そば/うどんランキングRANKING
-
1位
手打そば 山品
大町市にある蕎麦屋で、地元、美麻村産の地粉を水車で挽いた蕎麦を提供してくれる。店内には有名人の色紙が飾ってあり、メディアにも度々紹介されている人気のお店。そば粉の生地をのばし焼いた上に味噌が薄く塗られている「そばうすやき」や「そばがき」は蕎麦の香りがお酒のあてに丁度良いと評判の逸品。お店の人気メニューは蕎麦の味を楽しむことが出来る「もりそば」や「かけそば」。落ち着く店内でゆっくりと蕎麦を堪能することが出来る。
-
2位
松下製麺所
麺の技40年の製麺所。創業以来変わることなく手打ちうどんの製法を守り続けている。朝早くから行列ができる店としても有名で、うどん食べ歩きの県外からの訪問客も多い。シンプルな讃岐うどんの真髄を味わえる。
-
3位
米太
小浜市小浜住吉にあるそば屋。冷たい越前そばに自家栽培の辛味大根を溶いただしをかけて食べる「からみそば」が名物。そばの喉越しと大根の辛味、かつお節の香りの絶妙な調和を味わえる。うどんや丼などのメニューも提供。
-
4位
二代目たまき庵
仙台と山形の一流ホテルで料理人として活躍していた阿部さんが、秋保大滝近くの「たまき庵」でそば店を開業。4年間で北海道、長野、茨城、福島、福井などから玄そばを仕入れ、精選したそば粒を石臼で挽き、そばの芯部分だけを使用してそばを打つ。香り、のどごし、うまみを追求し、玄そばの産地に合わせて製粉方法を微調整。春は山菜、秋はきのこ類を加えた天ぷらも人気。基本は二八そばだが、そば粉十割の田舎そばや蕎麦がきも提供している。
-
5位
奥藤本店 甲府駅前店
山梨県甲府の名物「鳥もつ煮」は、新鮮な鶏のレバー、ハツ、砂肝、玉道を甘辛く煮込んだ料理で、2010年(平成22)の「B-1グランプリ」でゴールドグランプリを受賞し、全国的に知られるようになった。発祥の店は1913年(大正2)創業の老舗「奥藤本店」で、1950年(昭和25)頃に甘辛いタレをからめた鳥もつ煮が人気を博し、山梨の蕎麦屋の定番料理となった。注文後に生から調理し、15分待つことで格別な味わいが楽しめる。
-
6位
東家本店
明治40年(1907)創業の老舗そば店。盛岡名物わんこそばをはじめ、オリジナルの「南部そば会席」がいただける。わんこそばを100杯以上食べると、東家オリジナル「わんこそば証明手形」をもらえる。そばの他にも、旬の素材を生かした色とりどりの季節の弁当などもあり、品揃え豊富。
-
7位
純手打ち 山内うどん
仲多度郡まんのう町の山の中にひっそりと佇むうどん店で、休日には1日に300人ほどが訪れるという有名店。店主が丹精込めて打ち、薪焚きの大釜で茹で上げるうどんは、しっかりと「エッジ(角)」の立ったシコシコの食感が魅力である。イリコの風味がきいた出汁や地元の揚げ物専門店から仕入れる天ぷらも評判。冷たいうどんに熱い出汁を注いだ「ひやあつ」が人気。
-
8位
那須高原 清流の里
栃木県那須郡にある自然体験施設。「那須連山」からの伏流水を流した、滝のある釣り堀が完備されている。釣った川魚は、その場で炭火焼にして味わうことができる。蕎麦屋などもあり、貴重な玄蕎麦「信濃一号」を自家製粉した蕎麦や、ブランド地鶏の「栃木しゃも」を使用した「栃木しゃもつけそば」なども味わうことができる。
-
9位
本格手打うどん 香川屋本店
ことでん・栗熊駅から2およそ徒歩2分の距離にあるうどん屋さん。製麺業の老舗「サヌキ食品」のアンテナショップでもある。お店の一押しは出汁にこだわった「ぶっかけうどん」。シンプルゆえにごまかしのきかない「ぶっかけ」は、しっかりとした麺の歯ごたえといりこの香りが漂う出汁を思う存分味わえると評判だ。休日には県内外から多くの人が訪れるため、広々とした駐車場があっという間に埋まってしまうことも多い。
-
10位
そば処 玉家 本店
