクセサリーやハンカチ、扇子、帽子、傘、作務衣、反物などが揃っている。
-
14位
田井民芸
香川県三豊市では古来より張り子の虎が作られ、子どもの成長を見守る縁起物として親しまれている。5代続く田井民芸では、張り子の虎の絵付け体験が可能で、約1時間で完成し、すぐに持ち帰ることができる。伝統工芸の世界を気軽に体験できるだ。
-
15位
芸西村 伝承館
高知市から東へ約40分、芸西村にある伝承館では、地元有志が1989年(平成元)に復活させた「白玉糖」作りを体験できる。高知県は昔からサトウキビ栽培が盛んで、特に芸西村の砂糖作りは江戸時代後期から始まり、1945-1955年(昭和20-30)頃に最盛期を迎えた。芸西村特産の黒砂糖には、「白下糖」と「白玉糖」の2種類があり、それぞれの製糖体験が可能である。
-
16位
旧武蔵
「旧武蔵」は、明治期に建てられた料亭で、現在は「昔の暮らしを体験する」施設として公開されている。和室やちゃぶ台、明治から昭和の食器などが展示され、触ることも可能。薪でご飯を炊く体験や洗濯体験も用意されており、毎月第1日曜は「ふらっと かまどの日」で予約なしで訪れることができる。大人も子どもも楽しめる施設である。
-
17位
技の館
板野郡上板町泉谷原東にある体験施設。上板町の「技」をテーマとし、藍染などの伝統工芸や、阿波和三盆糖などの製造工程の見学や体験を実施している。特徴的なドーナツ型の施設はイベントなどにも利用でき、焼きたてピザなどを味わえるレストランも併設している。
-
18位
うたづ海ホタル 復元塩田&釜屋
江戸時代初期に開発された入浜式塩田が復元された塩田。宇多津の塩づくりの歴史や文化を紹介する資料館「うたづ海ホタル」に隣接している。実際に塩が作れる復元塩田は国内でも貴重なため、社会学習の一環として活用する小中学校も多い。10日前までに予約すれば家族連れやグループでも楽しめる(天候により中止になる場合あり)。
-
19位
香川県防災センター
生島湾沿いにある防災センター。防災意識の高揚と防災に関する知識や技術の普及向上を目的に建てられた。一階の防災展示コーナーでは風水害・地震・火災の3つの災害体験が可能で、災害対応シミュレーターを通して実際の揺れや煙の中の避難、消火体験などができる。実際に香川県全域を襲った台風・高潮の被害を映像で紹介しているため、普段は意識しづらい状況が体感できると評判だ。救急救護に関しての応急処置を学ぶ「救急救護体験コーナー」も充実している。
-
20位
体験学習館 マーレリッコ
イタリア語で「豊かな海」という意味を持つ体験学習館。ハマチ養殖漁業発祥の地として有名な安戸池でハマチの餌やりや鯛釣りが体験できる。瀬戸の浜風に包まれる施設内にはハマチ養殖の学習設備や資料を展示。触れて遊んで学べる学習館としてお子様からお年寄りまで幅広く楽しめると評判の施設だ。デッキからハマチ養殖のいけすに進み、餌を投げれば群がるハマチで大きな水飛沫が上がる。目の前に広がる力強い姿は迫力満点の光景だ。
-
21位
内原野陶芸館・ガラス工房
安芸広域公園に隣接する陶芸館。本格的な設備と指導者のもと、200余年の歴史を持つ内原野焼の作陶が体験できる。体験メニューには手びねりや絵付け、ろくろ体験など様々なコースを完備。豊かな自然の中で気軽に陶器作りを体験できると評判の施設だ。併設したギャラリーでは気に入った作品を購入することも可能。バーナーワークやサンドブラストによるオリジナルガラス製品が作れるガラス工房も設けている。
-
22位
津野町農村体験実習館 葉山の郷
農村ならではの恵まれた自然環境と、木をふんだんにつかった農業体験実習館。そば打ち体験・こんにゃく作り・陶芸・絵付けが体験できる。宿泊することもでき、人数によっては貸切も可能になっている。高知県木の文化賞を受賞した建物は、木造2階建てで木をふんだんに使っており安らぎを感じる。
-
23位
森の巣箱
