その他食品・岐阜県ランキングRANKING
-
1位
ヤマカワ招猫店
下呂大橋西詰にある、下呂温泉で最も大きい土産品専門店。目印は身長2.4mの青い目の招き猫、ジェームズ五郎平Jr.。一緒に記念撮影をする観光客の姿も多い。お出汁がついた温泉たまごのほか、飛騨牛を贅沢に使った飛騨牛めし弁当・飛騨牛おにぎり、日本一おいしいお米コンテストで最優秀賞を受賞した地場産米「いのちの壱」など、下呂温泉ならではのお土産を豊富に取り揃えている。飛騨の蔵元全12軒のお酒を取り扱う酒蔵も隣接されており、あわせて立ち寄る人も多い。
-
2位
恵那川上屋 恵那峡店
中山道の宿場町を訪れる旅人や歌人、俳人など様々な粋人に親しまれてきた秋の風物詩・栗きんとんを製造販売している和洋菓子店。地元契約農家で栽培されたブランド栗「超特選恵那栗」を使い、時代の流れやニーズに合わせた栗菓子を作り続けている。一番人気の「栗きんとん」は、厳選した栗と少しの砂糖を合わせて炊き、ひとつずつ丁寧に手絞りして仕上げた自慢の逸品。ほっこりと心温まる、素朴な食感が楽しい郷土菓子だ。イートインスペースもあり、人気の栗菓子や旬の味覚を楽しめる。
-
3位
山峡の家
白川郷の総合案内所「であいの館」から徒歩7分、明善寺郷土館の向かいに佇む土産処。名水が生んだ飛騨の地酒や民芸品、特産品などを販売している。さっと食べられる軽食も販売しており、食感のアクセントが楽しいラングドシャに濃厚な生クリームソフトが乗った「クレミア」が人気商品だ。飛騨牛の旨味を一層引き立てる味噌を使った「飛騨牛まん」は、ひとつひとつ丁寧に手作りされている。お土産にはビーズで作られた合掌造りのストラップも人気だ。
-
4位
栗菓匠 七福
栗農園が栗菓子屋を作り始めたのではなく、栗菓子屋が栗を育てることから勉強するために栗農園を始めた御菓子司。保存料や香料は一切使わず砂糖だけを加えた中津川の伝統銘菓「栗きんとん」を作り続けている。七福の「中津川栗きんとん」は、栗粒の存在感が自慢。一粒の栗きんとんに生栗が3-4個使われており、栗の旨味を凝縮した栗よりも栗らしい個性際立つ味だ。毎年9月から翌年の2月頃までの期間限定で販売している。また、北海道十勝産小豆の粒餡とほんのり塩味のホイップバタークリームをサンドした「バター銅鑼焼き」も人気。
-
5位
飛騨古川さくら物産館
飛騨の工芸品や銘菓、名産加工品等を豊富に取り揃えた物産館。味噌のコクと味わいがいきた「味噌煎餅」や十三味の香辛料「やんちゃ南蛮」、大豆に小麦粉と醤油、砂糖で衣をつけて揚げた「豆つかげ」など飛騨古川ならではの特産品が所狭しと並んでいる。草木染やとんぼ玉、ちぎり絵など地元で活躍する製作者の工芸品は目にも楽しいものばかり。風情ある街並みが続く飛騨古川の散策途中に立ち寄って、家族や職場へのお土産を選ぶことができる。
-
6位
和菓子処 稲豊園
JR高山駅から徒歩9分。見て美味しい、食べて美味しい招福・猫子まんじゅうが人気の和菓子屋。店の路地裏に集まるノラ猫をモチーフに作られたという猫子まんじゅうは、トラ、ロシアンブルー、黒、白、三毛の5種類。生地も、餡もすべて異なるので食べ比べるのも楽しい。そして、秋の高山スイーツの決定版といわれる栗よせ。ほっこりとした自然の甘みはいくら食べてもくどくなく、甘いもの好きならうっかり1本食べ切ってしまいそうな逸品だ。
-
7位
飛騨小町
古い町並みが残る飛騨国の城下町、上三之町にあるテイクアウトの食品と土産物の店。噛むほどに旨みがあふれる飛騨牛まんや、飛騨牛コロッケ、飛騨桃や飛騨牛乳を使ったご当地ソフトクリームなど、食べ歩きにちょうどいい様々な食品を販売している。飛騨産の野菜を使ったオリジナルのドレッシングや、つるこけももや木いちご、ほおずきなどを使ったジャム、天ぷら塩やレモン塩などのお土産も人気。
-
8位
陣屋とうふ 古川屋 本町店
飛騨高山に昔から伝わる風味を大切にし、昔ながらの製法で手作りにこだわる老舗の豆腐店。テレビでも紹介された名物の「あげづけ」は、専用の豆腐生地を手揚げしたこだわりの油揚げに、独自調合の秘伝のたれで仕上げの味付けを施した自慢の看板商品。表面を軽く炙るだけで外はカリッと、中はフワッとした食感になる。味がしみやすく弾力のある食感が味わえる「こもとうふ」など、飛騨地方の伝統食も販売している。
-
9位
湯葉勇商店