南城市、県道77号線沿いにある沖縄そばの専門店。コシのある細麺と、豚骨と鰹節でじっくり時間をかけてとった自慢のあっさりスープのそばに、三枚肉やソーキ(骨付きの豚あばら肉)、テビチ(豚足)などをトッピング。サイズは小から大盛まで3段階あり、フーチバー(よもぎ)などのトッピングで好みの味にカスタマイズできる。
-
11位
名代生そば 由屋
十日町市にあるそば処で、「へぎ」と呼ばれる木製の器に美しく盛りつけた地元名物「へぎそば」が有名。厳選された地元の玄そばを石臼挽きにし、つなぎにフノリを使ったそばは香りが良く、のど越しも抜群である。煮干しの旨みがたっぷり詰まったつゆは濃いめの味わいで、県内外にファンが多い。店内は魚沼平野を望む落ち着いた空間。
-
12位
塩沢そば処 田畑屋
南魚沼市塩沢の蕎麦屋。「へぎそば」は、ふのりという海藻をつなぎに使った蕎麦を、「ヘギ」といわれる器に盛り付けた魚沼地方発祥の切り蕎麦。へぎそばの他に、南魚沼産コシヒカリを味わえる天丼などの丼ものや、セットメニューなども充実している。「田畑屋セット」は、へぎそばに、野菜天ぷら、サラダ、茶碗蒸し、ご飯、漬物と盛りだくさんで、リーズナブルでお腹がいっぱいになるお得なメニューとなっている。
-
13位
高遠そば ますや
長野県伊那市高遠町にある小さなそば処で、江戸時代から高遠の山間部に伝わる「高遠そば」をメインに提供している。信州産の玄そばを使い、殻付きのまま挽く咽ごしの良い「玄」、殻を向いて粗く挽く風味の強い「抜き」、香りと歯応えのある十割そばの「田舎」の3種類に分けて挽く。メニューはシンプルなざるそばのみ。味噌・辛味大根・刻みネギのつゆで食べる高遠そばが人気で、3種類のそばは合盛りにできる。
-
14位
蕎麦と天ぷら 滝見屋
松之山温泉街に佇む一風変わった蕎麦屋。バーカウンターのある店内にはジャズが流れ、出汁の利いためんつゆの香りが漂う。自称「不良中年」の店主が選んだアンティークに囲まれて、昼はコーヒー、夜はカクテル、そして店の地下から湧く清水を使ったこだわりの蕎麦を味わえる。地域特産のナメコを使ったメニューも豊富で、飲んだ後の定番「カレー南蛮そば」は、カレーの香りとナメコ特有のとろみが絶品。
-
15位
玄そば 文石庵
東北自動車道・鹿沼ICからすぐの国道121号線沿いにある蕎麦屋。古民家風の店舗で、鹿沼産在来種の玄そばを使ったこだわりの蕎麦を提供している。看板メニューでもある「日光さざれそば」は日光東照宮宮司より命名され、東照宮に献上している自慢の逸品。譜代相伝のそばつゆにつける前に岩塩でいただくのがおすすめだ。新鮮で癖のないニラをたっぷり乗せた鹿沼名物「ニラ蕎麦」も好評を博している。
-
16位
甚兵衛
-
17位
そば処 市太郎
仙台市太白区秋保町湯元源兵衛原の県道131号線沿い「天守閣自然公園」内にあるそば屋。厳選した国産そばを石臼挽きして作る香り高いそばを提供。5種類の具がのった「田舎そば」や、そばとおにぎりが付いた「天ぷら定食」などのメニューを味わえる。隣接する日帰り温泉施設での入浴や庭園の散策がセットになった平日限定プランも。
-
18位
つくもうどん
京都駅直結のうどん屋さん。いりこ出汁とのどごし抜群の自家製麺で仕上げる自慢のうどんを提供している。一番人気はスパイスの効いたカレーを使った「鶏卵カレーうどん」。長崎県九十九島で獲れたカタクチイワシから取る特製の出汁は、風味豊かなカレーとの相性も抜群だ。早朝から遅い時間まで営業しているため、仕事前や出張帰りに立ち寄れるのも嬉しい。仕事帰りにはビールに天ぷらかついた「ビールセット」も好評だ。
-
19位
元祖 みうらうどん
富士吉田市は富士山麓の高原に位置し、土地がやせているため粉食中心の食生活が主流で、これが「吉田うどん」の起源とされる。昭和初期には織物業が盛んで、男性がうどんを作り、力強くこねて食塩を加えることで、特徴的な硬く太い麺が生まれた。地元では「吉田のうどん」と呼ばれ、市内には40軒以上のうどん店がある。中でも「みうらうどん」の肉うどんは、キャベツと馬肉がトッピングされ、醤油と味噌のつゆが特徴的である。
-
20位
水沢うどん元祖 麺彩房 田丸屋