懐かしい木造校舎の雰囲気がそのまま残る農村交流施設。廃校を拠点にした集落再生の先進的な取り組みは、平成19年(2007)全国過疎地域自立活性化優良事例として総務大臣表彰を受けた。農村体験や校庭でのキャンプも楽しめる。宿泊利用も可能だ。
-
24位
小さなガラス工房 透千(とーち)
高知県南国市十市にある小さなガラス工房。吹きガラスやキルンワーク(電気炉の中でガラスを焼成する方法)で作品を制作している。前日までに予約をすれば、吹きガラス体験も可能だ。所要時間は1個30分ほどで(デザインを決める時間は含まず)小学生以上なら体験できる。
-
25位
企業組合ソルトビー
高知県西部・黒潮町熊野浦にある天然塩の店で、土佐黒潮天日塩・海一粒を作っている。太平洋の海水を原料に太陽光・風力だけを使って丹精込めて作られた希少な天日塩は加工処理なしの天然塩だ。旨味が強く食材の風味を最大限引き出してくれるほか、ミネラルバランスが良く、体にも優しいことから、老若男女問わず人気を集めている。
-
8位
砥部町陶芸創作館
砥部焼体験ができる「砥部町陶芸創作館」。呉須(ごす)とよばれる顔料を用いて描く絵付け体験や手ひねり体験、ろくろ体験とメニューも豊富だ。
-
9位
大谷焼窯元 森陶器
徳島県の特産品である藍染めを支えてきた藍甕(あいがめ)。それは鳴門市大麻町を発祥とする伝統工芸品「大谷焼」で作られたものだ。現在も残る6軒の窯元のうち、日本最大級の「登り窯」を有するのが、大谷焼窯元 森陶器である。
-
10位
黒潮工房
本場の「鰹のわら焼きタタキ」や、獲れたての魚を使った干物つくりが体験可能な施設。初級コースでは節どりを焼きパック詰めまでを、中級コースでは鰹丸ごと1本をさばくところからパック詰めまでを体験できる。お食事コーナーでは鰹をはじめとした、中土佐の旬の食材を使った料理を堪能したい。
-
11位
Olive and herbs Craft(オリーブ アンド ハーブ クラフト)
香川県小豆郡、瀬戸内海を見下ろす小高い丘に建つ道の駅小豆島オリーブ公園内にある体験施設。『オリーブとハーブを五感で楽しむ』をコンセプトに、四季折々のハーブを使った季節感あふれるクラフト体験を行っている。
-
12位
体験館 城山横丁
松山ロープウェイ街にある体験工房では、愛媛の伝統工芸品「姫だるま」や「藍染め」の制作が体験できる。姫だるまは、日本初の女帝・神功皇后が道後温泉で祈りを捧げ、応神天皇を懐妊したことを記念して作られた縁起物で、子どもの成長や結婚、新築の祝いに贈られてきた。制作時間は約30分で、旅の思い出になるだろう。
-
13位
長尾織布
JR府中駅から徒歩10分、国道192号を東へ進み、県道207号を南下し、二股道の細い道を進むと「長尾織布」の看板が見える。1897年(明治30)創業の長尾織布合名会社は、木綿縞の「たたえ織」が起源の「阿波しじら織」を作り続けている。独特の凹凸「シボ」が特徴で、さらりとした肌触りと軽さが人気だ。ショップには色鮮やかなアクセサリーやハンカチ、扇子、帽子、傘、作務衣、反物などが揃っている。
-
14位
田井民芸
香川県三豊市では古来より張り子の虎が作られ、子どもの成長を見守る縁起物として親しまれている。5代続く田井民芸では、張り子の虎の絵付け体験が可能で、約1時間で完成し、すぐに持ち帰ることができる。伝統工芸の世界を気軽に体験できるだ。
-
15位
芸西村 伝承館
高知市から東へ約40分、芸西村にある伝承館では、地元有志が1989年(平成元)に復活させた「白玉糖」作りを体験できる。高知県は昔からサトウキビ栽培が盛んで、特に芸西村の砂糖作りは江戸時代後期から始まり、1945-1955年(昭和20-30)頃に最盛期を迎えた。芸西村特産の黒砂糖には、「白下糖」と「白玉糖」の2種類があり、それぞれの製糖体験が可能である。
-
16位
旧武蔵
「旧武蔵」は、明治期に建てられた料亭で、現在は「昔の暮らしを体験する」施設として公開されている。和室やちゃぶ台、明治から昭和の食器などが展示され、触ることも可能。薪でご飯を炊く体験や洗濯体験も用意されており、毎月第1日曜は「ふらっと かまどの日」で予約なしで訪れることができる。大人も子どもも楽しめる施設である。