金華橋より徒歩約6分のところにある、ゆば専門店。慶応3年(1867)に創業した老舗で、生ゆば及び乾燥ゆばの製造・販売を行っている。湯葉勇のゆばは、長良川から湧き出る伏流水と厳選された国内産大豆100%から作られており、そのハリとコシの良さは数多くの日本料理店で使われるほど。ゆばの最高級品「汲上げゆば」や「さしみゆば」も購入でき、とろりとした味わいと喉越しがやみつきになる客も多い。食べてみる価値のある一品が揃う。
-
10位
松風園 まつの茶舗
鍛冶橋の近くにある、日本茶を中心に販売しているお店。岐阜県産の物をはじめとした全国各地の上質な茶葉を厳選して提供。定番商品は青のほうじ茶「飛騨の露」で、渋みが少なく香ばしいのが特徴となっている。昔懐かしいおみやげをイメージしたパッケージも風変わりでお土産にもオススメ。また飛騨で唯一の茶道具専門店でもあり、湯呑みから本格的な茶道具まで充実している。試飲処が併設されているほか、おいしいお茶の入れ方講座も実施中。お茶の購入のみならず、お茶の魅力を追求するのにもうってつけのお店である。
-
11位
大のや醸造 三之町本店
JR「飛騨高山駅」より徒歩10分、古い町並みが残る飛騨国の城下町、上三之町にある麹屋。「うますぎないうまいもの」をモットーに、江戸時代から味噌や醤油を作り続けている。飛騨のきれいな伏流水と空気、寒暖が顕著な四季により、仕込み・熟成された「赤味噌」と「糀味噌」が看板商品。醤油は素材の味を引き立たせる「四年醤油」「一年醤油」「生(き)びき醤油」が主な製品。店頭では味噌汁の試飲サービスを毎日行っている。
-
12位
大黒屋 郭町店
JR「大垣駅」より南へ徒歩約10分、大正5年(1916)創業の豆腐屋さん。岐阜県産大豆「フクユタカ」を原料に、大垣の地下水と受け継がれた技術によって作られた豆腐は、コクがあって嫌味のない仕上がり。一番人気の「大垣は水の都 十万石豆富」は、冷やっこにも湯豆腐にも合う。おおがきブランド認定第1号の「芭蕉水豆腐」をはじめ、豆乳クリームやプリンなどのスイーツも人気。工場では豆腐造りなどの講習会も行われている。
-
13位
郡上地みそ 大黒屋
東海北陸自動車道「郡上八幡IC」より車で5分、趣のある看板と郡上藍染ののれん、赤い実の南天玉が目印の郡上地みその専門店。昔ながらの手法を今に伝える地みそは、厳選された国産大豆と店の地下に湧く天然水を使用。国産大豆ならではの甘みと香りがあり、塩味がしっかりと効いているのにまろやかで丸みがある。ごろごろとした大粒の大豆の形が残り、柔らかいのも特徴。店頭では試食も可能。オリジナルの生引き醤油やソースなども扱っている。
-
14位
味噌煎餅本舗 井之廣
飛騨古川駅から徒歩で10分。創業は明治41年(1908)、味噌煎餅を造り続けて100年以上という老舗だ。安全とおいしさにこだわり、秋田産の「リュウホウ」と呼ばれる大豆を使用、熟成三年の自家製味噌を使い、創業当時の手法のまま一枚一枚丹念に作られる。パリパリと心地よい音をたてながら口の中で割れる味噌煎餅には、飛騨の素朴で温かい人々の姿を思い出させる優しさが感じられる。岐阜県観光連盟推奨観光土産品にも選ばれた銘菓。
-
15位
芋にいちゃんの店
日本三大稲荷の一つもと言われる千代保稲荷神社、通称おちょぼさんの参道にある大学芋専門店。大きな鉄板の上で、大学芋を転がし作っている姿を見ながら、できたてを食べられる。黄金色のツヤツヤのべっこう飴の厚めでパリッとした食感と、しっとりホクホクの芋が絶妙。他にはない美味しさと常連のファンが多いのにも納得できる。大学芋は小・中・大・特大の4種類。そのほかに、鬼まんじゅう(白・黒糖)と芋けんぴがある。
-
16位
飛騨山椒
飛騨土産の定番「山椒粉」などの製造・販売店。地元特産の山椒の実を1房ずつ手で収穫し、陰干しの後に香りを大切にするため天日干しにしてから石臼と杵で粉にする。創業以来変わらない製法で手間暇かけて作られた山椒粉は、ウナギはもちろん肉や魚のほかチーズ等のイタリアンにもよく合い、一度使うと病みつきになると評判。山椒に鷹の爪、唐辛子、麻の実、白ゴマなどを混ぜた「山椒七味」や、挽きたての香りが楽しめる「ミル付き粒山椒」も人気。
-
8位
陣屋とうふ 古川屋 本町店
飛騨高山に昔から伝わる風味を大切にし、昔ながらの製法で手作りにこだわる老舗の豆腐店。テレビでも紹介された名物の「あげづけ」は、専用の豆腐生地を手揚げしたこだわりの油揚げに、独自調合の秘伝のたれで仕上げの味付けを施した自慢の看板商品。表面を軽く炙るだけで外はカリッと、中はフワッとした食感になる。味がしみやすく弾力のある食感が味わえる「こもとうふ」など、飛騨地方の伝統食も販売している。