渋川市伊香保町水沢の上毛三山パノラマ街道沿いにあるうどん屋。水沢うどんの元祖として400年以上の歴史を誇る。厳選された小麦粉と水沢の水、天然塩で打ったうどんを提供している。また、古くからの技法で四角く平たい形に伸ばした「四角四麺」や、全粒粉を使った「古伝 喜利麦」などのうどんも味わえる。
-
21位
信州手打ちそば工房 遊楽庵
自家製の製粉石臼挽き手打ち十割そばを味わうことができる蕎麦屋。国産の玄蕎麦と天然の湧水を使用しており、店内では挽きたて・打ちたて・茹でたてのそばを楽しめる。そばの販売を行っている売店も併設しているほか、そば打ちの見学やそば打ち体験も可能。(2023年2月28日まで改修工事のため休み)
-
22位
小豆島手延べそうめん作兵衛
昭和63年(1988)の創業以来、手延麺伝統の味を提供し続けている「美麺本舗」の直営店。平安の昔から伝わると言われる手延べの製法技術をもとに、現在の衛生管理等時代にあった技術を取り入れた最高の味を提供している。店内では本場・小豆島の手延べそうめんを食べられるほか、手延べうどんやオリーブそうめんなど工場直売所ならではのお土産を購入することも可能だ。前日までに予約すれば、素麺を乾かす前にくっついた麺を離す「はし分け」の行程も体験できる。
-
23位
そば房かみや
東北自動車道「花巻IC」より約10分のところにある蕎麦屋。蕎麦粉100%のこだわりの手打ち蕎麦を提供している。「六合引き蕎麦の芯粉」でつなぎを一切使用せず作られており、蕎麦本来の味と風味を堪能することができる。風味豊かな蕎麦粉をとろろ風に仕上げた「かみやとろろ」は店を代表する人気メニュー。大ぶりの海老天と季節の天ぷらがついた「天ざる」は看板メニューのひとつである。
-
24位
元祖瓦そば たかせ 門司港レトロ店
北九州市門司区港町の「門司港レトロ 海峡プラザ」西館にある瓦そば専門店。下関の郷土料理である瓦そばの元祖として知られる。宇治抹茶を練り込んだ茶そばと秘伝のつゆを使った瓦そばや、もう一つの名物となっている「うなめし」、また「瓦そばうな茶セット」などのセットメニューも提供している。海峡を眺めながら食事を楽しめる席も。
-
25位
カレーうどん専門店 游喜庵
カレーうどん専門店。水沢うどんを提供する「大澤屋」が水沢うどんを多くの人に味わって欲しいと、平成19年(2007)にオンライン専門店をスタートした。その後「食の駅伊香保」店内にカレーうどん専門店としてオープン。イチオシは、カシミールカレーをベースに和風だしを加えた「ガラマーチャうどん」で、1度食べたら忘れられないスパイシーな味である。「キーマカレーうどん」も人気。
-
26位
そば処 杣乃家
松本ICから車で約50分。湯の郷公園から橋を渡り、国道158号線を東へしばらく進んだ場所にあるホテル併設の食事処。メニューは店主が手打ちした蕎麦を中心としていて信州産のそば粉のみを使用しているのが大きな特徴。また、所有の林で採れたきのこや山野草、山菜を使用した郷土料理も提供している。ざるそばとカツ丼やうな重がセットになった合わせ重が人気のほか、岩魚塩焼きや五平餅もオススメの一品。事前予約すれば日本蜂蜜の販売にも対応する。
-
27位
三たてそば長畑庵
栃木県日光市にある蕎麦屋。「挽きたて・打ちたて・茹でたて」のそばを味わうことができる。懐かしい雰囲気のある店内はテーブル席と座敷が完備されており、開店前から行列ができることもある人気店。長畑のそばをそのまま味わってほしいとの願いからメニューに天ぷらなどはなく蕎麦のみ。もりそば、ざるそば、かけそばの他、大人数分の盛りもある。地元の人々だけでなく、遠方からも多くの人々が訪れている。
-
28位
多助そば 湯津上屋
栃木県那須塩原市にある蕎麦屋。厳選された国内産の蕎麦粉を使用した、手打ちそばを味わうことができる。また、店内では手打ちそばの実演も行っている。そのほか、自家製わらび餅や那須塩原名物の「とて焼」なども人気で、特にオリジナル「そば舞カレーとて」は好評。多くの観光客が訪れている。