-
17位
技の館
板野郡上板町泉谷原東にある体験施設。上板町の「技」をテーマとし、藍染などの伝統工芸や、阿波和三盆糖などの製造工程の見学や体験を実施している。特徴的なドーナツ型の施設はイベントなどにも利用でき、焼きたてピザなどを味わえるレストランも併設している。
-
18位
うたづ海ホタル 復元塩田&釜屋
江戸時代初期に開発された入浜式塩田が復元された塩田。宇多津の塩づくりの歴史や文化を紹介する資料館「うたづ海ホタル」に隣接している。実際に塩が作れる復元塩田は国内でも貴重なため、社会学習の一環として活用する小中学校も多い。10日前までに予約すれば家族連れやグループでも楽しめる(天候により中止になる場合あり)。
-
19位
香川県防災センター
生島湾沿いにある防災センター。防災意識の高揚と防災に関する知識や技術の普及向上を目的に建てられた。一階の防災展示コーナーでは風水害・地震・火災の3つの災害体験が可能で、災害対応シミュレーターを通して実際の揺れや煙の中の避難、消火体験などができる。実際に香川県全域を襲った台風・高潮の被害を映像で紹介しているため、普段は意識しづらい状況が体感できると評判だ。救急救護に関しての応急処置を学ぶ「救急救護体験コーナー」も充実している。
-
20位
体験学習館 マーレリッコ
イタリア語で「豊かな海」という意味を持つ体験学習館。ハマチ養殖漁業発祥の地として有名な安戸池でハマチの餌やりや鯛釣りが体験できる。瀬戸の浜風に包まれる施設内にはハマチ養殖の学習設備や資料を展示。触れて遊んで学べる学習館としてお子様からお年寄りまで幅広く楽しめると評判の施設だ。デッキからハマチ養殖のいけすに進み、餌を投げれば群がるハマチで大きな水飛沫が上がる。目の前に広がる力強い姿は迫力満点の光景だ。
-
21位
内原野陶芸館・ガラス工房
安芸広域公園に隣接する陶芸館。本格的な設備と指導者のもと、200余年の歴史を持つ内原野焼の作陶が体験できる。体験メニューには手びねりや絵付け、ろくろ体験など様々なコースを完備。豊かな自然の中で気軽に陶器作りを体験できると評判の施設だ。併設したギャラリーでは気に入った作品を購入することも可能。バーナーワークやサンドブラストによるオリジナルガラス製品が作れるガラス工房も設けている。
-
22位
津野町農村体験実習館 葉山の郷
農村ならではの恵まれた自然環境と、木をふんだんにつかった農業体験実習館。そば打ち体験・こんにゃく作り・陶芸・絵付けが体験できる。宿泊することもでき、人数によっては貸切も可能になっている。高知県木の文化賞を受賞した建物は、木造2階建てで木をふんだんに使っており安らぎを感じる。
-
23位
森の巣箱
懐かしい木造校舎の雰囲気がそのまま残る農村交流施設。廃校を拠点にした集落再生の先進的な取り組みは、平成19年(2007)全国過疎地域自立活性化優良事例として総務大臣表彰を受けた。農村体験や校庭でのキャンプも楽しめる。宿泊利用も可能だ。
-
24位
小さなガラス工房 透千(とーち)
高知県南国市十市にある小さなガラス工房。吹きガラスやキルンワーク(電気炉の中でガラスを焼成する方法)で作品を制作している。前日までに予約をすれば、吹きガラス体験も可能だ。所要時間は1個30分ほどで(デザインを決める時間は含まず)小学生以上なら体験できる。
-
25位
企業組合ソルトビー
高知県西部・黒潮町熊野浦にある天然塩の店で、土佐黒潮天日塩・海一粒を作っている。太平洋の海水を原料に太陽光・風力だけを使って丹精込めて作られた希少な天日塩は加工処理なしの天然塩だ。旨味が強く食材の風味を最大限引き出してくれるほか、ミネラルバランスが良く、体にも優しいことから、老若男女問わず人気を集めている。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行