-
9位
湯葉勇商店
金華橋より徒歩約6分のところにある、ゆば専門店。慶応3年(1867)に創業した老舗で、生ゆば及び乾燥ゆばの製造・販売を行っている。湯葉勇のゆばは、長良川から湧き出る伏流水と厳選された国内産大豆100%から作られており、そのハリとコシの良さは数多くの日本料理店で使われるほど。ゆばの最高級品「汲上げゆば」や「さしみゆば」も購入でき、とろりとした味わいと喉越しがやみつきになる客も多い。食べてみる価値のある一品が揃う。
-
10位
松風園 まつの茶舗
鍛冶橋の近くにある、日本茶を中心に販売しているお店。岐阜県産の物をはじめとした全国各地の上質な茶葉を厳選して提供。定番商品は青のほうじ茶「飛騨の露」で、渋みが少なく香ばしいのが特徴となっている。昔懐かしいおみやげをイメージしたパッケージも風変わりでお土産にもオススメ。また飛騨で唯一の茶道具専門店でもあり、湯呑みから本格的な茶道具まで充実している。試飲処が併設されているほか、おいしいお茶の入れ方講座も実施中。お茶の購入のみならず、お茶の魅力を追求するのにもうってつけのお店である。
-
11位
大のや醸造 三之町本店
JR「飛騨高山駅」より徒歩10分、古い町並みが残る飛騨国の城下町、上三之町にある麹屋。「うますぎないうまいもの」をモットーに、江戸時代から味噌や醤油を作り続けている。飛騨のきれいな伏流水と空気、寒暖が顕著な四季により、仕込み・熟成された「赤味噌」と「糀味噌」が看板商品。醤油は素材の味を引き立たせる「四年醤油」「一年醤油」「生(き)びき醤油」が主な製品。店頭では味噌汁の試飲サービスを毎日行っている。
-
12位
大黒屋 郭町店
JR「大垣駅」より南へ徒歩約10分、大正5年(1916)創業の豆腐屋さん。岐阜県産大豆「フクユタカ」を原料に、大垣の地下水と受け継がれた技術によって作られた豆腐は、コクがあって嫌味のない仕上がり。一番人気の「大垣は水の都 十万石豆富」は、冷やっこにも湯豆腐にも合う。おおがきブランド認定第1号の「芭蕉水豆腐」をはじめ、豆乳クリームやプリンなどのスイーツも人気。工場では豆腐造りなどの講習会も行われている。
-
13位
郡上地みそ 大黒屋
東海北陸自動車道「郡上八幡IC」より車で5分、趣のある看板と郡上藍染ののれん、赤い実の南天玉が目印の郡上地みその専門店。昔ながらの手法を今に伝える地みそは、厳選された国産大豆と店の地下に湧く天然水を使用。国産大豆ならではの甘みと香りがあり、塩味がしっかりと効いているのにまろやかで丸みがある。ごろごろとした大粒の大豆の形が残り、柔らかいのも特徴。店頭では試食も可能。オリジナルの生引き醤油やソースなども扱っている。
-
14位
味噌煎餅本舗 井之廣
飛騨古川駅から徒歩で10分。創業は明治41年(1908)、味噌煎餅を造り続けて100年以上という老舗だ。安全とおいしさにこだわり、秋田産の「リュウホウ」と呼ばれる大豆を使用、熟成三年の自家製味噌を使い、創業当時の手法のまま一枚一枚丹念に作られる。パリパリと心地よい音をたてながら口の中で割れる味噌煎餅には、飛騨の素朴で温かい人々の姿を思い出させる優しさが感じられる。岐阜県観光連盟推奨観光土産品にも選ばれた銘菓。
-
15位
芋にいちゃんの店
日本三大稲荷の一つもと言われる千代保稲荷神社、通称おちょぼさんの参道にある大学芋専門店。大きな鉄板の上で、大学芋を転がし作っている姿を見ながら、できたてを食べられる。黄金色のツヤツヤのべっこう飴の厚めでパリッとした食感と、しっとりホクホクの芋が絶妙。他にはない美味しさと常連のファンが多いのにも納得できる。大学芋は小・中・大・特大の4種類。そのほかに、鬼まんじゅう(白・黒糖)と芋けんぴがある。
-
16位
飛騨山椒
飛騨土産の定番「山椒粉」などの製造・販売店。地元特産の山椒の実を1房ずつ手で収穫し、陰干しの後に香りを大切にするため天日干しにしてから石臼と杵で粉にする。創業以来変わらない製法で手間暇かけて作られた山椒粉は、ウナギはもちろん肉や魚のほかチーズ等のイタリアンにもよく合い、一度使うと病みつきになると評判。山椒に鷹の爪、唐辛子、麻の実、白ゴマなどを混ぜた「山椒七味」や、挽きたての香りが楽しめる「ミル付き粒山椒」も人気。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行