-
29位
うつ海うどん
毎朝6時から開店しているため、朝うどん派にも人気のうどん店。注文レーンにテボやだしのタンクなどを備える生粋のセルフ店だが、常に出来立てを味わえるように15分以上の作り置きはしていない。ねぎやしょうが、ごまや七味など自分で入れられる薬味も充実しており、香り豊かなだしとあわせて自分好みの味にアレンジすることが可能だ。揚げ物やおにぎりなどのサイドメニューも充実している。
-
30位
さぬきうどん四国屋
大阪市北区の「大阪駅前第2ビル」地下2階にある讃岐うどんの専門店。昭和54年(1979)の創業から長く愛され続けている名店である。看板メニューの「カレーうどん」は、つるつるモチモチの熟成麺に、スパイスと2種類の出汁がきいたカレーがよく絡むこだわりの逸品。夏は「冷ぶっかけ」も人気がある。店内はカウンター席のみで、ランチタイムには近隣のオフィスワーカーで混み合う。
-
8位
那須高原 清流の里
栃木県那須郡にある自然体験施設。「那須連山」からの伏流水を流した、滝のある釣り堀が完備されている。釣った川魚は、その場で炭火焼にして味わうことができる。蕎麦屋などもあり、貴重な玄蕎麦「信濃一号」を自家製粉した蕎麦や、ブランド地鶏の「栃木しゃも」を使用した「栃木しゃもつけそば」なども味わうことができる。
-
9位
本格手打うどん 香川屋本店
ことでん・栗熊駅から2およそ徒歩2分の距離にあるうどん屋さん。製麺業の老舗「サヌキ食品」のアンテナショップでもある。お店の一押しは出汁にこだわった「ぶっかけうどん」。シンプルゆえにごまかしのきかない「ぶっかけ」は、しっかりとした麺の歯ごたえといりこの香りが漂う出汁を思う存分味わえると評判だ。休日には県内外から多くの人が訪れるため、広々とした駐車場があっという間に埋まってしまうことも多い。
-
10位
そば処 玉家 本店
南城市、県道77号線沿いにある沖縄そばの専門店。コシのある細麺と、豚骨と鰹節でじっくり時間をかけてとった自慢のあっさりスープのそばに、三枚肉やソーキ(骨付きの豚あばら肉)、テビチ(豚足)などをトッピング。サイズは小から大盛まで3段階あり、フーチバー(よもぎ)などのトッピングで好みの味にカスタマイズできる。
-
11位
名代生そば 由屋
十日町市にあるそば処で、「へぎ」と呼ばれる木製の器に美しく盛りつけた地元名物「へぎそば」が有名。厳選された地元の玄そばを石臼挽きにし、つなぎにフノリを使ったそばは香りが良く、のど越しも抜群である。煮干しの旨みがたっぷり詰まったつゆは濃いめの味わいで、県内外にファンが多い。店内は魚沼平野を望む落ち着いた空間。
-
12位
塩沢そば処 田畑屋
南魚沼市塩沢の蕎麦屋。「へぎそば」は、ふのりという海藻をつなぎに使った蕎麦を、「ヘギ」といわれる器に盛り付けた魚沼地方発祥の切り蕎麦。へぎそばの他に、南魚沼産コシヒカリを味わえる天丼などの丼ものや、セットメニューなども充実している。「田畑屋セット」は、へぎそばに、野菜天ぷら、サラダ、茶碗蒸し、ご飯、漬物と盛りだくさんで、リーズナブルでお腹がいっぱいになるお得なメニューとなっている。
-
13位
高遠そば ますや
長野県伊那市高遠町にある小さなそば処で、江戸時代から高遠の山間部に伝わる「高遠そば」をメインに提供している。信州産の玄そばを使い、殻付きのまま挽く咽ごしの良い「玄」、殻を向いて粗く挽く風味の強い「抜き」、香りと歯応えのある十割そばの「田舎」の3種類に分けて挽く。メニューはシンプルなざるそばのみ。味噌・辛味大根・刻みネギのつゆで食べる高遠そばが人気で、3種類のそばは合盛りにできる。
-
14位
蕎麦と天ぷら 滝見屋
松之山温泉街に佇む一風変わった蕎麦屋。バーカウンターのある店内にはジャズが流れ、出汁の利いためんつゆの香りが漂う。自称「不良中年」の店主が選んだアンティークに囲まれて、昼はコーヒー、夜はカクテル、そして店の地下から湧く清水を使ったこだわりの蕎麦を味わえる。地域特産のナメコを使ったメニューも豊富で、飲んだ後の定番「カレー南蛮そば」は、カレーの香りとナメコ特有のとろみが絶品。
-
15位
玄そば 文石庵
東北自動車道・鹿沼ICからすぐの国道121号線沿いにある蕎麦屋。古民家風の店舗で、鹿沼産在来種の玄そばを使ったこだわりの蕎麦を提供している。看板メニューでもある「日光さざれそば」は日光東照宮宮司より命名され、東照宮に献上している自慢の逸品。譜代相伝のそばつゆにつける前に岩塩でいただくのがおすすめだ。新鮮で癖のないニラをたっぷり乗せた鹿沼名物「ニラ蕎麦」も好評を博している。
-
16位
甚兵衛
-
17位
そば処 市太郎
仙台市太白区秋保町湯元源兵衛原の県道131号線沿い「天守閣自然公園」内にあるそば屋。厳選した国産そばを石臼挽きして作る香り高いそばを提供。5種類の具がのった「田舎そば」や、そばとおにぎりが付いた「天ぷら定食」などのメニューを味わえる。隣接する日帰り温泉施設での入浴や庭園の散策がセットになった平日限定プランも。
-
18位
つくもうどん
京都駅直結のうどん屋さん。いりこ出汁とのどごし抜群の自家製麺で仕上げる自慢のうどんを提供している。一番人気はスパイスの効いたカレーを使った「鶏卵カレーうどん」。長崎県九十九島で獲れたカタクチイワシから取る特製の出汁は、風味豊かなカレーとの相性も抜群だ。早朝から遅い時間まで営業しているため、仕事前や出張帰りに立ち寄れるのも嬉しい。仕事帰りにはビールに天ぷらかついた「ビールセット」も好評だ。
-
19位
元祖 みうらうどん
富士吉田市は富士山麓の高原に位置し、土地がやせているため粉食中心の食生活が主流で、これが「吉田うどん」の起源とされる。昭和初期には織物業が盛んで、男性がうどんを作り、力強くこねて食塩を加えることで、特徴的な硬く太い麺が生まれた。地元では「吉田のうどん」と呼ばれ、市内には40軒以上のうどん店がある。中でも「みうらうどん」の肉うどんは、キャベツと馬肉がトッピングされ、醤油と味噌のつゆが特徴的である。
-
20位
水沢うどん元祖 麺彩房 田丸屋
渋川市伊香保町水沢の上毛三山パノラマ街道沿いにあるうどん屋。水沢うどんの元祖として400年以上の歴史を誇る。厳選された小麦粉と水沢の水、天然塩で打ったうどんを提供している。また、古くからの技法で四角く平たい形に伸ばした「四角四麺」や、全粒粉を使った「古伝 喜利麦」などのうどんも味わえる。
-
21位
信州手打ちそば工房 遊楽庵
自家製の製粉石臼挽き手打ち十割そばを味わうことができる蕎麦屋。国産の玄蕎麦と天然の湧水を使用しており、店内では挽きたて・打ちたて・茹でたてのそばを楽しめる。そばの販売を行っている売店も併設しているほか、そば打ちの見学やそば打ち体験も可能。(2023年2月28日まで改修工事のため休み)
-
22位
小豆島手延べそうめん作兵衛
昭和63年(1988)の創業以来、手延麺伝統の味を提供し続けている「美麺本舗」の直営店。平安の昔から伝わると言われる手延べの製法技術をもとに、現在の衛生管理等時代にあった技術を取り入れた最高の味を提供している。店内では本場・小豆島の手延べそうめんを食べられるほか、手延べうどんやオリーブそうめんなど工場直売所ならではのお土産を購入することも可能だ。前日までに予約すれば、素麺を乾かす前にくっついた麺を離す「はし分け」の行程も体験できる。
-
23位
そば房かみや
東北自動車道「花巻IC」より約10分のところにある蕎麦屋。蕎麦粉100%のこだわりの手打ち蕎麦を提供している。「六合引き蕎麦の芯粉」でつなぎを一切使用せず作られており、蕎麦本来の味と風味を堪能することができる。風味豊かな蕎麦粉をとろろ風に仕上げた「かみやとろろ」は店を代表する人気メニュー。大ぶりの海老天と季節の天ぷらがついた「天ざる」は看板メニューのひとつである。
-
24位
元祖瓦そば たかせ 門司港レトロ店
北九州市門司区港町の「門司港レトロ 海峡プラザ」西館にある瓦そば専門店。下関の郷土料理である瓦そばの元祖として知られる。宇治抹茶を練り込んだ茶そばと秘伝のつゆを使った瓦そばや、もう一つの名物となっている「うなめし」、また「瓦そばうな茶セット」などのセットメニューも提供している。海峡を眺めながら食事を楽しめる席も。
-
25位
カレーうどん専門店 游喜庵
カレーうどん専門店。水沢うどんを提供する「大澤屋」が水沢うどんを多くの人に味わって欲しいと、平成19年(2007)にオンライン専門店をスタートした。その後「食の駅伊香保」店内にカレーうどん専門店としてオープン。イチオシは、カシミールカレーをベースに和風だしを加えた「ガラマーチャうどん」で、1度食べたら忘れられないスパイシーな味である。「キーマカレーうどん」も人気。
-
26位
そば処 杣乃家
松本ICから車で約50分。湯の郷公園から橋を渡り、国道158号線を東へしばらく進んだ場所にあるホテル併設の食事処。メニューは店主が手打ちした蕎麦を中心としていて信州産のそば粉のみを使用しているのが大きな特徴。また、所有の林で採れたきのこや山野草、山菜を使用した郷土料理も提供している。ざるそばとカツ丼やうな重がセットになった合わせ重が人気のほか、岩魚塩焼きや五平餅もオススメの一品。事前予約すれば日本蜂蜜の販売にも対応する。
-
27位
三たてそば長畑庵
栃木県日光市にある蕎麦屋。「挽きたて・打ちたて・茹でたて」のそばを味わうことができる。懐かしい雰囲気のある店内はテーブル席と座敷が完備されており、開店前から行列ができることもある人気店。長畑のそばをそのまま味わってほしいとの願いからメニューに天ぷらなどはなく蕎麦のみ。もりそば、ざるそば、かけそばの他、大人数分の盛りもある。地元の人々だけでなく、遠方からも多くの人々が訪れている。
-
28位
多助そば 湯津上屋
栃木県那須塩原市にある蕎麦屋。厳選された国内産の蕎麦粉を使用した、手打ちそばを味わうことができる。また、店内では手打ちそばの実演も行っている。そのほか、自家製わらび餅や那須塩原名物の「とて焼」なども人気で、特にオリジナル「そば舞カレーとて」は好評。多くの観光客が訪れている。
-
29位
うつ海うどん
毎朝6時から開店しているため、朝うどん派にも人気のうどん店。注文レーンにテボやだしのタンクなどを備える生粋のセルフ店だが、常に出来立てを味わえるように15分以上の作り置きはしていない。ねぎやしょうが、ごまや七味など自分で入れられる薬味も充実しており、香り豊かなだしとあわせて自分好みの味にアレンジすることが可能だ。揚げ物やおにぎりなどのサイドメニューも充実している。
-
30位
さぬきうどん四国屋
大阪市北区の「大阪駅前第2ビル」地下2階にある讃岐うどんの専門店。昭和54年(1979)の創業から長く愛され続けている名店である。看板メニューの「カレーうどん」は、つるつるモチモチの熟成麺に、スパイスと2種類の出汁がきいたカレーがよく絡むこだわりの逸品。夏は「冷ぶっかけ」も人気がある。店内はカウンター席のみで、ランチタイムには近隣のオフィスワーカーで混み合う。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行
PICKUP記事PICKUP NEWS
-
ロコレコ
熊本県八代市|優しさと温かさを感じる街で 大自然と多彩な食に癒やされる時
2025-09-06 -
トラベル
現地に住む旅サラダガイドが太鼓判!マレーシア・クアラルンプールの観光・グルメ・お土産
2025-10-03 -
ロコレコ
長崎県松浦市|豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025-08-16 -
PR
Amex流・神戸の歩き方!五感を満たす“体験”と“美食”の宝庫を愉しむ
2025-09-01 -
ロコレコ
兵庫県神戸市|新しい発見と変わらない懐かしさ思い出の“みなとまち”を巡る旅路
2025-07-19 -
ロコレコ
静岡県焼津市|海の街をまるごと味わう! 楽しい・美味しいを満喫する旅へ
2025-06-28